分割ジョイント部分のOリングには要注意! 2連/3連/4連キャブを分解メンテナンスした際に、キャブ本体ばかりが気になってしまい、“連結部分”の存在をすっかり忘れてしまうことも。燃調キットにジョイント部分のOリングが同梱されているケースもあるが、機種によってはOリング自体がなく、部品交換しか修理手段がないモデルも…。後者であっても、キースター燃調キットでは機種によっては対策部品がラインナップされている。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:キースター( 岸田精密工業)
連装キャブレター分解メンテナンス時の注意点
2気筒でも3気筒でも4気筒でも、“連装キャブレターの分解メンテナンス”では注意すべきことが多い。単一ボディのシングルキャブを分解メンテナンスするのとは、ちょっと違った目線が必要だろう。どんなキャブにも共通して言えることは、分解洗浄/部品交換後に「これで大丈夫!!」とは決して思い込まないようにすること。
まずは、オーバーホール完了後のキャブレター単体に、点滴型のメンテナンス用タンクからガソリンを流し込み、キャブ単体状態でガソリンの漏れ/滲み/オーバーフローがないか、事前確認しておくことが重要だ。
やっとのことで車体に取り付け、復元完了。ガソリンタンクを載せて燃料ホースを接続して、コックを開放!! その直後に、エンジン下にはガソリンの滴りが…、では悲しすぎる。そんな状況は、ベテランサンメカなら誰もが経験したことがあるはずだ。
キャブレター単体の状況で、可能なかぎり点検を先に済ませることで、後々の復元作業も意気揚々と進めることができる。そんな際に特に要注意なのが、連装キャブの連結部分に組み込まれている、燃料ジョイントの“Oリング”交換だろう。ジョイント部分からガソリンが滲んだり、滲みを超えて滴り流れてしまうようなトラブルは、意外と多いのだ。
今回、キャブレターの不調で入庫したRC42型ホンダCB750の場合は、分解オーバーホールを当初から考えていたので、キースター製燃調キットのオーダー時には、補修部品の入り組内容を確認。同モデルの場合、気筒間に入るジョイント部品用Oリングがキット同梱されていることを知って安心した。
実は、このOリングの交換を忘れてしまったことで、後々本当に面倒なことになった経験がモトメカニック編集部スタッフにはあった。だからこそ、車体にキャブボディを復元する前には、可能なかぎりでき得る確認点検作業を先行すべきだろう。
ちなみにこのCB750は、教習仕様車の払い下げ購入車。それゆえ、車体各部の部品仕様が一般市販車とはかなり異なっていた。それ以上に驚いたのが、教習仕様車ならではと思われる不具合があったことだ。キャブレター周辺のメンテナンスだけでも、それが複数あったのだ。教習車のメンテナンスは未経験だったので、実に興味深くバイクいじりを楽しむことができた。
慌てず、焦らず。気になるところは“携帯カメラ/デジカメ”で状況証拠!? を撮影しよう
ガソリンの吹き返しと思われる汚れをクリーニングするには、スプレーケミカルより漬け込みの方がより確実なのは間違いない。組み立て時に迷わないよう、4連キャブ特有のバルブリンクやスターターバルブなどの連結部分は、分解前に画像として残しておこう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
C型フックと貫通シャフトを標準装備するガレージREVOは、サーキットでも便利 サーキットのスポーツ走行は、それぞれのサーキットや走行会などのルールや走るクラスにもよりますが、バックミラーを外してヘッド[…]
ビスを緩めるドライバー、電動ツールやショックドライバーも欲しい フロートチャンバーやトップカバーなど、キャブレターボディ外部に取り付けられた部品の多くはプラスまたはマイナスのビスで固定されており、ビス[…]
高負荷気味の軽トラなら、早め早めのオイル交換を ハイエースをトランポに使っているユーザーに対して、軽トラをトランポに使っているユーザーの方が、エンジンに対するねぎらいの念を抱くべきだろう。2000cc[…]
開放式/MF式/リチウムイオン式が揃うBSバッテリー。充電電圧を管理して優位性の高いリチウムを活用したい 市販車の一部にも純正採用される例はあるが、リチウムバッテリーは鉛バッテリーに比べるとまだまだ少[…]
リバーシブルギヤレンチ:スタッドナットはもちろん、通常のボルト着脱でも便利を実感 ボルトやナットを連続して回せるギヤレンチはポピュラーなハンドツールのひとつだが、このレンチはメガネ部分の片面に壁があり[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
C型フックと貫通シャフトを標準装備するガレージREVOは、サーキットでも便利 サーキットのスポーツ走行は、それぞれのサーキットや走行会などのルールや走るクラスにもよりますが、バックミラーを外してヘッド[…]
ビスを緩めるドライバー、電動ツールやショックドライバーも欲しい フロートチャンバーやトップカバーなど、キャブレターボディ外部に取り付けられた部品の多くはプラスまたはマイナスのビスで固定されており、ビス[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。賃貸ガレージユーザーの僕は、自宅でバイクのカスタムや整備をすることが多いのですが、ここ最近願望がありまして…。それは…エアコンを設置したい!!! 9月[…]
エアクリーナーエレメントがエンジンをぶっ壊す可能性 これはつい先日、筆者が実際に体験したノンフィクションです。 これはスズキRG400ガンマ。1985年製、すっかりレトロになってしまった2ストロークマ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ブレーキフルード・・・密閉されているのになぜ劣化する? ブレーキフルードは、マスターシリンダーとキャリパーと、ブレーキホースの中に入っているが、なぜか劣化する。「密閉され[…]
最新の関連記事(キースター)
ビスを緩めるドライバー、電動ツールやショックドライバーも欲しい フロートチャンバーやトップカバーなど、キャブレターボディ外部に取り付けられた部品の多くはプラスまたはマイナスのビスで固定されており、ビス[…]
キープコンセプトながらすべてが一新されたスーパーXR250 街乗りでも林道でもエンデューロレースでもより幅広いライダーが、より楽しく軽快なライディングを満喫できることを目的に開発されたのが、1985年[…]
長期放置車両のキャブレターは、分解後の入念なクリーニングが不可欠 ストロークの長いサスペンションと扱いやすい空冷4ストローク単気筒エンジンを組み合わせたオフロードモデル・XLR250Rが誕生したのと同[…]
ロングセラーモデルのキャブレターいじりに役立つ燃調キット 1958年に発売されたC100の大成功を受けて、スーパーカブシリーズのラインナップ拡充に力を注いだホンダは、C105(55cc)/C65(63[…]
人気映画『ランボー』でも大活躍した、ヤマハ初の4ストロークトレールモデル 1980年にデビューしたヤマハXT250は、後年ロングセラーかつ人気モデルとなったセローシリーズのご先祖的モデルです。当時の位[…]
人気記事ランキング(全体)
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
バランス重視キャラでコストと性能を両立か 「カワサキとの真っ向勝負は避けるとしても、出力的に70ps程度は出してくるだろう。フレームは軽量化のため、ダイヤモンド型を採用する可能性が高い」 ヤングマシン[…]
スタイリッシュな250ネイキッドでのキャンプツーリング記 夏の早朝。日が出る前に、ボクはブリクストンがリリースする「クロムウェル250」で走り始めた。スチール製セミダブルクレドールフレームに空冷250[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2025年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、金色に輝く倒立フロントフォークに加えて2025年モデルの濃緑にはゴー[…]
最新の投稿記事(全体)
人気のスポーツツアラーに排気量アップでさらなる余裕を カワサキは欧州と北米で、ニンジャ1000SXから排気量アップでモデルチェンジした「ニンジャ1100SX(Ninja 1100SX)」を発表した。エ[…]
2つのカラーバリエーションを刷新! 海外で発表されていた(海外のZ900RSにもある)グリーンボールの登場だ! これまでは1970年代にザッパーと呼ばれたZ650(空冷4気筒モデル)をオマージュしたカ[…]
電子制御も充実のロングセラー・ミドルクラスアドベンチャー ヴェルシス650は、以前のモデルは輸出専用モデルとして海外で販売されてきたが、2022年モデルで待望のフルモデルチェンジを果たし、2023年末[…]
クラッチ操作不要、ハンドシフト可能なMTモード/ATモードを搭載 ヤマハは、注目のトランスミッション機構「Y-AMT(Yamaha Automated Transmission)」を搭載したニューモデ[…]
現地だからこそわかるMotoGPライダーの凄さ MotoGPは第16戦日本GP(モビリティリゾートもてぎ・10月4日~6日)を迎え、北関東は大いに盛り上がっている。ワタシももちろん現地におり、さらにマ[…]
- 1
- 2