
2023年シーズン、WSBKのSSP600クラスに挑戦を挑む日本人ライダーが岡谷雄太だ。2019年より日本人初となるFIMスーパーバイク世界選手権World Supersport300クラスへフル参戦開始し、2022年の鈴鹿8時間耐久レース「SSTクラス」優勝も契機となり、今シーズンWSSP600へのステップアップとなる。
岡谷雄太(おかや・ゆうた)/1999年東京生まれ。父親の影響もあり7歳のとき、ポケットバイクでバイク人生をスタート。12歳でNSF100 HRCトロフィーのシリーズチャンピオンを獲得。2016年、モリワキクラブの門を叩く。2019年より、日本人初となるFIMスーパーバイク世界選手権World Supersport300クラスへフル参戦開始。2020年には、FIMスーパーバイク世界選手権で日本人初となるポールポジションと優勝を成し遂げ、年間ランキング10位。4年目の2022年シーズンは、ポールポジションを1回、カタルニア大会では優勝も決め、その1勝を含めて表彰台には4回立ってランキング7位。
2022年の鈴鹿8時間耐久レース「SSTクラス」優勝が契機に
「デビューシーズンは本当に右も左もわからない状態でした。そして2年目に初優勝できて、レースをすることに自信がついて、3年目は優勝こそできなかったけど、コンスタントに上位を走れるようになって――。今年はなんというか、レース全体を見られた、コントロールできるようになった、そんなシーズンでした」
岡谷雄太――日本人唯一の世界選手権ワールドスーパースポーツ300(=WSSP300)参戦ライダー。2020年に日本人ライダーとしてWSSP300クラスの初ポールポジション、初優勝を挙げ、4年目の22年シーズンは、ポールポジションを1回、カタルニア大会では優勝も決め、その1勝を含めて表彰台には4回立ってランキング7位。WSSP300初優勝を決めた20年シーズンを超えるインパクトを残したシーズンになった。
しかし岡谷は、シーズン最終戦のポルトガル大会のフリープラクティスで転倒を喫し、決勝レースはドクターストップ。その2戦前のフランス大会でも、決勝前のスーパーポールで転倒し欠場。ドクターストップで今年は2戦4レースを欠場している。ランキングベスト10の中で4レースも欠場しているのは岡谷だけ、つまり「たられば」を承知で言わせてもらえば、ランキング3位も狙えたシーズンだった。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
尾野弘樹(おの・ひろき)/1992年7月生まれ。奈良県出身。小学生時代にモトクロスを始めてからミニバイクへ。2006年に鈴鹿近畿選手権のチャンピオンになると、07年に全日本デビュー、08~709年に1[…]
亀井雄大(かめい・ゆうだい)/1996年4月16日生まれ。神奈川県出身。7歳からポケバイに乗り始め、中学生から本格的にロードレースデビュー。14歳で筑波ロードレース選手権ランキング4位になったのをはじ[…]
彌榮 郡(みえ・ぐん)/2006年4月生まれ。鹿児島県鹿屋市出身。4歳からポケバイを始め、ミニバイクからロードレースへ。10歳でポケバイ日本一、11歳でミニバイク全国大会で優勝し、12歳でNGK杯を制[…]
カーブの種類に合った曲り方のコツとは? 余計な力を入れたり、ハンドルや腰を捻って傾けたりしないように気を付けているつもりなのに、カーブによって気持ち良く曲がれたり、走行ラインが膨らんでドキッとしたり、[…]
ヘアピンカーブは頑張らないのが基本 ワインディングのキツく回り込んだ小さなヘアピンカーブ。ぐっとスピードを落とさないと曲がれないけれど、極低速だと車体を傾けるのが不安だし、かと言って傾けなければ曲がら[…]
最新の関連記事(ミリオーレ)
ファッションからスポーツまで。現代のバイクライフにフィット このバイクは只者じゃない−−。僕はマヨルカ島のリゾートホテルのエントランスに鎮座するトライアンフの「スピードツイン1200RS」に初対面した[…]
ライダーを様々な驚きで包み込む、パニガーレV4S 5速、270km/hからフルブレーキングしながら2速までシフトダウン。驚くほどの減速率でNEWパニガーレV4Sは、クリッピングポイントへと向かっていく[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
最新の関連記事(レース)
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
マルケスがファクトリーマシンを手に入れたら…… MotoGP開幕戦・タイGPで優勝したマルク・マルケスは、圧巻の強さでしたね。7周目に、タイヤの内圧が下がりすぎないよう弟のアレックス・マルケスを先に行[…]
ヤンマシ勝手に断言。これでレースに出るハズだ!! 「CB1000Fコンセプト モリワキエンジニアリング(以下モリワキCB)」は、見ての通り、ホンダCB1000Fコンセプトをレーサーに仕立てたカスタムモ[…]
中須賀克行は決定。あとは…誰が乗るのか楽しみすぎる!! ヤマハファクトリーが鈴鹿8耐に帰ってくる。しかもライダーは全日本のエース・中須賀克行はもちろん、MotoGPとSBKのヤマハ系チームから2名を召[…]
開幕戦タイGP、日本メーカーはどうだった? ※本記事はタイGP終了後に執筆されたものです 前回はマルク・マルケスを中心としたドゥカティの話題をお届けしたが、ドゥカティ以外ではホンダが意外とよさそうだっ[…]
人気記事ランキング(全体)
ナンバー登録して公道を走れる2スト! 日本では20年以上前に絶滅してしまった公道用2ストローク車。それが令和の今でも新車で買える…と聞けば、ゾワゾワするマニアの方も多いのではないか。その名は「ランゲン[…]
2.5次元アイドルがアンバサダー!? モーターサイクルショー開催概要 東京モーターサイクルショーの共通するメインテーマは、「いいね、バイク」。大阪のサブテーマには「バイク&ピース」、東京には「バイクっ[…]
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
その名も「V3R」と「V3R E-COMPRESSOR」だ! ホンダが全く新しい4ストロークV型3気筒エンジンのコンセプトモデルを公開したのは、2024年秋のEICMA(ミラノショー)でのこと。かつて[…]
最新の投稿記事(全体)
犬吠埼を目指し、走景に染まるハーレー乗り かつてはハーレーは、乗り手を育てる乗り物だった。走っている途中で不調を訴え、時には急に呼吸を止めたりもした。だから乗り手は路肩にバイクを寄せ、工具を片手に処置[…]
“Ninja”の伝説はここから始まった 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ900Rがいた。 1986年[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
2021年カラーがSP版で蘇った?! ホンダのキングオブネイキッド「CB1300スーパーフォアSP」および「CB1300スーパーボルドールSP」の2024年モデルには、赤いフレームのニューカラーが導入[…]
【岡崎静夏 おかざき・しずか】ルックスはキュートなバイク女子。走りは全日本ロードレース選手権J-GP3クラスでシリーズランキング4位を獲得する実力!! E-クラッチがもたらす超スムーズな変速に感動 今[…]