カワサキは北米で2025年モデルを一挙に発表。ここでは、日本では2021年モデルをもって販売終了となった「ニンジャH2」および「ニンジャH2R」を紹介しよう。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
兵庫県西明石発、エンジニアリングの宝石がここに
まだまだ続くよ北米で! 国内では2021年モデルの予約受注をもって販売終了が宣言されたニンジャH2/H2カーボン、およびクローズドコース専用のモンスターマシン・ニンジャH2Rだが、北米ではいずれも2025年モデルが販売されると判明した。
カラーリングとスペックは2021年モデルあたりから変わっていないようで、価格はH2/H2カーボンが600ドル、H2Rが1000ドル上昇。ニンジャH2は3万2700ドル(日本円換算約471万7000円・1082現在)、ニンジャH2カーボンは3万6200ドル(約522万2000円)、ニンジャH2Rは5万9100ドル(約852万6000円)になった。いずれも受注限定販売だ。
北米仕様はニンジャH2の最高出力を公表していないが、ほぼ同仕様と思われる国内モデルでは、最終モデルのニンジャH2/カーボンが231psを誇った。ちなみにニンジャH2Rは310ps(ラムエア加圧時326ps)という途方もないパワーを誇る。
公道使用のニンジャH2は、カワサキの技術の粋を集めたスーパーチャージドエンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、リヤにオーリンズTTX36ショック、フロントにブレンボ製ラジアルマウントモノブロックキャリパーを装備。スマートフォンコネクティビティ機能や、微細な傷を自動修復する「ハイリーデュラブルペイント」などを採用する。
クローズドコース専用のニンジャH2Rは、ニンジャH2のポテンシャルを解き放った怪物マシン。MotoGPマシンを超えるトルクを発揮し、同じく「ハイリーデュラブルペイント」などを採用する。カワサキトラクションコントロールやカワサキエンジンブレーキコントロールなど電子制御も2020年代のそれだ。
KAWASAKI NINJA H2 / CARBON[2025 U.S. model]
主要諸元■全長/全幅/全高未発表 軸距1450mm シート高830mm 車重238kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 最高出力未発表 13.82kg-m/11000rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=200/55ZR17 ※諸元は北米仕様
KAWASAKI NINJA H2R[2025 U.S. model]
主要諸元■全長/全幅/全高未発表 軸距1450mm シート高825mm 車重216kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 998cc 最高出力未発表 16.01kg-m/11000rpm 変速機6段 燃料タンク容量17L■タイヤサイズF=120/60-17 R=190/65-17 ※諸元は北米仕様
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
直線基調の斬新スタイルへの挑戦 「デザインの源流はバック・トゥ・ザ・フューチャー」 好みにカスタムしたバイクで行きつけのカフェに向かい、日がな一日、気の合う仲間とバイクを眺め、バイク談義に耽る。 その[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
400ccクラス並みのスタートダッシュを誇るパワーユニット搭載 カワサキは、原付二種クラスに同社が初めて投入した公道走行可能な電動スポーツバイク「ニンジャe-1」およびネイキッド版「Z e-1」の20[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
2018 カワサキ ニンジャ250:電スロなしで全域をカバー/限界性能もアップ(ヤングマシン2018年1月号より) 伸び上がる! レッドゾーン以降もキッチリ回り、従来型より明確に高回転パワーがアップし[…]
最新の関連記事(新型スーパースポーツ)
欧州&北米で昨秋登場した新型YZF-R3の250cc版 ヤマハはインドネシアで新型「YZF-R25」を発表した。2024年10月に欧州&北米で登場した新型YZF-R3と同様のモデルチェンジ内容とした2[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
2018 カワサキ ニンジャ250:電スロなしで全域をカバー/限界性能もアップ(ヤングマシン2018年1月号より) 伸び上がる! レッドゾーン以降もキッチリ回り、従来型より明確に高回転パワーがアップし[…]
YZF-R9の開発者・お二人にインタビュー スピンフォージドホイールを非採用の理由とは? (前編から続く)編集部:エンジンですが、内部部品や吸排気系も含め、基本的にはMT-09と共通です。YZF-R9[…]
ステップアップの階段・R7の成功が生んだR9 YZF-R9の開発者・お二人にインタビュー 編集部:まずはYZF-R9(以下R9)の企画経緯や狙いを教えてください。 兎田:他社さんを含めてスーパースポー[…]
人気記事ランキング(全体)
チーム・ロバーツの誘いを断った唯一のライダー 年末年始に5泊6日でお邪魔した、アメリカ・アリゾナ州のケニー・ロバーツさんの家。家族ぐるみで仲良くさせてもらっていますが、実は僕、現役時代にケニーさんが監[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
多板式クラッチ構造を知ると、停車時を除いて必要以上にレバーを握っているのがわかる クラッチのレバー操作は、発進はもちろん、ギヤチェンジの度に切ったり繋いだり(放したり)とあまりに頻繁……左手が疲れて嫌[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
1位:ホンダ新型「CB1000」8月時点最新情報まとめ ホンダがCB1000ホーネットをベースに、CB1300の後継機として開発を進めているというウワサの新型CB1000。その8月時点のスクープ情報ま[…]
最新の投稿記事(全体)
論より証拠!試して実感その効果!! 老舗カー用品ブランドとして知られる『シュアラスター』が展開するガソリン添加剤「LOOPシリーズ」。そのフラッグシップアイテムであるのが『LOOP パワーショット』。[…]
優れたグリップ力とハンドリング性能を誇るスポーツツーリングラジアル ミシュランが大型スクーター向け新型スポーツツーリングタイヤ「MICHELIN POWER SHIFT(ミシュラン パワー シフト)」[…]
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」の電動バイク! 充電バイクでニッポンを縦断する人情すがり旅「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」。そこで活躍しているヤマハの電動バイク、E-Vinoが青島文化[…]
チーム・ロバーツの誘いを断った唯一のライダー 年末年始に5泊6日でお邪魔した、アメリカ・アリゾナ州のケニー・ロバーツさんの家。家族ぐるみで仲良くさせてもらっていますが、実は僕、現役時代にケニーさんが監[…]
デュアルLEDプロジェクターヘッドライトの鋭い眼光! ホンダは、昨秋のEICMAで発表した新型「CB750ホーネット」を、予告通り国内モデルとして正式発表した。 アシスト&スリッパークラッチを採用する[…]
- 1
- 2