
カワサキは欧州と北米で、649cc並列2気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「Z650 S」を発表した。併売される従来のZ650に対し、デザインやライディングポジションの変更によりスポーティさを増している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
最新Z900/Z500らに共通する3眼LEDヘッドライトやファットバーを採用してデザイン刷新
カワサキは欧州および北米で、2026年モデルとして新型車「Z650S」を発表。つい最近、欧州ではスタンダードの「Z650」も2026年モデルが発表されたばかりだが、デザインもエルゴノミクスも異なるZ650Sは、独自の「Sugomi(凄み)」デザイン哲学に「Stunning(痺れるほど素晴らしい)」「Stage(ステージ)」「Spotlight(スポットライト)」という3つの“S”にまつわる新しいアプローチをプラスした。
デザインは全体的なボディワークのボリューム感を増し、より力強い存在感を演出。新たに最新Z900などが採用する3眼LEDヘッドライトのアグレッシブなフロントフェイスを獲得し、テールライトとウインカーもLEDを採用。コンパクトでシャープなテールセクションはレイヤー構造とした。また、ラジエターカバーなど金属製アクセントパーツが外観の品質を高めている。
ライディングポジションは大きく見直され、幅が30mmワイドになったファットバーや面積拡大&約20mm高くしたライダーシートを採用したことでスポーティな前傾姿勢を実現。パッセンジャーシートも幅を20mm拡大、クッション厚を10mm追加したことで、ライダーシートとともにクッション性を高めた。
メーターは新型の4.3インチTFT(通常版Z650もTFT)を採用し、周囲の明るさに応じて輝度を自動調整する機能を搭載。背景色は周囲が暗くなると自動で白から黒へと切り替わるほか、ライダーの好みに応じて手動設定も可能だ。また、ディスプレイ表示モードは2タイプあり、バーグラフ式あるいは六角形デザインのタコメーターを選べる。
もちろんスマートフォン連携機能も備えており、カワサキの専用アプリ「Rideology the App Motorcycle」と連携することでメーターがインターフェースとして機能し、さまざまな機能拡張を実現する。
新型になった4.3インチTFTディスプレイ(従来もTFT)。
このほか、ベースモデルのZ650と同じく KTRC(カワサキトラクションコントロール)やアシスト&スリッパークラッチを標準装備。特許取得のラジエターファンカバーが熱風をライダーから下方向に逃がし、O2センサーの追加により排ガスのクリーン化を促進した。ブレーキディスクはペータルタイプから真円タイプに変更され、ABSユニットはコンチネンタル製の新型になった。
なお、詳細なスペックは未発表だが、フロントブレーキはφ300mmダブルディスク+2ポットキャリパー、リヤブレーキはφ220mmディスク+1ポットキャリパーを採用、トレリスフレームは単体重量15kg、シート高はZ650の790mmに対し約20mmプラスということがわかっている。
純正アクセサリーにはスタイルシート、20mmローダウンのエルゴフィットシート、車体色に合わせたシングルシートカウル、アップシフトを補助するクイックシフター、フロントカウルに配置するUSB-Cソケット、各種ラゲッジがラインナップされる。
欧州におけるカラーバリエーションは、Z650が白1色のみなのに対し、全3色がラインナップされる。北米ではZ650の2026年モデルが未発表(2色バリエーション)なのに対し、Z650Sは灰×黒の1色のみのラインナップだ。
なお、カワサキモータースジャパンはZ650 Sを2026年夏頃の国内導入に向けて準備を進めていくと発表した。発売日や価格等については続報を待ちたい。
KAWASAKI Z650 S[2026 EU model]
KAWASAKI Z650 S[2026 EU model]Metallic Matte Graphenesteel Gray / Metallic Flat Spark Black
KAWASAKI Z650 S[2026 EU model]Metallic Matte Graphenesteel Gray / Metallic Flat Spark Black
KAWASAKI Z650 S[2026 EU model]Metallic Matte Graphenesteel Gray / Metallic Flat Spark Black
KAWASAKI Z650 S[2026 EU model]Metallic Matte Graphenesteel Gray / Metallic Flat Spark Black
KAWASAKI Z650 S[2026 EU model]Candy Lime Green / Metallic Carbon Gray
KAWASAKI Z650 S[2026 EU model]Ebony / Metallic Carbon Gray
Z650S のディテール
※ディテール写真は北米仕様
【動画】Unveiling the new Kawasaki Z650 S
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI] | 新型ネイキッド)
11/1発売:カワサキ W800 カワサキが50年以上にわたり培ってきた「W」ブランドの最新進化系「W800」の2026年モデルが11月1日に発売される。この国産クラシック系の旗艦モデルは、美しいベベ[…]
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
Z1100とZ1100 SEの国内販売を正式発表 先に欧州で発表されたスーパーネイキッド“Zシリーズ”の長兄たるZ1100 SEがジャパンモビリティショーで日本初公開され、国内販売画正式発表された。ス[…]
アッパーミドルクラスに君臨する“Sugomi”ゼットの中核モデル カワサキは北米において、948cc並列4気筒エンジンを搭載したスーパーネイキッド「Z900」および上級モデル「Z900 SE」の202[…]
新色はメタリックマットグラフェンスチールグレー×エボニー 軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパーネイキッドマシン「Z250」にニューカラーが登場した。同時発表のニンジャ250とともに、軽二輪スポーツバイ[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI] | 新型大型二輪 [401〜750cc])
ラリースタイルのアドベンチャーモデル爆誕! カワサキが欧州&北米で2026年モデルとして発表した「KLE500」シリーズは、「LIFE’S A RALLY. RIDE IT.」というスローガンを体現す[…]
それぞれホイール色も異なるカラー展開 カワサキがZ650RSの2026年モデルを発表した。カラーバリエーションは2色とも新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリッ[…]
本当に初速でZX-10Rを上回ると感じる加速っぷり エンジンにプラスしてモーターの力で走るハイブリッド(HV)モード、モーターのみで走るEVモード、それに加えて自動クラッチにATミッションと、現在にお[…]
ニューカラー採用、ビキニカウルの“カフェ”も新色に カワサキは北米で、アーバンクルーザー「バルカンS」および「バルカンSカフェ」の2026年モデルを発表した。流麗なスタイリングはそのままに、標準モデル[…]
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
人気記事ランキング(全体)
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
厳冬期ツーリングで感じる“インナーの限界” 真冬のツーリングでは、防寒ジャケットやグローブを重ねても、冷えは完全には防ぎきれない。風を受け続ける上半身は体温が下がりやすく、体幹が冷えることで集中力や操[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
最新の投稿記事(全体)
世界初公開! 3タイプのEVバイクが未来の二輪車シーンを牽引する!? 10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトにて開催されている「ジャパンモビリティショー2025」。ヤマハのブースで[…]
革新メカERC装備の本格アドベンチャー EICMA2024、そして今春の東京モーターサイクルショーでも展示された「Concept F450GS」が、EICMA2025で正式モデル「F450GS」として[…]
風のように静かで、1000㏄並みにトルクフル! ホンダは昨年のEICMA2024で「EV Fun Concept」を出展したが、今回のEICMA2025では「WN7」を発表。基本スタイルは踏襲するもの[…]
今回は、BMCの最新モデル「防風ジーンズ・ボア」2025年モデルがターゲットだ!! 先日、弊誌が「週刊○○」のようにBLUE MONSTER CLOTHING(以下:BMC)のローリー青野氏を追尾して[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
- 1
- 2





































































