![[名車バイクメンテ] カワサキGPZ900R:中古で手に入れた前後色違いの社外ホイールをカスタムペイント〈パウダーコーティング〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/fefc2687c92378d096982216dee6b308.jpg)
カワサキGPZ900Rのために、中古で手に入れたカスタムホイール。程度の良さげな品をバラバラで購入したので、前後の色がチグハグに。そこで本記事では、カーベック(愛知県)にてパウダーコーティングによる塗装を施してもらった。せっかくなので、カスタム色が色濃く演出できるキャンディレッドで美しく塗装。生まれ変わった足まわりにオーナーも至極ご満悦だ。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:カーベック
傷に強く足まわりの塗装に最適な“パウダーコーティング”でフィニッシュ!!
塗装作業を依頼したカーベックは、業務用超強力剥離剤槽で塗装を剥離する。最初からサンドブラストを使うより、大半の塗膜が数分で剥がれる剥離剤の方が効率が良いのだ。
剥離剤で取り切れず残った塗膜やハブの小さな部品は、サンドブラストで下地処理を行う。カーベック製業務用サンドブラスターは、研磨材の効率が良く、キャビネット内もクリーンで作業性が良い。
事前に剥離剤を使うと、サンドブラストの時間を圧倒的に短縮できる。パウダーコーティングだけで仕上げるなら、次に溶剤系のハイブリッドプライマーを施工するが、今回はキャンディカラーにするためにひと手間をかけることにした。
バイクオーナーからの「キャンディカラーで仕上げたい」という希望で、下地としてバレル研磨でポリッシュすることに。シルバーメタリックのパウダーの上にキャンディパウダーを載せる2コートも可能。
ヘッドに取り付けた素材を回転させながら三次元研磨するMURAMASAも、カーベックのオリジナル製品だ。メディア槽を交換して、粗研磨と仕上げ研磨を行う。
鍛造&切削ホイールはバレル研磨の効果が顕著で、二種類のメディアで合計30分程度研磨すると、左のような鏡面仕上げになる(右は研磨前)。これで下地のシルバー塗装が不要となる。
鏡面仕上げのホイールに下地が透ける透明系のパウダーコーティングを行う場合、有色系のプライマーやサフェーサーは使えない。そこで化成処理によって塗装の密着性を高める。
カーベックのマジックウォーターは、目には見えない化学的なアンカーを形成し、塗料を密着させる。数分間スプレーまたは浸け置きして、水を弾かなくなったら化成被膜は完成。
オーナーが希望した色はカーベックのキャンディファーストレッド。溶剤塗料と違い、パウダーコーティングの粉体塗料はキャンディ色でも透明度はなく、ツヤ消しレッドのよう。
コロナ静電ガンで粉体塗料に静電気を与えて、アースをつないだ部品に向けて吹き付けることで電気的にまとわりつくのがパウダーコーティング。微粒粉が舞いながら付着する。
擦った下敷きに髪の毛が吸い寄せられるように、静電気を帯びた粉体塗料は金属に吸い寄せられる。静電ガンが塗装面に正対していなくても、意思があるかのように付着する。
カーベックの山田さんが持っているのは、コンプレッサーのエアで掃除機のように吸うバキュームガン。パウダーコーティングの粉体塗料は乾燥器で加熱硬化するまでは粉状なので、塗装部分以外は吸い取ることができる。耐熱マスキングテープでマスキングしても良いが、バキュームガンで吸い取る方が時間と資材の節約になることも多い。
塗料に触れないように注意しながら乾燥器に運び、190℃で20分以上焼き付ける。静電気を使い高温で焼付けを行うため、パウダーコーティングは樹脂や絶縁体には使えない。
ツヤなしレッドから一変、数十分後には透明感のあるキャンディレッドが完成。下地がバレル研磨による鏡面仕上げのため、華やかで上質な光沢が印象的で、カスタム効果は絶大。
フロントホイールはオークションで購入して20年、リヤは8年前に購入。そのまま前後のカラーリングが異なるまま所有。ベアリングはこれまで未交換とのことなので、クッシュドライブダンパーも合わせてこれを機会に新品に交換した。
ブレーキローターが付くセンターハブは差し色でブラックのパウダーコーティングで仕上げてもらった。下地研磨をバレルで行っているため、施工費は前後ホイールで約10万円となった。
装着前後のGPz900R Ninja改
写真ではキャンディレッドの美しさを表現しきれないが、バレル研磨で磨き上げられた素地のメタル感を生かしつつ発色の良いキャンディが輝くクオリティの高さは圧倒的。
BEFORE
AFTER
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
素材を痛めない万能クリーナーは、長期放置車&レストアの徹底洗車に最適 最近は、1970年代のカワサキZ系やホンダCB系に加えて、ホンダNSR250RやヤマハTZR250Rといったレーサーレプリカモデル[…]
まめなオイル管理が、良コンディションを維持できる秘訣 新型スーパーカブが発表されて以降、新型のシリーズモデルは、週末に限らず、毎日のように街中で見かけるようになった。軽く気ままに走ることができるモデル[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた老舗ブランド「シュアラスター」。そのガソリン添加剤シリーズ「LOOP」のフラッグシップモデルが、[…]
高い耐久性、IP65防水性能がライダーのギアを守る ミルウォーキーツールが誇るツールボックス、PACKOUTシリーズの最大の特長は、その「高い耐久性・防水性・防塵性」を備えているという点。ガレージや作[…]
入れないとどうなる?フロントフォークのオイル はいどうも、みなさんこんにちは。本日は愛車DT50のフロントフォーク定期メンテナンスをやっております。 トップのキャップボルトを外してカラーを取り出して、[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車 | カワサキ [KAWASAKI])
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
マイノリティ好きにはたまらない2スト250で3気筒、走りに刺激はなかったけれど海外でもファンが少なくなかった! カワサキが世界進出の勝負球として、500ccで2ストローク3気筒のマッハIIIをリリース[…]
空冷エンジンのノウハウを結集【カワサキ GPz1100[ZX1100A]】 航空機技術から生まれたハーフカウルとレース譲りのユニトラックサスを装備。デジタルフューエルインジェクション効果を高めるために[…]
Zを知り尽くしたエンジニアならではの勘ドコロを押えた絶品設計! 1989年のゼファー(400)が巻き起こしたネイキッド・ブーム。 カワサキはこの勢いをビッグバイクでもと、1990年にゼファー750と1[…]
ザッパーシリーズの多種多様な展開 トータルでの歴史は30年以上に及ぶザッパーシリーズだが、その存在意義は’80年代以前と’90年代以降で大きく異なっている。まず’80年代以前の主力機種は、クラストップ[…]
人気記事ランキング(全体)
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に グローバルサイトでの2026年モデル発表、北米での正式発表に続き、英国でもスズキ「ハヤブサ」の2026年モデルが正式発表された。2026年モデルとしてレギュラーカラ[…]
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
3気筒と変わらない幅を実現した5気筒エンジンは単体重量60kg未満! MVアグスタはEICMAでいくつかの2026年モデルを発表したが、何の予告もなく新型5気筒エンジンを電撃発表した。その名も「クアド[…]
最新の投稿記事(全体)
エンジンみたいな気持ちよさはないでしょう? って、確かに違う乗り物だけど…… 2023年にホンダが同社初のパーソナル向け電動バイク「EM1 e:」を発売し、2024年にはカワサキが国産初のスポーツタイ[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
インホイールモーターなど車体のベースはホンダ製 ヤマハが原付一種の電動スクーター「JOG E」を市販する。2002年に量産初の電動二輪車「パッソル(Passol)」を日本国内で発売して以降、原付一種E[…]
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
今季初の雨、「行くしかねぇ!」の代償 レースも残り3周となったS字コーナー2つ目、転倒を喫した長島哲太の姿がサーキットの大型ビジョンに映し出された。コースサイドで撮影していた私は、思わず「あぁぁ」と空[…]
- 1
- 2


![カーベック|パウダーコーティング|塗装を剥離|[名車バイクメンテ] カワサキGPZ900R:中古で手に入れた前後色違いの社外ホイールをカスタムペイント〈パウダーコーティング〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/Carvek_PowderCoating_04-768x512.jpg)
![カーベック|パウダーコーティング|サンドブラスト|[名車バイクメンテ] カワサキGPZ900R:中古で手に入れた前後色違いの社外ホイールをカスタムペイント〈パウダーコーティング〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/Carvek_PowderCoating_05-768x1152.jpg)
![カーベック|パウダーコーティング|塗装剥離前|[名車バイクメンテ] カワサキGPZ900R:中古で手に入れた前後色違いの社外ホイールをカスタムペイント〈パウダーコーティング〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/Carvek_PowderCoating_06-768x512.jpg)
![カーベック|パウダーコーティング|バレル研磨|[名車バイクメンテ] カワサキGPZ900R:中古で手に入れた前後色違いの社外ホイールをカスタムペイント〈パウダーコーティング〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/Carvek_PowderCoating_07-768x512.jpg)
![カーベック|パウダーコーティング|三次元研磨|[名車バイクメンテ] カワサキGPZ900R:中古で手に入れた前後色違いの社外ホイールをカスタムペイント〈パウダーコーティング〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/Carvek_PowderCoating_08-768x512.jpg)
![カーベック|パウダーコーティング|鏡面仕上げ|[名車バイクメンテ] カワサキGPZ900R:中古で手に入れた前後色違いの社外ホイールをカスタムペイント〈パウダーコーティング〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/Carvek_PowderCoating_09-768x512.jpg)
![カーベック|パウダーコーティング|化成処理|[名車バイクメンテ] カワサキGPZ900R:中古で手に入れた前後色違いの社外ホイールをカスタムペイント〈パウダーコーティング〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/Carvek_PowderCoating_10-768x512.jpg)
![カーベック|パウダーコーティング|マジックウォーター|[名車バイクメンテ] カワサキGPZ900R:中古で手に入れた前後色違いの社外ホイールをカスタムペイント〈パウダーコーティング〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/Carvek_PowderCoating_11-768x512.jpg)
![カーベック|パウダーコーティング|キャンディファーストレッド|[名車バイクメンテ] カワサキGPZ900R:中古で手に入れた前後色違いの社外ホイールをカスタムペイント〈パウダーコーティング〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/Carvek_PowderCoating_12-768x512.jpg)
![カーベック|パウダーコーティング|コロナ静電ガン|[名車バイクメンテ] カワサキGPZ900R:中古で手に入れた前後色違いの社外ホイールをカスタムペイント〈パウダーコーティング〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/Carvek_PowderCoating_13-768x512.jpg)
![カーベック|パウダーコーティング|静電気で吸い寄せられる粉体塗料|[名車バイクメンテ] カワサキGPZ900R:中古で手に入れた前後色違いの社外ホイールをカスタムペイント〈パウダーコーティング〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/Carvek_PowderCoating_14-768x512.jpg)
![カーベック|パウダーコーティング|バキュームガン|[名車バイクメンテ] カワサキGPZ900R:中古で手に入れた前後色違いの社外ホイールをカスタムペイント〈パウダーコーティング〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/a6883c8b815d138ebe62f21707d88fa0-768x1152.jpg)
![カーベック|パウダーコーティング|焼成|[名車バイクメンテ] カワサキGPZ900R:中古で手に入れた前後色違いの社外ホイールをカスタムペイント〈パウダーコーティング〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/Carvek_PowderCoating_16-768x512.jpg)
![カーベック|パウダーコーティング|作業完了|[名車バイクメンテ] カワサキGPZ900R:中古で手に入れた前後色違いの社外ホイールをカスタムペイント〈パウダーコーティング〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/Carvek_PowderCoating_17-768x512.jpg)
![ベアリングとクッシュドライブダンパー|[名車バイクメンテ] カワサキGPZ900R:中古で手に入れた前後色違いの社外ホイールをカスタムペイント〈パウダーコーティング〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/a51f769b459f4fe18bc1b696c8a313d1-768x512.jpg)
![カーベック|パウダーコーティング|完成|[名車バイクメンテ] カワサキGPZ900R:中古で手に入れた前後色違いの社外ホイールをカスタムペイント〈パウダーコーティング〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/Carvek_PowderCoating_18-768x512.jpg)
![カワサキ|GPz900R Ninja改|パウダーコーティング前|[名車バイクメンテ] カワサキGPZ900R:中古で手に入れた前後色違いの社外ホイールをカスタムペイント〈パウダーコーティング〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/aea053c4cead624e5861a457cc1aac80-768x512.jpg)
![カワサキ|GPz900R Ninja改|パウダーコーティング後|[名車バイクメンテ] カワサキGPZ900R:中古で手に入れた前後色違いの社外ホイールをカスタムペイント〈パウダーコーティング〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/32bee0578812dec08911907fe97b6117-768x512.jpg)
![カーベック|パウダーコーティング|パウダーコーティング後のリヤホイール|[名車バイクメンテ] カワサキGPZ900R:中古で手に入れた前後色違いの社外ホイールをカスタムペイント〈パウダーコーティング〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/Carvek_PowderCoating_22-768x512.jpg)
![カーベック|パウダーコーティング|パウダーコーティング後のフロントホイール|[名車バイクメンテ] カワサキGPZ900R:中古で手に入れた前後色違いの社外ホイールをカスタムペイント〈パウダーコーティング〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/Carvek_PowderCoating_21-768x512.jpg)






































