![[メンテナンスDIY] ホイールの汚れがキレイに! 効果抜群のブレーキダストリムーバー〈ラスメルト〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/06/Rusmelt_01.jpg)
粉末状の塗料を静電気で付着させて高温で焼き付けることで、高強度&高耐久性塗膜を実現するパウダーコーティング。ホイール塗装に最適なパウダーコーティングのシステムや塗料を販売するカーベックには、かねてから下処理=鉄粉除去に適したケミカルに関する問い合わせが数多く寄せられていた。そうした声に応えたのが、ブレーキダストリムーバーの「ラスメルト」である。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:カーベック
ユーザーからのリクエストで開発! ホイールの鉄粉をスプレーひと吹きで溶解
バイク/クルマを問わず、ディスクブレーキでもドラムブレーキでも発生するブレーキダスト。制動時にブレーキローターやブレーキドラムが削られて生じる金属の粉末は、ホイールやボディに付着する。ブレーキダストは鋭利なため、突き刺さると落ちにくく、そこに水分が結合してサビの原因となる。
バイクの場合、市販車用ローターはステンレス製が一般的で、鋳鉄製が多いクルマ用ほど鉄粉は付着しにくく、洗車時にホイールの裏表(左右)を洗浄するのも難しくない。だがクルマ用ホイールの裏側は手が届きにくく、年月が経つほどにブレーキダストが蓄積し、通常の洗車では落ちないレベルになってしまう。
ホイールに刺さった鉄粉を除去するクリーナーケミカルは数多く販売されており、カーベックの「ラスメルト」も他の製品と同様、チオグリコール酸アンモニウムの還元力によって酸化物である鉄粉を溶解する。
ガンコートやパウダーコーティングの設備や塗料を販売するカーベックが鉄粉除去剤を扱うのは、同社製品のユーザーにホイールを取り扱う業者が多いから。下地作りに欠かせないブレーキダスト除去を効率よくできるケミカルに関する問い合わせが多く、「だったら自社で作ろう」と開発したのがこの製品だ。
RUST=“サビ”がMELT=“溶ける”を意味するラスメルトは、ブレーキダストや鉄粉に触れると紫色に変色しながら溶解する。一見すると表面がきれいな部分にスプレーしても、目に見えない鉄粉が斑点状に現れるのが驚きだ。
スタッドレスタイヤ交換時に汚れが気になるトランポのホイール汚れにもぜひ使ってみてほしい。もちろんバイクにも使用可能だ。
【ブレーキダストリムーバー ラスメルト 4L】気になる臭いを極力抑え、遅乾タイプとすることで十分な反応時間を確保。素材表面を傷つけない超微粒子コンパウンドやアルミコーティング剤により、汚れ落とし効果があり、アルミ保護被膜ができるのも特長。 ●価格:1万5950円
4L容器の中にはボールが入っているので、音がするまでよく振って中身を攪拌してからハンドスプレーに移す。製品を問わず大半の鉄粉除去剤の主成分はチオグリコール酸アンモニウムで、パーマ液のような臭いがする。
タイヤが付いた状態でも使用できるし、ボディの塗装面にスプレーしても良い(濃色車/再塗装車/塗装劣化車は異常がないことを確認してから使用すること)。
サビ汚れのひどい部分は、スプレー後にスポンジやブラシで擦ると除去効果が促進される。乾燥までに時間がかかるタイプなので、余裕を持ってブラッシングできる。
ブラシを併用しながら十分な量の水道水で洗い流す。一度の洗浄では鉄粉が残る場合、水で濡れた表面をウエスで拭いて乾かしてから再度スプレーしてみよう。
ラスメルトをスプレーしてからブラシをかけた右半分と、水をかけながらブラシで擦っただけの左半分との差は明らか。このきれいさは研磨剤成分も効いているのだろう。
バイクのブレーキローターはステンレス製だが、一般的にはその成分の60〜80%は鉄で、アルミホイールには腐食痕があるので、ラスメルトをスプレーしてみた。
スプレーした跡が紫色に変色したので、鉄粉が付着しているのは確かなようだ。使用しているブレーキパッドによってはスチール繊維が含まれている場合もある。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
素材を痛めない万能クリーナーは、長期放置車&レストアの徹底洗車に最適 最近は、1970年代のカワサキZ系やホンダCB系に加えて、ホンダNSR250RやヤマハTZR250Rといったレーサーレプリカモデル[…]
まめなオイル管理が、良コンディションを維持できる秘訣 新型スーパーカブが発表されて以降、新型のシリーズモデルは、週末に限らず、毎日のように街中で見かけるようになった。軽く気ままに走ることができるモデル[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
高い耐久性、IP65防水性能がライダーのギアを守る ミルウォーキーツールが誇るツールボックス、PACKOUTシリーズの最大の特長は、その「高い耐久性・防水性・防塵性」を備えているという点。ガレージや作[…]
入れないとどうなる?フロントフォークのオイル はいどうも、みなさんこんにちは。本日は愛車DT50のフロントフォーク定期メンテナンスをやっております。 トップのキャップボルトを外してカラーを取り出して、[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
Honda純正オイルは新ブランド「Pro Honda」へ Hondaのバイクのエンジン性能を100%発揮させる純正オイルが、2025年4月より新ブランド「Pro Honda(プロホンダ)」として生まれ[…]
バイクバッテリー上がりの原因とは? エンジン始動時のセルモーター駆動やヘッドライトの常時点灯、ABS制御、デジタルメーターなど、バイクは高性能化するにつれてバッテリーの負担がどんどん増加していきます。[…]
最新の関連記事(オイル/ケミカル)
Honda純正オイルは新ブランド「Pro Honda」へ Hondaのバイクのエンジン性能を100%発揮させる純正オイルが、2025年4月より新ブランド「Pro Honda(プロホンダ)」として生まれ[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
原付バイクのオイル交換目安とは? 交換頻度のポイント 内燃エンジンにとって、潤滑/冷却/密封/清浄分散/防錆を担うエンジンオイルは、まさに血液とも言うべき重要なパーツです。 常に高温にさらされてエンジ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! 世界的に知られるプレミアムカー用品ブランド・シュアラスターが、アメリカのカリフォルニア州ロングビーチで創業したのは1947年のこと。以来、カーシャンプーやワックス[…]
人気記事ランキング(全体)
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
Z1100とZ1100 SEの国内販売を正式発表 先に欧州で発表されたスーパーネイキッド“Zシリーズ”の長兄たるZ1100 SEがジャパンモビリティショーで日本初公開され、国内販売画正式発表された。ス[…]
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
最新の投稿記事(全体)
1位:【俺たちのヨンフォア復活】ホンダ「CB400SF」まとめ 生産終了となっていたホンダ4気筒の名車、CB400 SUPER FOURの復活が確実となった。重慶モーターサイクルショーで世界初公開され[…]
高い耐久性、IP65防水性能がライダーのギアを守る ミルウォーキーツールが誇るツールボックス、PACKOUTシリーズの最大の特長は、その「高い耐久性・防水性・防塵性」を備えているという点。ガレージや作[…]
補助金を段階的に上げて暫定税率廃止へと繋ぐというが、年末までに無理なく実施できる? このコラムでも何度も取り上げてきたガソリンの暫定税率が、ついに廃止される見通しとなりました。 自民、日本維新の会、立[…]
バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。今回はヤマハの「MT-09」を洗車します! スポーツネイキッドシリーズMTファミリーの代表作とも言えるM[…]
Screenshot シュアラスターから新商品登場! 愛車のツヤ出し作業にピッタリなアイテムがシュアラスターから新登場! ワックスやコーティングの塗り伸ばし作業が今まで以上にラクになるアプリケーター。[…]
- 1
- 2


![カーベック|ラストメルト4L|[メンテナンスDIY] ホイールの汚れがキレイに! 効果抜群のブレーキダストリムーバー〈ラスメルト〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/06/Rusmelt_02-768x512.jpg)
![カーベック|ラストメルト|スプレーボトル|[メンテナンスDIY] ホイールの汚れがキレイに! 効果抜群のブレーキダストリムーバー〈ラスメルト〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/06/Rusmelt_03-768x576.jpg)
![カーベック|ラストメルト|アルミホイール|[メンテナンスDIY] ホイールの汚れがキレイに! 効果抜群のブレーキダストリムーバー〈ラスメルト〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/06/Rusmelt_05-768x512.jpg)
![カーベック|ラストメルト|ラスメルトをスプレー|[メンテナンスDIY] ホイールの汚れがキレイに! 効果抜群のブレーキダストリムーバー〈ラスメルト〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/06/Rusmelt_06-768x512.jpg)
![カーベック|ラストメルト|タイヤがついたままスプレー|[メンテナンスDIY] ホイールの汚れがキレイに! 効果抜群のブレーキダストリムーバー〈ラスメルト〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/06/Rusmelt_07-768x512.jpg)
![カーベック|ラストメルト|ブラシで擦る|[メンテナンスDIY] ホイールの汚れがキレイに! 効果抜群のブレーキダストリムーバー〈ラスメルト〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/06/Rusmelt_08-768x512.jpg)
![カーベック|ラストメルト|洗い流す|[メンテナンスDIY] ホイールの汚れがキレイに! 効果抜群のブレーキダストリムーバー〈ラスメルト〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/06/Rusmelt_09-768x512.jpg)
![カーベック|ラストメルト|比較|[メンテナンスDIY] ホイールの汚れがキレイに! 効果抜群のブレーキダストリムーバー〈ラスメルト〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/06/Rusmelt_10-768x512.jpg)
![カーベック|ラストメルト|ブレーキローターにスプレー|[メンテナンスDIY] ホイールの汚れがキレイに! 効果抜群のブレーキダストリムーバー〈ラスメルト〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/06/Rusmelt_11a-768x512.jpg)
![カーベック|ラストメルト|紫色に変色|[メンテナンスDIY] ホイールの汚れがキレイに! 効果抜群のブレーキダストリムーバー〈ラスメルト〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2025/06/Rusmelt_12a-768x512.jpg)





































