ライダーの意思をエンジンに伝えるスロットルワイヤーは、遊びがわずか1mm変化しても違和感を感じることがあるほど繊細。インナーワイヤーのサビや潤滑不足は論外だが、メンテナンスを行ってもフィーリングが悪い時は、ワイヤー自体の見直しが必要だ。アドバンテージが最高クラスのワイヤーブランドと共同で開発を行う「スーパーローフリクション ステンレススロットルワイヤー」は、誰もが実感できるフリクションの低さが特徴。絶版車ユーザーにとっては、純正部品と互換性があるのも魅力的だ。
●文/写真:モトメカニック編集部(栗田晃) ●外部リンク:アドバンテージ
ライダーの右手とキャブレターが直結する、感動のスーパーローフリクションワイヤー
スロットルワイヤーにとって重要なのは、開度が小さい領域をジワジワと開閉する際にリニアに追従するか否かである。青信号でスタートする時や、コーナーからの立ち上がりでジワッとトラクションをかけたいのに、ワイヤーの動きが渋くてドンツキを起こすようでは話にならない。
ワイヤーのフリクションロス軽減にあたって、アドバンテージがこだわったのは、素材と製法という根底部分。世界トップクラスのワイヤーメーカーの技術を活用し、インナーは極細のステンレス鋼線を束ねた芯線を撚り合わせる特殊よりワイヤーを採用。
またアウターワイヤーのチューブは、一般的なテフロンではなくポリプロピレンを使用する。この組み合わせにより、ワイヤーを曲げた際にも突っ張らず、しなやかに追従しながら滑らかに作動する。ハンドルを左右に切りながら操作することも多いスロットルワイヤーにとって、切れ角によってワイヤーの抵抗感が変化しないことは重要だ。
絶版車ユーザーにとっては、純正スロットルホルダーに使えるのも見逃せない。ここで紹介しているカワサキZ系ワイヤーは、金具も純正形状に準じており、さりげなく高性能化を図ることができる。現状、ラインナップは限定的だが、手軽に装着できて効果は抜群なので、多くの機種に対応できるよう拡充を期待したい。
特殊なインナーワイヤーとポリプロピレン製チューブがカギ
細い芯線を“特殊より”することで、太い芯線を用いる“単より”に比べて柔軟性が向上し、曲げに強くなる。また製造時に芯線にグリスを圧入することで、ワイヤー自体に自己潤滑性を持たせているのも特徴。
アウターワイヤーのポリプロピレンチューブは、テフロンより硬く摩擦係数も大きいが、摩耗に強い。摩耗によりフリクションロスが増加するテフロンチューブに対して、長期間使用しても作動性が変化しない耐久性の高さも魅力。
レイアウトの良し悪しもワイヤー操作性を左右する
ワイヤー自体のクオリティもさることながら、取り回し方もフリクションを左右する重要な要素となる。スーパーローフリクションワイヤーは、小さいカーブでもスムーズに作動するが、ハンドルを左右に切った時、極端に曲がりがきつくなるような通し方は避けなくてはならない。
新車時のレイアウトに合わせるのが基本で、ハンドルやスロットルホルダーを交換したり、ワイヤー長が純正と異なる場合は、現車に合わせて検討する。ガソリンタンク下のハーネスとの干渉や、キャブレター側のワイヤーホルダーにつながる角度も、フリクションを左右する要因となるので確認が必要だ。
測定値に差はなくてもスロットル操作性の違いは歴然
ワイヤーによるフリクションの差を可視化すべく、“バネはかり”で引いてみたが、この方法で示されるのはキャブレターのリターンスプリングとの釣り合い力なので、違いを表現することはできない。
だが、スロットルグリップを回す際の手応えには明確な違いがある。また、アイドリング状態からスロットルをジワリと開けるような動作では、入力に対するキャブレターの反応の良さを実感できる。ワイヤー1本でこれほどまでに変わるのか! と驚くはず。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
バイクショップとは思えない機器を活用して、手間のかかる下地作りや磨き作業を効率アップ 新車から何十年もの時を経たオリジナルコンディション車と、フルオーバーホール/再塗装/再メッキが施されたレストア車両[…]
クリップリフター:クリップ対応の溝幅設定が細かく、傷をつけにくいクロームメッキ仕様 自動車のドアの内張やモール類のクリップをピンポイントで狙って取り外すための5本組リフター。クロームメッキ仕上げの本体[…]
通常ペイントは“耐ブレーキフルード性”が低い。高温焼き付け塗料のガンコートなら安心 バイクいじり経験が豊富なベテランサンデーメカニックなら、焼付ペイントが容易に施工できるようになった現代は、当時(たと[…]
エンジンやマフラーなどの高温部品には“耐熱塗料”が基本。手軽な施工で美しく!! 完全にバラバラに分解した部品をひとつひとつ仕上げ、必要に応じてペイント補修してからバイクを組み立て直すと、それはもう「別[…]
ラチェットドライバー:ラチェット機構と可変グリップで多様に使えるビット差し替え式 手首のスナップで連続的にビットを回せる46歯ギヤのラチェットドライバーは、中空グリップ内部にエクステンションバー、エン[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
バイクショップとは思えない機器を活用して、手間のかかる下地作りや磨き作業を効率アップ 新車から何十年もの時を経たオリジナルコンディション車と、フルオーバーホール/再塗装/再メッキが施されたレストア車両[…]
クリップリフター:クリップ対応の溝幅設定が細かく、傷をつけにくいクロームメッキ仕様 自動車のドアの内張やモール類のクリップをピンポイントで狙って取り外すための5本組リフター。クロームメッキ仕上げの本体[…]
メンテナンス捗るスタンド類 ちょいメンテがラクラクに:イージーリフトアップスタンド 2890円~ サイドスタンドと併用することで、リアホイールを持ち上げることができる簡易スタンド。ホイールの清掃やチェ[…]
通常ペイントは“耐ブレーキフルード性”が低い。高温焼き付け塗料のガンコートなら安心 バイクいじり経験が豊富なベテランサンデーメカニックなら、焼付ペイントが容易に施工できるようになった現代は、当時(たと[…]
チューブレスタイヤのビード落としは難しいよね!? タイヤレバーを使ったタイヤ交換、いわゆる手組でタイヤの脱着ができるという方でも、チューブレスタイヤとなると腰が引いてしまう、そんな方も多いのではないで[…]
最新の関連記事(アドバンテージ)
ダイレクトドライブレーシングディスク:過酷なレースの現場で開発 アドバンテージの製品はストリート向けだけではなく、この「ダイレクトドライブレーシングディスク」はモトGPのMoto2/3クラスや全日本モ[…]
削り出しプレッシャープレートを初採用。絶版車のクラッチ延命に積極果敢なアドバンテージ 絶版車ユーザーにとって純正部品の販売終了の多さは大きな問題だが、アドバンテージもまた同じ課題に直面している。 FC[…]
オリジナルクラッチハブ&プレッシャープレート付きキットで、トラクションコントロールクラッチキットの魅力をさらにアップ 絶版車を維持する上で必要不可欠なクラッチ。フリクションディスクの摩擦材はかつてはコ[…]
妥協することなく繰り返される設計変更で進化を続けるMADE IN JAPANホイール オリジナルホイール開発当初から、一貫して鍛造製法を採用し続けているアドバンテージ。溶かした素材を鋳型に流し込む鋳造[…]
柔軟性が少ないスチール製ワイヤーが1メートルあればフリクションロスが大きくなるのは当然 ミドルクラスからビッグバイクまで広く普及した、アシスト&スリッパークラッチ付きモデルのクラッチレバーを握ると「こ[…]
人気記事ランキング(全体)
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付か 2025年11月の新排出ガス規制導入によって現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW(5.4ps)[…]
※タイトル写真は欧州仕様 デイタイムランニングライトにウインカーを統合 ホンダが新型「X-ADV」を国内でも正式発表。EICMA 2024で初公開されたもので、ヘッドライトまわりを含むフェイスリフトに[…]
“ヨシムラ”がまだ世間で知られていない1970年代初頭のお話 世界初となる二輪用の集合マフラーが登場したのは、1971年のアメリカAMAオンタリオでのレース。当時のバイク用マフラーは1気筒につき1本出[…]
モデルチェンジしたKLX230Sに加え、シェルパの名を復活させたブランニューモデルが登場 カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やS[…]
復活の軽二輪レトロは足着き性抜群、エンジンは大部分が専用設計だ 現在の国内メーカー軽二輪クラスでは唯一となるネオクラシック/レトロスタイルのモデルが待望の登場を果たした。 カワサキが以前ラインナップし[…]
最新の投稿記事(全体)
ひと昔のバイクは一年中暖機運転が必須でした 昔のバイク…と行かないまでも、1990年代末ぐらいまでのバイクは、一年中エンジンの暖気が必要不可欠でした。とくに2サイクルエンジン車は、冬はなかなかエンジン[…]
旅館の一室でFRP製ヘルメットを手探りで作り始めた 東京・新橋で経営していた旅館の一室で、創業者の鎌田栄太郎がFRP製ヘルメットの製作をはじめたのが今日のSHOEIのはじまりだ。 その旅館はホンダの社[…]
冬のUber Eats配達は過酷です。寒さと路面の凍結の両方と戦わなくてはいけません。しかし、それゆえに配達員が少なくなるため、やり方次第で1年を通してもっとも高額な収入を得られるチャンスの季節だと思[…]
110ccベースの4kW制限モデル=新基準原付か 2025年11月の新排出ガス規制導入によって現行モデルの継続生産が困難になり、新たに110~125ccのモデルをベースとした車両に4kW(5.4ps)[…]
トラベル・エンデューロの最高峰に自動クラッチ制御が装備! BMWモトラッドのロングセラーモデルであるGSシリーズ。その最上位モデルにあたるのがGSアドベンチャーだ。初代モデルの登場は’02年のR115[…]
- 1
- 2