
サーキットを走るライダーなら、コースの勾配、つまり”高低差”を意識するはず。平面のコース図だけでは決して分からない、三次元の攻略こそがタイムアップの鍵を握るからだ。そんな我々ライダーの探求心に応える面白いアイテムが登場した。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:クロスフィールドデザイン
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型
スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケープキット」を発表した。その第一弾として、日本を代表するサーキット「モビリティリゾートもてぎ」と「スポーツランドSUGO」の2種類がラインナップされる。
このキットの何がすごいかというと、等高線に沿ってレーザーカットされた粘着シートを一枚一枚積み重ねていくだけで、驚くほどリアルなサーキットの立体地形図が完成するところだ。
カッターや接着剤は一切不要で、誰でも手軽に製作可能となっている。ガイド棒に沿ってパーツを重ねていけば、ズレることなく正確に組み上げることができるのだ。まるで3Dプリンターのように、自分の手でサーキットがみるみるうちに姿を現す工程は、たまらないものがあるだろう。
素材は牛乳パックなどをリサイクルした100%再生紙を使用しており、環境にも配慮されている。完成後は、サーキット名とコーススペックが刻印されたクールなアクリル台座にセットし、スタンドを使って自立させて飾ることも可能だ。
平面図では見えなかった「コースの真実」を確認せよ
サーキット走行において、コースの勾配を理解することは上達への近道だと言われる。このキットを組み立て、完成した地形を指でなぞってみてほしい。画面や紙の上で見ていたコースが、まったく違う表情を見せるはずだ。
たとえばスポーツランドSUGO。国内屈指の高低差を誇るこのサーキットの、名物ともいえる10%勾配のストレートを、シートの枚数、つまり等高線の数として視覚的、触覚的に実感できる。サーキット好きならば、脳内シミュレーションにも役立ちそうだ。
一方のモビリティリゾートもてぎは、ロードコースがオーバルコースの下をくぐるダイナミックな立体交差が特徴だ。このキットでは、その複雑な構造はもちろん、南北のショートコースや周辺のホテル、アウトドア施設まで含めて精密にモデル化。
ダウンヒルストレートから90度コーナーへの進入、ビクトリーコーナーへの駆け上がりなど、各セクションの高低差をじっくりと研究できるのだ。
走る者だけでなく、観る者にも新たな発見を
このキットは、実際にコースを走るライダーやドライバーだけでなく、MotoGPやSUPER GTなどのレース観戦を愛するファンにとっても格好のアイテムだ。
自分がいつも観戦しているスタンドからコースがどう見えているのか、テレビ中継では分かりにくい各コーナーのアンジュレーション(起伏)はどうなっているのか。立体模型を眺めることで、レース観戦が何倍も面白くなるだろう。
また、サーキットという人工物が、いかに自然の地形を活かして造られているかにも気づかされる。模型に再現されたコース脇の山々を眺めれば、モータースポーツと自然の共存というテーマにまで思いを馳せることができるかもしれない。
両キットともに、設計・生産は山岳立体模型で定評のある「やまつみ工房」が担当。Made in Japanのクオリティは折り紙付きだ。日本語と英語の組み立て説明書が付属するので、海外の友人へのプレゼントにも最適だろう。
販売は、クロスフィールドデザインが運営するECサイト「Recipro Shop」にて9月5日(金)より受注開始されており、発送は9月10日(水)からを予定している。また、モビリティリゾートもてぎ、スポーツランドSUGOの各サーキットでも販売が予定されているとのことだ。
次の走行へのイメージトレーニングに、レース観戦のお供に、そして部屋を彩るオブジェとして。この立体地形図キットは、我々のモータースポーツライフをより深く、豊かなものにしてくれるに違いない。まずは自分のホームコースから手に入れてみよう。
レイヤード ランドスケープキット製品概要
モビリティリゾートもてぎ
- 特徴:オーバルコースとの立体交差や周辺施設までリアルに再現。
- スケール:1/13500(高さの比率:1.3倍)
- シート1枚あたりの高さ:5m(全39段)
- 完成サイズ:140 × 200 × 21mm
- パーツ点数:206点
- 価格:6600円(税込)
- MOBILITY RESORT MOTEGI OFFICIAL LICENSED PRODUCT
スポーツランドSUGO
- 特徴:国内屈指の高低差、名物の10%勾配を立体的に実感できる。
- スケール:1/8500(高さの比率:1.3倍)
- シート1枚あたりの高さ:3m(全53段)
- 完成サイズ:140 × 200 × 27mm
- パーツ点数:217点
- 価格:6600円(税込)
- SPORTSLAND SUGO OFFICIAL LICENSED PRODUCT
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
東京ビッグサイトのような会場が熱気に包まれる 日本のお隣であり、スクーターが一大人気を誇ることでも知られる台湾にて例年開催されている「台湾モーターサイクルショー」を取材してきたのでレポートをお届けした[…]
BOAフィットとfuzeGELで安定&衝撃吸収 「ウィンジョブ CP306 BOA」はダイヤル操作で締め具合を調整するBOAフィットシステムを採用し、甲まわりをムラなくホールドできます。衝撃緩衝材とし[…]
次世代モデル – ブリザード 2 サドルバッグ ブリザード 2 サドルバッグは、フレームやキャリアを使わずオフロードバイクやアドベンチャーバイクのリアサイドに取り付けることができるラゲッジだ。前モデル[…]
裏地には90周年モデル限定カラー 1935年の創業から、絶えず革ジャンを作り続けてきた株式会社カドヤが、90周年という節目を迎える今秋、ブランドの歴史を象徴しつつ現代のライディングシーンに応える、特別[…]
バイクは、先を読み、危険を回避する能力を高めるスポーツ 事故は嫌ですよね。 事故った本人は無論のこと、他から見てるだけでも辛い。なぜ事故ったのか、その理由を聞くと答えはいろいろです。前の車が突然右折し[…]
最新の関連記事(レース)
今のマルケスは身体能力で勝っているのではなく── 最強マシンを手にしてしまった最強の男、マルク・マルケス。今シーズンのチャンピオン獲得はほぼ間違いなく、あとは「いつ獲るのか」だけが注目されている──と[…]
本物のMotoGPパーツに触れ、スペシャリストの話を聞く 「MOTUL日本GPテクニカルパドックトーク」と名付けられるこの企画は、青木宣篤さんがナビゲーターを務め、日本GP開催期間にパドック内で、Mo[…]
欲をかきすぎると自滅する 快進撃を続けている、ドゥカティ・レノボチームのマルク・マルケス。最強のライダーに最強のマシンを与えてしまったのですから、誰もが「こうなるだろうな……」と予想した通りのシーズン[…]
辛い土曜日、長島ダム機能せず 「ようやくスタートラインに立てたかな」 全日本ロードレース第4戦もてぎ(2025年8月23日~24日)のレース2を終えた長島哲太は、こう答えた。 会心のレースだった。長島[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
人気記事ランキング(全体)
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
トラコン装備で330ccの『eSP+』エンジンを搭載するタフなスクーター シティスクーターらしい洗練されたスタイリングと、アドベンチャーモデルのエッセンスを高次元で融合させ人気となっているのがADVシ[…]
MCショーで公開された「オフロードカスタマイズコンセプト」の回答か ヤマハは、今春に開催された大阪モーターサイクルショーにて「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のコンセプトモデルをサプライズ展示[…]
スペシャルパーツ武川 モーターバイク エアフローシートカバー ブラック Sサイズ スペシャルパーツ武川のエアフローシートカバーは、立体メッシュと伸縮メッシュを組み合わせた汎用シートカバーです。座面に細[…]
MCショーで公開された「オフロードカスタマイズコンセプト」の回答か ヤマハは、今春に開催された大阪モーターサイクルショーにて「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のコンセプトモデルをサプライズ展示[…]
最新の投稿記事(全体)
東京ビッグサイトのような会場が熱気に包まれる 日本のお隣であり、スクーターが一大人気を誇ることでも知られる台湾にて例年開催されている「台湾モーターサイクルショー」を取材してきたのでレポートをお届けした[…]
雨も汚れも、もう怖くない! 洗えるレザーグローブ登場 バイカー向けレザーウエアなどを製造・販売するデグナーから、洗えるウインターレザーグローブ「WG-57」と「WG-58」が登場した。レザーの風合いと[…]
小排気量にフレームからリヤフェンダーが別体化してスーパースポーツだけの前後18インチ! 1964年、ホンダは最もポピュラーだった90ccクラスに画期的なバイクをリリースした。 その名もCS90。当時は[…]
2022年モデルのZ1000以来、自然吸気のフラッグシップ“Z” 2014年に「Sugimi」デザインを初めて導入したスーパーネイキッド「Z1000」が排気量を増して帰ってきた! 並列4気筒エンジンを[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
- 1
- 2