
寒い季節はタイヤのグリップが心配でカーブは浅いバンクで曲がりたいのですが、リーンインするほど不安定になるばかりです……。
●記事提供: ライドハイ編集部
A.上半身を横へズラさず低く身構えましょう
確かに路面温度が低い冬の時期は、タイヤが暖まらずグリップ力は半減以下と思うのが正解です。
だからツーリングでワインディングを走るとき、深くバンクせずにコーナリングするのが基本。
この浅いバンク角で曲がるために、リーンインというフォームがあるのですが、これが誤解を生じやすく却って曲がりにくい逆効果となっているケースも少なくありません。
バイクは傾けないと曲がれない……確かにそうなんですが、だからといって傾ける角度が曲がれる強弱を支配はしてません。
とくに腰で車体を捻るクセがついてるライダーほど、この傾ける角度が浅いと曲がれないと直感している可能性が高いようで、リーンインのフォームがうまくできていません。
深くバンクするとタイヤが滑る、だからバイクができるかぎり寝かさず立てる、それでも曲がれるように内側へ重心を移動するため上半身をイン側(横)へズラしたフォームをとる……これがNGなのです!
※本記事は“ライドハイ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
そもそも“暖機”ってなに? ひと昔前までは、寒い時期に入るとクルマやバイクの“暖機”をしたほうが良いとされており、実際に行なっている人も多かったようですが、そもそも暖機とは何なのでしょうか?暖機を簡単[…]
今年もバイクで使いやすいワークマン製品を色々紹介してきました。全てコスパに優れているのは間違いないのですが、価格帯は2000円~6000円程度。 もっとコスパの良い製品はないのかと思い、5つのワークマ[…]
本格的な冬が到来。極寒シーズンでも快適にバイクに乗るには、防寒対策が欠かせない。特に手元の冷えは体に堪えるため、最優先で対処しておきたいところだ。その解決法として電熱グローブとグリップヒーターが挙げら[…]
冬に高速道路に乗るなら注意! “冬用タイヤ規制”とは? 11月頃から4月頃にかけての気温が低くなるシーズンは、なかなかツーリングしにくいものですが、冬にバイクを楽しんでいるライダーもゼロではありません[…]
ライダー予備軍や免許取り立てなら、知らないことばかりなのは当たり前。だけどキャリアの長いライダーだって「知っているようで解らない」があったりする。理解しなくてもバイクは乗れるけれど、知っていればトクす[…]