
英国生まれのモーターサイクルブランド「MUTT Motorcycles」が、9月20日から28日までの9日間、東京・浅草のカフェ「ORTIGA(オルティガ)」にてイベントを開催。国内30台限定の希少モデルも含む、同ブランドの最新モデルを展示するという。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:MUTT Motorcycles
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド
まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny Thomasによって設立された。
15年以上にわたり200台以上のビンテージカスタムバイクを製作してきた彼らは、それらが高価で誰もが気軽に楽しめるものではないことに不満を感じていたという。
「もっと身近で、もっと低価格で、もっと信頼して乗ることのできるバイクを」。その熱い思いから、MUTTは誕生した。オリジナルのフレームやドライブトレイン、数多くの専用パーツを開発し、熟練チームの手によって一台のマシンとして組み上げられる。
そのマシンは「気軽に乗れて、維持が簡単で、安く、それでいて大型の旧車と同じようなスタイルとサウンドを感じながら走らせることができ、無限のカスタマイズの可能性を持つ」という、まさに彼らの精神を体現するものとなった。
工業都市からクリエイティブな街へと発展したバーミンガムの誇りを受け継ぐ、骨太なブランドなのである。
MUTTの新世代モデル「DRK-01」とは
ノーマルにも関わらずカスタム感あふれるMUTTのバイクたち。そこに新たなラインナップが加わった。それが今回のイベントの主役ともいえる展示車両、MUTTの新たなスタイルを体現した250ccモデル「DRK-01」だ。
心臓部には新開発のDOHC水冷単気筒エンジンを搭載し、6速マニュアルトランスミッションと組み合わせたことで、より優れた走行性能と信頼性を獲得している。
足まわりも抜かりはない。フロントには320mm径の大径ディスクと4ピストン油圧ブレーキを装備し、高いストッピングパワーを発揮。これまでのMUTTが持つカスタムマシンの雰囲気を残しつつも、走りのパフォーマンスを大きく向上させた意欲作と言えるだろう。
カラーリングは鮮烈な「CANDY RED」とシックな「WHITE SAND」、そして精悍な「DARK CHROME」の3種類。このうち「CANDY RED」と「WHITE SAND」は、なんと国内30台のみの限定車。価格はいずれも84万9200円(税込)となっている。
【MUTT Motorcycles DRK-01】CANDY RED
会場はバイク乗りが集う人気スポット「ORTIGA」
今回のイベント会場となる「ORTIGA(オルティガ)」もまた、とても魅力的な場所だ。2022年に東京・浅草にオープンしたこのカフェは、古い倉庫をリノベーションした建物で、カリフォルニアの砂漠のリゾートをコンセプトにデザインされている。
自家焙煎のコーヒーや充実したフードメニュー、多彩なスイーツを楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごせる空間だ。そして特筆すべきは、店内にガレージをイメージした展示スペースがあること。
そこにはオーナー所有のバイクやカスタムバイクが展示されており、すでに多くのバイクファンが訪れる人気のスポットになっている。そんなロケーションでMUTTの世界観に浸れるというわけだ。DRK-01のスタイリングを確認しながら、最高のツーリング休憩を過ごしてみてはいかがかな。
” DRK ” POP UP in ORTIGAイベント概要
- 会場:ORTIGA(オルティガ)
- 営業日:日・月・木・金・土
- 時間:8:00 ~ 18:00(L.O. 16:00)
※食事は16時まで、カフェの利用は18時まで可能 - 住所:東京都台東区雷門2-16-13
※イベント内容は予告なく変更になる場合あり。詳細は会場に問い合わせとのこと。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
ドライブのテンションを爆上げ! SNSで話題沸騰のミニシンバル 車での移動時、退屈な信号待ちや渋滞でさえも、一瞬にして車内が刺激的なステージに変貌するギアが存在する。それがHiizle 車用ミニシンバ[…]
両手を自由に使うことができる、新パーソナルモビリティ ホンダが2025年9月24日より、法人向けに販売を開始したのがパーソナルモビリティの「UNI-ONE(ユニワン)」です。 法律的には「移動用小型車[…]
軽さと装着感/充電対応で普段使いに最適 HVUYALのPloom AURAケースは高品質TPU素材を採用し、手に馴染む柔らかな触感とスリムな外観を両立しています。装着による余分な重さを感じにくく、デバ[…]
新基準原付、その正体とは? まずは「新基準原付」がどんな乗り物なのか、正しく理解することからはじめよう。これは2025年4月1日から、第一種原動機付自転車(原付一種)に新たに追加される車両区分だ。 導[…]
高級感漂うゴールドカーキのデザイン 「IQOS ILUMA PRIME ゴールドカーキ」は、その名の通り落ち着いたゴールドトーンとカーキを組み合わせた洗練デザインが特徴です。手に取った瞬間に感じられる[…]
最新の関連記事(イベント)
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
旅として楽しむ、ほっこりラリーイベント 「MOTHER LAKE RALLY」は、2023年に初めて開催され、今年で3年目を迎えるイベントだ。単なる速さや距離を競うラリーとは一線を画し、そのコンセプト[…]
秋の浜松はスズキ祭り! 3つのミーティングが開催 2025年のスズキミーティングは、3つのモデルシリーズに焦点を当てて開催される。 9月7日(日) 「KATANA Meeting 2025」 会場:は[…]
国産から海外、EVまで! 圧巻の車両ラインナップを見よ! 総展示台数350台以上を誇る東北最大級のバイクイベント「BIKETOBER FESTA」。新車購入を検討している者から、愛車のカスタムを考えて[…]
「HondaGO BIKE MEETING 2025」が、鈴鹿サーキットで開催決定 ホンダモーターサイクルジャパンによるミーテイングイベント、「HondaGO BIKE MEETING」。幅広いホンダ[…]
人気記事ランキング(全体)
9/10発売:スズキ アドレス125 まずはスズキから、原付二種スクーターの定番「アドレス125」がフルモデルチェンジして登場だ。フレームを新設計して剛性を高めつつ軽量化を実現し、エンジンもカムシャフ[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
新基準原付、その正体とは? まずは「新基準原付」がどんな乗り物なのか、正しく理解することからはじめよう。これは2025年4月1日から、第一種原動機付自転車(原付一種)に新たに追加される車両区分だ。 導[…]
新型CL500の進化が! 気がつけば長距離を走っているスクランブラー「CL500」がマイナーチェンジを果たして新登場します! ご存じかと思いますが、CLシリーズには250ccの「CL250」も存在しま[…]
最新の投稿記事(全体)
ドライブのテンションを爆上げ! SNSで話題沸騰のミニシンバル 車での移動時、退屈な信号待ちや渋滞でさえも、一瞬にして車内が刺激的なステージに変貌するギアが存在する。それがHiizle 車用ミニシンバ[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
前後がすぐ分かる設計で使いやすい こちらのバイクカバーは、ミラー部分に黒生地を採用し、前後のチェーンホールを色分けしているため、夜間や雨の日でも向きを迷わず装着できます。素材はポリエステルで軽量、サイ[…]
両手を自由に使うことができる、新パーソナルモビリティ ホンダが2025年9月24日より、法人向けに販売を開始したのがパーソナルモビリティの「UNI-ONE(ユニワン)」です。 法律的には「移動用小型車[…]
- 1
- 2