
長野県ワイルドクロスパークGAIAにて開催されたKTM/ハスクバーナモーターサイクルズ/ガスガスの2023オフロードレーサー試乗会。オールニューモデルはKTM 250 SX-FとHusqvarna Motorcycles FC 250の2台のモトクロッサーで、それ以外のモデルはグラフィック変更がメインだ。ゴー・ライド編集部では、これまで試乗できなかったモデルを選び、渡辺学選手が徹底試乗を敢行。前編となる本記事では、KTMの2台について触れる。
●まとめ:小川浩康(ゴー・ライド編集部) ●写真: 長谷川徹 ●試乗&インプレッション:渡辺学
KTM 300 EXC:全域トルクフルでトラクションは抜群!!
【KTM 300 EXC】■水冷2ストローク単気筒 293.2cc 燃料供給方式:Continental製TPI System 始動:セル 変速機6段 ■車重103.4kg(半乾燥) ■サスペンション:F=WP製XPLOR48倒立フォーク R=WP製XPLOR PDSモノショック ■タイヤサイズF=90/90-21 R=140/80-18 ●価格:134万1000円
1990年代初期のエンデューロモデルをオマージュした、ホワイト/パープル/オレンジ基調のカラーリングを採用した’23モデルのエンデューロレーサー。2ストモデルはTPI(トランスファーポイントインジェクション)を採用しつつ、その名を外したシンプルなネーミングとなった。
渡辺学選手(以下、学)「全域でトルクが出ていますが、エンジンの回転上昇が速くなく、デロデロと回る感じです。パワーも十分ですが、その出方がマイルドなので、マシン挙動もマイルドになっています。
車重は少し感じますが、どの回転域でも路面をグンっと掴むようにトラクションするので、荒れた路面でもフロントアップしやすいです。その時にマシン挙動がシャープすぎないから、まくれにくく、ハードエンデューロでも扱いやすい乗り味だと思います。
アクセルを開けなくても速く走れるので、長時間乗っていても疲れにくく、クロスカントリーはもちろん、トコトコとトレッキングを楽しむのもいいですね。2ストエンデューロマシンとしての完成度が高いです」
KTM 250 SX-F:高回転までスカッと回せる新型エンジン
【KTM 250 SX-F】■水冷4ストローク単気筒 249.9cc 燃料供給方式:Keihin製EMS 始動:セル 変速機5段 ■車重101kg(半乾燥) ■サスペンション F=WP製XACT48倒立フォーク R=WP製XACTリンク式モノショック ■タイヤサイズF=80/100-21 R=110/90-19 ●価格:122万5000円
要所を強化して、ねじれと側面剛性を向上した新設計フレームに、ボア×ストロークを78×523mmから81×48.5mmにショートストローク化し、全高を8mm低減した新設計エンジンを搭載。2~5速のシフトアップのクラッチ操作不要とするクイックシフターを搭載するなど、オールニューとなった250SX-F。
学「高回転までクイックに、スカッと回るエンジンです。高回転まで回すとパワーが出てきますが、クイックシフターでの変速時に回転が一瞬落ち込みます。なので、各ギヤを高回転まで引っ張って、路面を搔きながら進むと速い感じですね。その時にエンジン回転がもうひと伸びするので、レース時のコーナーの脱出では、そのオーバーレブ特性がライバルに勝つ武器になりますね。
前後サスは硬めですが、ストローク感は良好で、しっかり荷重をかけてやればコントロールしやすいです。パワーがあって車体もしっかりしているので、路面状況がダイレクトに分かります。シャープな乗り味が“モトクロッサー”という感じです」
剛性を高めた新設計フレームには、側面の耐衝撃性を高めた新設計フレームを装着。アルミとコンポジット材のハイブリッド構造だ。スイングアームも新設計で剛性アップと190gの軽量化を実現。全体的に剛性アップしたことで、リヤアクスルを25mm→22mmとして最適化。フロントはエアサス。フルボトム時の乗り心地を向上している。
ショートストロークでコンパクト化した新型エンジン。後方に2度傾けて搭載することで、操縦安定性向上に寄与している。
エンジンマップ/トラクションコントロール/ローンチコントロールを設定できるスイッチも新形状になり、操作性を向上している。
エルゴノミクスデザインのシートは、前方のビスひとつで着脱できる。
[左]フロントフェンダーには泥の付着を防ぐフィンが設けられた。[右]長さ8mm/幅5mmワイド化したフットペグ。これに合わせてペグ取り付け部のフレーム幅を8mm狭くしている。
※本記事は“ゴーライド”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
ビッグ・ホーネットの派生で待望のネオクラが来る! ホンダが2025年モデルとして「CB1000」という名称のバイクを登場させる。本誌が掴んだ最新情報である。……が、事情通の方なら既報のビッグ・ホーネッ[…]
ホーネット(250)はなぜ大型バイク並の極太タイヤを採用したのか? CBR250RRをルーツとする250cc4気筒エンジンを搭載し、1996年2月に発売されたネイキッドモデル・ホーネット。2007年に[…]
Snap-on(スナップオン):世界初のソケット工具を開発 1本のハンドルにソケットをかわるがわる取り付けられる構造。現在のソケットレンチを発明した創業者によって、1920年にアメリカで設立されたスナ[…]
車名の後ろに排気量の数字が入るのは欧州仕様が初めて カワサキは、北米やインドネシアに続き、欧州でも451cc版エリミネーターを発表した。正式名称は「エリミネーター500」「エリミネーター500 SE」[…]
最新の記事
- 地域のグルメや特産品が大集合! 北海道ハイウェイShowArea2023in輪厚PAが9/23・24に開催
- 気鋭のアーティストによるデジタル空間演出! 「北海道ハイウェイ Show Area 2023 in 輪厚PA」で開催
- エリミネーター500/SE だとぉ?! 欧州版はA2免許対応の45ps仕様で低回転トルク重視だ!
- クシタニがストア限定の新作革小物アイテムを発売! 大阪・南海なんば駅南に新店舗もオープン
- スズキが「Vストロームミーティング2023」の開催概要を発表! 11月12日は浜松市のスズキ本社に集まれ~!
- 1
- 2