
カワサキは、ジャパンモビリティショーで2026年モデルの「Z900RS SE」「Z900RSカフェ」を世界初公開、「Z1100 SE」を日本初公開した。これらに加え、公式リリースとして「Z900RSブラックボールエディション」を発表していたが、その実車を撮影することができたのでお届けしたい。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:カワサキモータースジャパン
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに
「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展示した「Z900RS SE」「Z900RS CAFE」「Z1100 SE」の3車にブラックボールエディションを加えた全4車の撮影会が開催されたので、その様子をお届けしたい。
Z900RSシリーズは2026年モデルでマイナーチェンジを受け、IMU&電子制御スロットルバルブ(ETV)の採用とそれにともなうバンク角連携ABS/トラクションコントロール、双方向クイックシフター、エレクトロニッククルーズコントロールなどを採用。
基本的なデザインは継承しながら、ハンドルバー形状とシート表皮が変更(カフェ除く)され、より小柄な方でも扱いやすいライディングポジションと吸収性を増したシートを手に入れた(カフェ除く)ほか、アナログスタイルのメーターながらスマートフォン連携「RIDEOLOGY THE APP MOTORCYCLE」にも新たに対応する。
Z900RS Black Ball Edition / Z900RS SE
上級仕様であるSEは、特徴的な火の玉(ファイヤーボール)の色味をより深化させるとともにサイドカバーの『Z900RS』エンブレムの“RS”部分を赤文字に。フロントブレーキにブレンボ製φ300mmディスクとM4.32ラジアルマウントキャリパーをダブルで採用し、小径のニッシン製ラジアルポンプ式マスターシリンダーとステンレスメッシュホースで制動力とコントロール性を向上。リヤにはリモート式プリロードアジャスターを備えたオーリンズ製S46ショックを採用し、足まわりを強化している。これに合わせ、倒立フロントフォークのアウターチューブやオーリンズロゴプレートをゴールド仕上げに。また、USB Type-C 電源ソケットやGPS 対応前後2カメラドライブレコーダーを搭載するのもSEならではだ。
KAWASAKI Z900RS SE[2026 model]●価格:183万7000円 ●発売予定時期:2026年2月 ※諸元は未発表
そして今回初めて撮影できたブラックボールエディションである。こちらはスタンダード仕様(欧州でのみ発表)に準じた装備としながら全身をブラックアウト仕上げとした仕様で、メーターベゼル、ヘッドライトリム、ハンドルバー、ブレーキ&クラッチレバー、フロントフェンダーステー、ラジエーターシュラウド、ニーグリップカバー、燃料タンクキャップ、チェーン、前後ホイールにブラック仕上げを施している。
燃料タンクとシートカウルのグラフィックはSEの火の玉ツートーンの塗り分けパターンに準じながら、ラメ入りブラックと艶のあるブラックで塗り分けられ、マフラーは独自の艶消しブラックとしたエンドキャップやヒートガード、さらに表面をヘアライン仕上げとした(SEはバフ仕上げ)サイレンサーボディにより、往年の集合マフラーに交換したかのようなスタイリングを実現する。
KAWASAKI Z900RS Black Ball Edition[2026 model]●価格:152万9000円 ●発売予定時期:2026年2月※諸元は未発表
このほか、よく見ると倒立フロントフォークのトップキャップもブラック仕様に。サイドカバーのエンブレムは『900 DOUBLE OVERHEAD CAMSHAFT』とし、燃料タンク上面にはラメ入りブラックで『Black Ball Edition』の文字が入る。
今回の撮影車両はいずれも日本語のコーションラベルがタンク上面に貼付されており、日本仕様の正式発表が近いことを予感させる。ちなみに、日本市場における2026年モデルはブラックボールエディションが標準モデル的な位置づけになり、SEとの2本立てで販売予定だという。モビリティショー発表時のメカニカルな変更内容詳細は下記リンクへ。
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
シート表皮は変わっても足着きは不変!
撮影現場には現行Z900RSのオーナーだというカワサキのスタッフが居合わせてくれたので、ライディングポジションについてインプレッションを即席インタビュー(時間の都合で写真はナシ)。
まず変更点として、ハンドルバーはグリップ位置が内側に移動して幅が50mmナローに、また38mm下方に移動した。そしてシートは表皮のタックロール部分にウレタンを盛り込んだことでクッション性が向上しているが、日本仕様と同等と思われる欧州発表のローシートでシート高は従来の800mmから810mmになっている(正式には日本仕様は未発表)。
ハンドルグリップ位置の移動については、「“小柄な方がハンドルを深く切ると手が届かない”という従来型に対する数少ない不満を解消するとともに、殿様乗りだったライディングポジションがわずかにスポーティ寄りになった」とのこと。それでもZ900系のようなストリートファイターほどのアグレッシブさではないので安心だ。
気になるのは足着き性だが、「シートのクッション性が増したものの表皮がしっかりストロークしてくれるため、足着きはまったくと言っていいほど変わっていない」という。また、「シート前方の絞り込み形状などもあり、従来通りの足のおろしやすさも確保しているので安心してほしい」とのことだった。
Z900RS Black Ball Edition のディテール
Z900RS Black Ball Edition
Z900RS Black Ball Edition
Z900RS SE のディテール
Z900RS SE
Z900RSカフェはライポジ不変
Z900RSカフェについては電子制御スロットルバルブの採用など電子制御まわりに共通の変更を受けたが、ライディングポジションについては従来モデルから変更なし。今回は撮影時間枠が限られていたのでZ900RSカフェとZ1100SEは最小限の撮影カットのみです(スミマセン)。
KAWASAKI Z900RS CAFE[2026 model]●価格:154万円 ●発売予定時期:2026年2月※諸元は未発表
KAWASAKI Z1100 SE[2026 model]●価格:176万円 ●発売予定時期:2026年2月※諸元は未発表
Z1100とZ1100 SEの国内販売を正式発表 先に欧州で発表されたスーパーネイキッド“Zシリーズ”の長兄たるZ1100 SEがジャパンモビリティショーで日本初公開され、国内販売画正式発表された。ス[…]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI] | 新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
それぞれホイール色も異なるカラー展開 カワサキがZ650RSの2026年モデルを発表した。カラーバリエーションは2色とも新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリッ[…]
青ベース、白ベースそれぞれのツートーンが登場 カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載(バーチカルは垂直に立ったシリンダーを指す)するW800は、360度[…]
カワサキ大排気量モデルの原点は、2026年モデルも普遍性を継承 目黒製作所の創立100周年だった2024年秋、「メグロK3」が初のデザインアップデートを受けた。2024年11月発売のメグロS1のカラー[…]
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI] | 新型大型二輪 [751〜1000cc])
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
11/1発売:カワサキ W800 カワサキが50年以上にわたり培ってきた「W」ブランドの最新進化系「W800」の2026年モデルが11月1日に発売される。この国産クラシック系の旗艦モデルは、美しいベベ[…]
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
新しい顔にウイングレットも装備! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」と「ニンジャZX-10RR」の新型モデルを発表した。サーキットパフォーマンスとこうどうでの 実用性を両立するスーパースポ[…]
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
人気記事ランキング(全体)
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に グローバルサイトでの2026年モデル発表、北米での正式発表に続き、英国でもスズキ「ハヤブサ」の2026年モデルが正式発表された。2026年モデルとしてレギュラーカラ[…]
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
3気筒と変わらない幅を実現した5気筒エンジンは単体重量60kg未満! MVアグスタはEICMAでいくつかの2026年モデルを発表したが、何の予告もなく新型5気筒エンジンを電撃発表した。その名も「クアド[…]
最新の投稿記事(全体)
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
今季初の雨、「行くしかねぇ!」の代償 レースも残り3周となったS字コーナー2つ目、転倒を喫した長島哲太の姿がサーキットの大型ビジョンに映し出された。コースサイドで撮影していた私は、思わず「あぁぁ」と空[…]
トータルバランスに優れた走れるオールラウンダー ライダーの年齢やスキルを問わず多様な道でライディングを楽しめる「新時代のスズキスポーツバイク」として、ʼ24年型でデビューしたのがGSX-8R。遅ればせ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
バイクに乗る女性は眼が綺麗です。それは、バイクが人を活かすスボーツだからです。 夏目漱石先生も云いました。とかく人の世は住みにくい、と。云いたいことを云い、やりたいことをやれば心は晴れ。でも、そんなこ[…]
- 1
- 2






























































