近所のバイクショップのショーウインドウに飾られていた車両に一目惚れし、店主と交渉し購入したホンダGB250クラブマン。購入してから初めて気づいたのは、ツインキャブ/ツインマフラーだったこと。一代限りで終わったE型。でもよーくみると、何かがおかしい…?
●文/写真:モトメカニック編集部(宮下豊史) ●外部リンク:丸中洋行
いつかは乗ってみたかったGB250クラブマンを衝動買い
ショーウインドウ越しに見ただけで衝動買いしたGB250クラブマン(1983)。購入したのは、個人売買でもジャンク屋でもなく、町のバイク屋さんでした。本来ならば修理をした後の販売になりますが、筆者の素性を明かしたところ、無理を聞いてくれて現状販売してもらえました。
納車の際に初めてまじまじと眺めましたが、自分から金額を提示したのにもかかわらず、若干後悔するほどの手強そうな個体。しかもツインキャブ/ツインマフラーの初期モデル(E型)でした。
フレームまわりのサビとエンジンの腐食がひどい。しかし、ガレージまで5分ほどの道のりを押して帰ったところ、ブレーキの引きずりもなく、各部の固着もないので、スムーズに動く!! よって、思いのほか簡単なメンテで復活できるかも? と期待大。実走行481kmにも驚きましたが。
GB250クラブマンは、筆者が中型自動二輪免許を取得した際に、初めてのバイクとして候補に上がった車種。いつかは乗ってみたいバイクの1台でした。過去にGB400TT/SR400を乗り継いだことはありましたが、250ccの空冷シングルエンジンは初体験(オフロード車は除く)。
エンジンもフレームもまったく違いますが、今流行りのGB350のご先祖にあたる車両なので、公道デビューが今から楽しみでなりません。
まずはガレージ内で状態確認をします。当時物のシングルシートカウルも含め、外装パーツはキレイですが、なにか違和感を感じます。その原因はガソリンタンク。銀色ですが、微妙に色味が合っていません。
WEBで各年式の外装色(とくにデカール)を確認すると、1989年から1991年に生産されていたL型のタンクでした。ショップの大将から聞いた元オーナーの情報によると、新車で購入後、箱根へ行き、その非力さからすぐにSR400を購入し、乗らなくなった長期放置車とのこと。
おそらくは、放置していた車両を一度再生しようとし、サビだらけだったタンクを交換したのでは? と推測。しかし、ウインカーも変更されている点とライトリムの傷から察するに、転倒が原因で交換したのかもしれません。
次に、ガソリンタンク内を確認。燃料キャップから覗く範囲にサビは確認できませんでした。強烈に腐った匂いもしないので、状態は良さそう。
キャブレターから燃料ホースを外し、コックをONにすると、黒褐色のガソリンが流れ出てきます。コック側のドレンボルトを外して中を見ると、汚れと小さなサビを確認できました。
タンクからコックを取り外し、燃料を全部出しきったところ、小さなサビの破片も確認できました。その後、中を乾燥させファイバースコープで覗いてみると、若干の点サビを発見。榮技研のタンククリーナーの出番ですね。始動確認をした後に、作業をすることにします。
次に始動準備に移ります。まずはエアクリーナー。こちらも経年劣化しているので、NTB製の新品に交換します。
バッテリーも死亡しており、BSバッテリーに交換。旧バッテリーに貼ってあった覚え書きによると、2014年に交換されています。長期放置と復活を交互に2回重ねた車両だと推測。とはいえ極低走行車。走りに魅力がない車種なのかと少々不安になります。
その次はキャブレターのオーバーホールですが、エンジンや電装品の状態確認をしてから手をつけます。はたしてクランキングはするのでしょうか? 次回に続きます。
バッテリーを交換して始動性を確認
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
汚れならミガキング、点サビならサビトリキング。状態に合った下処理の後に仕上げのメッキングを 金属素材の上に金属クロムを生成するクロームメッキには、マフラーやフェンダーなどのパーツに施される装飾メッキと[…]
C型フックと貫通シャフトを標準装備するガレージREVOは、サーキットでも便利 サーキットのスポーツ走行は、それぞれのサーキットや走行会などのルールや走るクラスにもよりますが、バックミラーを外してヘッド[…]
ビスを緩めるドライバー、電動ツールやショックドライバーも欲しい フロートチャンバーやトップカバーなど、キャブレターボディ外部に取り付けられた部品の多くはプラスまたはマイナスのビスで固定されており、ビス[…]
高負荷気味の軽トラなら、早め早めのオイル交換を ハイエースをトランポに使っているユーザーに対して、軽トラをトランポに使っているユーザーの方が、エンジンに対するねぎらいの念を抱くべきだろう。2000cc[…]
開放式/MF式/リチウムイオン式が揃うBSバッテリー。充電電圧を管理して優位性の高いリチウムを活用したい 市販車の一部にも純正採用される例はあるが、リチウムバッテリーは鉛バッテリーに比べるとまだまだ少[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
汚れならミガキング、点サビならサビトリキング。状態に合った下処理の後に仕上げのメッキングを 金属素材の上に金属クロムを生成するクロームメッキには、マフラーやフェンダーなどのパーツに施される装飾メッキと[…]
唱えてますか?「ネンオシャチエブクトウバシメ」 突然ですが、愛車の点検していますか? 「車検パスしてるから問題なし」「普通にエンジンかかって走っているから大丈夫」・・・と思っている、そんな貴方にこそぜ[…]
C型フックと貫通シャフトを標準装備するガレージREVOは、サーキットでも便利 サーキットのスポーツ走行は、それぞれのサーキットや走行会などのルールや走るクラスにもよりますが、バックミラーを外してヘッド[…]
ビスを緩めるドライバー、電動ツールやショックドライバーも欲しい フロートチャンバーやトップカバーなど、キャブレターボディ外部に取り付けられた部品の多くはプラスまたはマイナスのビスで固定されており、ビス[…]
どうも! バイク好きの映画監督、ナカモトユウです。賃貸ガレージユーザーの僕は、自宅でバイクのカスタムや整備をすることが多いのですが、ここ最近願望がありまして…。それは…エアコンを設置したい!!! 9月[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車 | ホンダ [HONDA])
日本メーカーによる大排気量車ブーム、その先駆けが750フォア 「威風堂々!」 「世界を震撼させた脅威のスペック!」 「日本の技術力を名実ともに知らしめた記念すべき名車!」 1969年デビューのホンダC[…]
4メーカーがトライアル車を販売 トッププロのアクションを見たら誰だって感激するはずだし、実際にやってみるとムチャクチャ面白いものの、一般に広く普及しているとは言い難い。近年の日本におけるトライアルは、[…]
世界GP制覇が手に届くとみるや、市販車初のDOHC搭載で英国大型バイクの牙城に斬込んだホンダ ホンダは、1959年にマン島T.T.レースへの挑戦をスタート。まだ輸出もしていない頃に海外レースでの実績で[…]
スペイシー50[1982] 面を強調しながら真横から見た際に三角形を描く未来的なフォルムや、フロントに備わる施錠式のトランク、上級仕様のカスタムが導入したデジタル式速度計やコムキャストホイールなど、1[…]
CB250RS[1980] 昨今では下火になったけれど、1980~1990年代の2輪の世界では、スポーツ指向の4ストシングルが多くのライダーから支持を集めていた。そして当時の日本におけるスポーツシング[…]
人気記事ランキング(全体)
タイや欧州、北米で先行発表済みのW230とメグロS1 カワサキモータースジャパンは、新型モデル「W230」と「メグロS1」をタイ、欧州、北米に続き日本でも2024年11月下旬に発売すると発表。これと併[…]
エンジンもシャーシも一気に時代が進む 第1回の記事では、新型CB400がトータルバランス路線を取り、77psを発揮するカワサキZX-4Rのような高性能路線には踏み込まない…という情報に対し、プロは「バ[…]
メグロS1と共通イメージのタンクデザインへ 目黒製作所の創立100周年となる今年、最新モデルのメグロK3が初のデザインアップデートを受けた。昨秋のジャパンモビリティショー2023で参考出品されたメグロ[…]
先代譲りの緻密さは最新電脳で究極化?! 旧CB400はハイパーVTECやABSこそあったものの、従来型(NC42)の登場は2007年だけに、近年の最新電脳デバイスは皆無だった。しかし新型CB400は電[…]
ナチュラルカラーの「パールシュガーケーンベージュ」と「パールスモーキーグレー」を追加 ホンダは原付二種に人気モデル「CT125ハンターカブ」にニューカラーを追加、一部仕様を変更して2024年12月12[…]
最新の投稿記事(全体)
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
汚れならミガキング、点サビならサビトリキング。状態に合った下処理の後に仕上げのメッキングを 金属素材の上に金属クロムを生成するクロームメッキには、マフラーやフェンダーなどのパーツに施される装飾メッキと[…]
接地感とグリップ力は別のハナシ バイク乗りの皆さんなら、「接地感」という言葉を耳にしたり、口にしたりすることも多いと思う。この「接地感」、言葉通りに受け止めれば「タイヤが路面に接している様子を感じるこ[…]
[ホンダ] EVスクーター「CUV e:」「ICON e:」をインドネシアで市販化(10/10) ホンダは、ジャパンモビリティショー2023などで次世代型電動パーソナルコミューターとしてたびたび出展し[…]
“初心に帰る”ゼッケン27番でRTLエレクトリックをデビューウィンに導く 10月13日に開催された全日本トライアル選手権の第6戦 和歌山・湯浅大会で、フジガスこと藤波貴久さんが電動トライアルバイク「R[…]
- 1
- 2