
量産史上初のスーパーチャージャー搭載バイク、Ninja H2シリーズをはじめ、現行車で唯一の250cc4気筒を積むNinja ZX-25Rなど、独自路線を追求し続けているカワサキ。そんな同社に関連して、2025年8月はどんなニュースや記事が注目を集めていたのだろうか。ヤングマシンの中から厳選して注目トピックをお伝えする。先月は新車ラッシュ!
●文:ヤングマシン編集部
オフロード界に刺客! ツーリング仕様「KLX230 DF」見参
人気のKLX230シリーズに、ブランニューモデル「KLX230 DF」が追加された。KLX230シェルパをベースとしながら、リヤキャリアとエンジンガードを標準装備し、さらに後輪をチューブレス化することでタフなツーリングでの安心感を高めている。
外観はアースカラーのボディにエンジンやフレームをブラックアウトしたヘビーデューティ仕様で、まるで自衛隊機のようだ。まさに「旅する4スト」として、ガッツリ使いたいライダー向けの1台と言えるだろう。発売は2025年9月15日だ。
まるで自衛隊用?! アースカラーのボディにブラックアウトしたエンジン&フレームまわり 北米などで先行発表されていたカワサキのブランニューモデル「KLX230 DF」が国内導入されると正式発表された。車[…]
KLX230シリーズもカラー変更で2026年モデルへ
定番の「KLX230/S」やスーパーモト仕様の「KLX230SM」も2026年モデルとしてカラー&グラフィックを変更して登場した。エンジンや車体に変更はなく、2025年モデルで刷新されたフレームや、低中回転域のトルクを改善したエンジンの素性はそのまま継承。
シリーズ全モデル共通で、スマホアプリ「RIDEOLOGY THE APP MOTORCYCLE」の新機能に対応した。KLX230/Sはライムグリーンとブライトホワイト、KLX230SMはネオングリーンとバトルグレーが設定されている。発売は全機種9月15日だ。
2025年モデルの登場から間もないニューカラー設定 2024~2025年の年末年始に発売されたKLX230シリーズがマイナーチェンジ。既報のKLX230シェルパSおよびKLX230 DFは車体まわりに[…]
レトロモデルに新色!「W230」「メグロS1」の2026年モデル登場
空冷単気筒エンジンを搭載したレトロ軽二輪「W230」と「メグロS1」が2026年モデルへ更新された。W230はカラーリングを刷新し、シリーズ初となる赤系の新色「キャンディパーシモンレッド×エボニー」を設定。
さらに前後フェンダーを従来のボディ同色からメッキ仕様に変更し、より一層クラシカルな魅力を高めている。兄弟車であるメグロS1はカラー変更なく継続販売される。発売は両車ともに2025年9月15日だ。
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキのレトロモデル「W230」と「メグロS1」が2026年モデルに更新される。W230はカラー&グラフィックに変更を受け、さらに前後フェンダーをメッキ仕様[…]
欧州でNinja & Zファミリーが先行発表! カラーリングを一新
カワサキは欧州にて、2026年モデルとなるNinjaファミリーとZファミリーを一挙に発表した。フルカウルスポーツのNinjaファミリーでは「ZX-6R」や「Ninja 650」など6モデルに計10色のニューカラーが登場。
一方、ストリートファイターのZファミリーも、フラッグシップの「Z H2」からミドルの「Z650」まで7モデルに計12色の新色を用意し、獰猛な“Sugomi”デザインをさらに際立たせた。国内モデルの展開を大いに期待させる動きだ。
4気筒の「ニンジャZX-R」、2気筒「ニンジャ」計6モデルに10色を新設定 カワサキは欧州でフルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーのうち、4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4[…]
スーパーチャージド4気筒の「Z H2」、2気筒「Z」ら計7モデルに11色を新設定 カワサキは欧州で、獲物に襲い掛かるかのような低い構えを表現した“Sugomi”デザインで人気の「Z」ファミリーの、スー[…]
国内モデルも続々! ZX-6Rがカラー刷新&新機能追加
636ccの並列4気筒エンジンを搭載するスーパースポーツ「ニンジャZX-6R」の国内向け2026年モデルが発表された。レースカテゴリーにとらわれない排気量で、公道での最適な走行特性に仕立てられているのが特徴だ。
カラーバリエーションはグラフィックを更新した『ライムグリーン』のほか、グレー系2色を含む全3色に刷新。さらにスマートフォンアプリ「RIDEOLOGY THE APP MOTORCYCLE」の「音声コマンド」「ナビ機能」に新たに対応し、利便性を向上させている。発売は2025年9月27日を予定している。
新ライムグリーンのほかグレー系2色も新ラインナップ カワサキは、4気筒600ccスーパースポーツ勢に対し37ccのアドバンテージを持つ「ニンジャZX-6R」の車体色を変更し、スマートフォンアプリの新機[…]
オールマイティスポーツNinja 650もアップデート
ミドルクラスの2気筒スポーツバイク「ニンジャ650」の2026年モデルも発表された。エンジン&車体まわりのスペックはそのままに、カラーリングを刷新。ZXシリーズの血統を感じさせる新グラフィックの「ライムグリーン」と、艶消しシルバーの2色が設定された。
ZX-6R同様、スマートフォンアプリの新機能に対応する。KTRC(カワサキトラクションコントロール)やETC2.0車載器も標準装備だ。価格は107万8000円で、発売日は9月27日である。
ZXシリーズに連なる新ライムグリーングラフィックとマットシルバーの2色を新設定 カワサキモータースジャパンは、ミドルクラスの2気筒スポーツバイク「ニンジャ650」の2026年モデルを発表した。搭載する[…]
アーバンクルーザー「バルカンS」もイヤーモデル更新
並列2気筒エンジンを搭載するアーバンクルーザー「バルカンS」が、2026年モデルとしてイヤーモデル更新を発表した。流麗なスタイリングはそのままに、ニューカラーとして「メタリックグラファイトグレー×メタリックスパークブラック」を採用。ステップ位置などを調整可能なERGO-FIT機能も健在で、幅広いライダーにフィットする一台となっている。価格は105万6000円で、9月27日に発売される。
ニューカラー採用、スペックや“カワサキケアモデル”に変更なし カワサキがアーバンクルーザー「バルカンS」の2026年モデルを発売する。2022年モデルの発売後、コロナ禍もあって国内導入が一時中断されて[…]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
まずは「ふるさと納税」の仕組みをざっくりと ふるさと納税の仕組みに関して筆者はどうも多くの勘違いをしていたので、そんな自分でも理解できるようにまとめてみました。おさらいしておこう、自分! ふるさと納税[…]
生活圏に牙を剥く「熊」から命を守れ!! 年、都市近郊や住宅地にまで出没し、甚大な被害をもたらしている**「人里の熊」。もはや登山家や釣り人だけの話ではない。愛車を駆る週末ライダーも、通勤・通学の一般市[…]
激白!プレゼントは「自分の欲しいもの」が圧勝! 「日頃の感謝を込めて…」なんて殊勝なことを考えてる男性も女性もいるだろうが、甘い! そのプレゼント、本当に喜ばれているのか? パナソニックが行った調査結[…]
津軽の32温泉をすべて利用可能 2日間パス:2000円 3日間パス:2500円 たとえば、単体で利用すれば入浴料1000円の「黄金崎不老ふ死温泉」や、入浴料700円の「花禅の庄」、観光施設では入場料6[…]
新型モデルの実際の使い心地をチェックできる 2025年11月5日、スズキより、新型「DR-Z4S」および「DR-Z4SM」を「スズキワールドバイクレンタル」のラインナップに追加したとの発表があった。こ[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
最新4気筒エンジンにクイックシフターなど先進の電脳装備 前後17インチホイールを採用し、高速道路から荒れた田舎道まで快適に走破できる新型アドベンチャークロスオーバー「ヴェルシス1100 SE」の202[…]
「伝統と革新」をテーマに、カワサキの原点たるモデルと水素エンジンバイクを展示 10月30日(木)から11月9日の会期中に、101万にも及ぶ来場者を記録して閉幕した「ジャパンモビリティショー2025」。[…]
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
マイノリティ好きにはたまらない2スト250で3気筒、走りに刺激はなかったけれど海外でもファンが少なくなかった! カワサキが世界進出の勝負球として、500ccで2ストローク3気筒のマッハIIIをリリース[…]
人気記事ランキング(全体)
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
【ハイパーモタードV2/SP】史上最高のパワーと速さを身につけた新型ハイパーモタード 新型ハイパーモタードは、先代950からフルモデルチェンジがなされ、最新スペックのV2エンジン、そして新設計のモノコ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
最新の投稿記事(全体)
快適性とスタイルを両立するスクリーン&バイザー 長距離ツーリングの快適性を求めるライダーにとって、風防効果の高いスクリーンは必須アイテムだ。「ブラストバリアー 車種別キット(スモーク)」と「エアロバイ[…]
Moto2で鍛え抜かれた765ccトリプルエンジン このほど登場したトライアンフのミドル3気筒の新ラインナップは、パフォーマンス、独自性、そしてサーキット志向の走行性能をこれまで以上に引き上げ、公道で[…]
なんとウイングレット付き!! とにかくレーシーなスタイルのYZF-R9 兎にも角にも目を引くのは、フロントカウルから左右に張り出したウイングレットだ。このウイングレットはMotoGPをはじめとする最新[…]
空冷ビッグネイキッドをヤマハらしく時間を費やす! 1998年、ヤマハは空冷ビッグネイキッドで好調だったXJR1200に、ライバルのホンダCB1000(Big1)が対抗措置としてCB1300を投入した直[…]
最新4気筒エンジンにクイックシフターなど先進の電脳装備 前後17インチホイールを採用し、高速道路から荒れた田舎道まで快適に走破できる新型アドベンチャークロスオーバー「ヴェルシス1100 SE」の202[…]
- 1
- 2


















































