性別や年齢、⽂化を超えたライダーたちを繋ぐ

世界中で同じ日にロイヤルエンフィールドが走った!「One Ride 2025」60か国以上で4万人が参加

世界中で同じ日にロイヤルエンフィールドが走った!「One Ride 2025」60か国以上で4万人が参加

ロイヤルエンフィールドが9月21日に主催した『One Ride(ワン ライド)』は、世界60か国以上で同時開催されるグローバルワイドなイベントだ。日本でも北海道から九州まで13か所で開催された。ここでは『One Ride 2025 in 関東』の模様をレポートしよう。


●文/撮影:山下剛(ヤングマシン編集部) ●外部リンク:ロイヤルエンフィールドジャパン

関東では200台以上が集結!

『One Ride 2025 in 関東』の会場となったのは、週末ともなると大勢のライダーの憩いの場所となっている『バイカーズパラダイス南箱根』(静岡県函南町)だ。この日は秋晴れに恵まれ、さわやかなそよ風が吹く箱根に、関東各地からロイヤルエンフィールドオーナーたちが集まった。

関東では、東京や千葉、神奈川、静岡から13のディーラーが数十台規模のマスツーリングでやってきたほか、ソロでの参加も多く、200台以上が集結。バイカーズパラダイスの駐車場をロイヤルエンフィールドで染め上げた。

『One Ride』の趣旨は、「ライディングを楽しむ」ことにある。だからこのイベントでのプログラムは、じゃんけん大会と記念撮影のほか、現行モデルの展示と試乗会(有料)のみとシンプルだ。

受付を済ませた参加者は、ランチとドリンクのチケットに加えて、オリジナルTシャツを手に入れられるという、来場記念プレゼントはなかなかに太っ腹だ。

バイカーズパラダイスの正面エントランスには、ハンター350、メテオ350、クラシック350、ヒマラヤ、スーパーメテオ650、ショットガン650など、試乗可能な最新ロイヤルエンフィールドが並び、カフェ店内には話題の最新モデル『ゴアン クラシック350』も展示(これも試乗可能)していた。

試乗はバイカーズパラダイスが提供しているレンタルバイクのシステムを使ったもので、通常は1時間3300円だがこのイベントでは1500円で試乗できた。それもあってゴアンクラシック350をはじめとする試乗は人気で、ワンライドのコンセプトをさらに拡大させるプログラムだった。

200台以上が集まった駐車場では、そこかしこでオーナー同士が交流する場面が見られた。個性的にカスタムしたマシンや、2008年式までのキャブレター搭載車(通称:アイアン)など、1950年代の設計が色濃く残っていた時代のマシンにも注目が集まり、じっくりと眺める人やオーナーに詳しい話を聞く人たちの姿もあり、ワンメイクミーティングならではの光景が広がった。

じゃんけん大会では、ロイヤルエンフィールドの公式オリジナルTシャツ、パーカ、ライディングシューズが賞品として提供された。とくにTシャツは40着以上が配布され、多くの来場者から喜びの声が聞こえてきた。

10時にはじまったイベントは14時で解散。帰途につく人もあれば、走り足りずに次の場所を目指す人もいて、世界中で催された『ワンライド』を存分に楽しんだのだった。

ニューモデル展示とご機嫌なキーマカレー

バイカーズパラダイス南箱根のカフェには、話題の最新モデル『ゴアン クラシック350』などが展示された。

ランチタイムのカフェは多くの来場者でにぎわった。

ロイヤルエンフィールドの魅力は、クラシカルな車体と走行性能だけでなく、ポップなカラーリングも大きな要素だ。

ランチに提供されたのは温泉たまご付きのキーマカレー。

カフェはスパイシーな香りに包まれていた。

特別試乗会のために用意されたロイヤルエンフィールドの最新モデル群。通常料金の半額(3300円→1500円)で1時間試乗することができた。

200台以上のロイヤルエンフィールドが集まり、それぞれに「One Ride」を楽しみ、世界のライダーとひとつになった。

キャブレター時代のロイヤルエンフィールドオーナーも参加しており、バイク談義に花を咲かせた。

カフェレーサースタイルをはじめとするカスタムの楽しみは、ロイヤルエンフィールドの大きな魅力だ。

景品が豊富だったため、じゃんけん大会の初戦はあいこでも勝ち上がれるルールとなり、熱い接戦が繰り広げられた。

じゃんけんで勝ち残り、オリジナルTシャツを勝ち取った参加者たち。Tシャツの種類と数が多く、まるでバーゲン会場のようだ。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。