
今年はMFJによる全日本トライアル選手権がスタートしてから、50周年の節目の年。それを記念し、MFJ全日本トライアル選手権第7戦が開催されるスポーツランドSUGO(宮城県)にて、50周年の記念イベントが開催される。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:スポーツランドSUGO
今年は全日本トライアル選手権がスタートして50周年の記念イヤー。第1回大会は1973年11月に神奈川県の早戸川会場で開催され、全国の各ブロックから選抜された126名がエントリー。ヤマハTY250を駆る19才の木村治男選手が激戦を制して初代の全日本チャンピオンに輝いている。
こうした全日本トライアルの歴史を記念し、10/22(日)に宮城県のスポーツランドSUGOにて、50周年を記念したイベントが開催される。当日SUGOではMFJ全日本トライアル選手権第7戦・東北大会が開催されており、この会場に1973年の初代チャンピオンマシン・ヤマハTY250を特別展示。最新トライアル車たちの激戦を楽しみつつ、ヴィンテージ・トライアルマシンの魅力も満喫できるという趣向だ。
今シーズンの全日本選手権は、ヤマハの黒山健一選手が電動トライアルマシンで参戦中。つまり当日のSUGOでは、4ストローク、2ストローク、電動の3種類のパワーユニットのトライアルマシンを間近に見られる絶好の機会であり、50年に渡るトライアルの歴史にも触れられる貴重な大会にもなる。
イベントの内容と参加要項は、以下のスポーツランドSUGOのホームページを参照のこと。現在はツインショック・トライアルマシンの参加を募集している。
【全日本トライアル選手権創設50周年記念「Vintage Trial Meeting」】
- 開催日:10月22日(日)
- 開催場所:スポーツランドSUGO インターナショナルレーシングコース
- イベント内容:ヴィンテージ・トライアルマシンの展示とファンの交流/全日本トライアル選手権の観戦など
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(イベント)
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
ショッパー(紙袋)&クリアファイルをプレゼント【無料福引】 1972年に誕生したモーターサイクルメディアのヤングマシンは、本WEBサイトを中心とするデジタルメディアへ進化することとなりました。[…]
R20 CONCEPT/Concept F 450 GSを本邦初公開 ! 『東京モーターサイクルショー』にて、BMWはドイツ本社より本イベントのために特別に取り寄せたコンセプトモデル「R20 CONC[…]
広報担当者おすすめのHondaブース必見ポイント Hondaは、スーパーカブをはじめとした50ccクラスから、バイクとしては他に類を見ない水平対向6気筒1800ccのエンジンを搭載したゴールドウイング[…]
広報担当者おすすめのバイク王ブースの必見ポイント 「♪バイクのことならゴ~バイク王~」のフレーズでおなじみの株式会社バイク王&カンパニーは、バイクの買い取りだけでなく、買取した豊富な良質車両を自社で直[…]
最新の関連記事(レース)
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
マルケスがファクトリーマシンを手に入れたら…… MotoGP開幕戦・タイGPで優勝したマルク・マルケスは、圧巻の強さでしたね。7周目に、タイヤの内圧が下がりすぎないよう弟のアレックス・マルケスを先に行[…]
ヤンマシ勝手に断言。これでレースに出るハズだ!! 「CB1000Fコンセプト モリワキエンジニアリング(以下モリワキCB)」は、見ての通り、ホンダCB1000Fコンセプトをレーサーに仕立てたカスタムモ[…]
中須賀克行は決定。あとは…誰が乗るのか楽しみすぎる!! ヤマハファクトリーが鈴鹿8耐に帰ってくる。しかもライダーは全日本のエース・中須賀克行はもちろん、MotoGPとSBKのヤマハ系チームから2名を召[…]
開幕戦タイGP、日本メーカーはどうだった? ※本記事はタイGP終了後に執筆されたものです 前回はマルク・マルケスを中心としたドゥカティの話題をお届けしたが、ドゥカティ以外ではホンダが意外とよさそうだっ[…]
人気記事ランキング(全体)
1999年、東京モーターショーに突如CB Fourが出現! CB Four、ホンダファンは憶えているはず。1999年の東京モーターショーに、何の前ぶれもなく展示されたショーモデル。その名も「CB Fo[…]
モンキーFSシリーズの最新作として誕生! ホンダ「CB1000F コンセプト」で往年のフレディ・スペンサーが駆ったレーシングマシンのカラーリングが話題になったばかりだが、憧れの“スペンサーカラー”をま[…]
孤高のパニガーレV4Sと友好的なパニガーレV2S パニガーレV4Sでサーキットを3本ほど走ると、強烈な疲労感が僕の身体を襲う。汗は止まらず、足腰に力が入らなくなる。試乗直後は格闘技を終えたような感じだ[…]
〈1991年11月〉SR400[3HT3]/SR500[3GW3]:ツートンシート 多重クリアの”ミラクリエイト塗装”によって深みのある艶を実現。シートはツートーンに。レバー/レバーホルダー/ハンドル[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
最新の投稿記事(全体)
ABS標準装備で安全性能アップ 発売は、2018年11月26日。2019年モデルのスーパーフォアには、ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)が標準装備された。防風効果の高いハーフカウルを装着したス[…]
ダックス125[45万1000円] vs モンキー125[45万1000円]はどう違う? ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンタ[…]
本気で最速を目指した第二世代CBの旗艦【ホンダCB1100R】 ホンダにおけるステイタスシンボル、もしくはそのブランドイメージをより強固にする旗艦モデルとして開発されたCB1100R。 ホンダが自社の[…]
姉妹ブランド モトツーリングのTシャツを限定価格で販売! モトツーリングの人気デザインTシャツを、会場の限定価格で販売します。 Tシャツのサイズは早い者勝ちですので、お目当てのTシャツがあれば早めにブ[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]