
ホンダは北米で、2024年モデルの「モンキー(日本名:モンキー125)」および「スーパーカブC125」を発表した。モンキー125のカラーリングは2022年秋に欧州で登場したチェック柄シートのもので、タイなどでも発表済み。あとはもう日本だけだ!
●文:ヤングマシン編集部
フレームとサスペンションを同色に、シートはチェック柄のカワイイやつ!
欧州やタイで発表されていたホンダ「モンキー125」の最新カラーが、北米でも発表された。日本国内においては、2021年9月27日に新型が発売されて以来音沙汰がなく、最新カラーの発売を心待ちにしていたファンも多いことだろう。しかし、国内モンキー125は2022年夏頃より受注を一時停止している。
同じく受注一時停止していた「CT125ハンターカブ」、「レブル250/Sエディション」、「レブル1100」、「CRF250L」、「GB350/S」らは令和2年排出ガス規制に適合した新型が発表されたことにともなって受注停止から受注解禁へと向かったが、モンキー125は最後の1車として取り残されていたのだ。
そういえばモンキー125は、2021年に新型エンジン搭載でモデルチェンジした際にも、タイや欧州から遅れて国内発表されていたので、これがレギュラースケジュールということなのかもしれないが、ファンとしてはヤキモキしていたはずだ。
そんな中で北米2024年モデルが発表された。これは日本仕様の登場も近いと見て間違いないはず!
北米のカラーラインナップは、昨年に引き続いてのパールネビュラレッド、そして新登場パールブラックの2色。昨年モデルでラインナップされていたバナナイエローは割愛された模様だが、日本導入にあたっては3色とも登場する可能性が高いだろう。北米における参考価格は4299ドル(日本円換算約63万円)で、昨年モデルより50ドル上乗せされている。日本仕様では価格据え置きとの噂もあるが、はたして……?
また、同じく北米でスーパーカブC125も発表されたが、こちらは昨年のカラーを引き継いだパールグレー(日本で発売済みのパールカデットグレーに相当)。参考価格は3899ドル(約57万円)で、こちらも50ドルの上昇だ。
いずれも北米での発売時期は2023年9月。モンキー125の国内発表もお待ちしてますよ、ホンダさーん!!
HONDA MONKEY[2024 U.S. model]
主要諸元■軸距45インチ シート高30.5インチ 車重231ポンド(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 124cc 出力未発表 変速機5段 燃料タンク容量1.5ガロン■タイヤサイズF=120/80-12 R=130/80-12 ※諸元は北米仕様
HONDA MONKEY[2024 U.S. model]Pearl Nebula Red
HONDA MONKEY[2024 U.S. model]Pearl Black
HONDA SUPER CUB C125[2024 U.S. model]
主要諸元■軸距48.9インチ シート高30.7インチ 車重238ポンド(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 124cc 出力未発表 変速機4段 燃料タンク容量1.0ガロン■タイヤサイズF=70/90-17 R=80/90-17 ※諸元は北米仕様
HONDA SUPER CUB C125[2024 U.S. model]Pearl Gray
ホンダの受注一時停止機種リスト、残るはモンキー125のみ!
ホンダは、昨夏の発表でコロナ禍によるロックダウン、世界的な海上輸送・港湾の混雑、半導体供給不足などの複合的な要因から製品・部品入荷や物流の遅延が継続・長期化しており、生産・海外からの入荷見通しが依然として不透明な状況が続いていること、そして日本国内け二輪車に対して2022年11月生産分より「令和2年排出ガス規制」が適用(※)されることに伴い、一部機種については現行モデルの注文が生産計画に達した場合、受注を一時停止することを明らかに。これに続いて8月1日には受注一時停止機種リストにレブル500を追加した。
一時は9機種に増えたリストが減り始めたのは10月7日、新型「CT125ハンターカブ」の発表から。翌週10月14日には新型「レブル250/Sエディション」が発表され、さらに10月28日にはフルモデルチェンジした「ADV160」、11月25日に「レブル1100/T・レブル500」の2023年モデルが、12月5日に新型「フォルツァ」が発表されて、リストは残り5車となった。これに続き2023年1月12日には「CRF250L/ラリー」、3月16日に「グロム」が発表され、さらに「GB350/S」が発表されたことでほとんどの機種が受注再開した。
2023年8月26日時点で受注一時停止している機種は、モンキー125のみだ。
※令和2年排出ガス規制 適用開始時期:新型車 2020年12月、継続生産車 2022年11月(第一種原動機付自転車にあっては、2025年11月)
2022年秋以降になんらかの発表があったモデルは?
モンキー125はすでに現行型で令和2年排出ガス規制に適合しており、欧州で2023年のニューカラーが発表済み。チェック柄シートの可愛らしいカラーリングは待っているファンも多いはずだ。
CT125ハンターカブ 国内仕様 ※2022年10月7日発表
主要諸元■全長1965 全幅805 全高1085 軸距1260 最低地上高165 シート高800(各mm) 車重118kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 123cc 9.1ps/6250rpm 1.1kg-m/4750rpm 変速機4段 燃料タンク容量5.3L■タイヤサイズ=前後80/90-17 ●価格:44万円 ●色:銀、赤、緑 ●発売日:2022年12月15日
レブル250/Sエディション 国内仕様 ※2022年10月14日発表
主要諸元■全長2205 全幅820 全高1090 軸距1490 最低地上高134 シート高690(各mm) 車重171kg[172kg]●水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ 249cc 26ps/9500rpm 2.2kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量11L■タイヤサイズF=130/90-16 R=150/80-16 ●価格:61万500円[64万9000円] ●色:灰、黒、白[チタン、赤] ※[ ]内はSエディション ●発売日:2022年12月22日
ADV160 国内仕様 ※2022年10月28日発表
主要諸元■全長1950 全幅760 全高1195 軸距1325 最低地上高165 シート高780(各mm) 車重135kg(装備)■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 156cc 16ps/8500rpm 1.5kg-m/6500rpm 無断変速 燃料タンク容量8.1L■タイヤサイズF=110/80-14 R=130/70-13 ●価格:47万3000円 ●色:赤、黒、灰 ●発売日:2023年1月26日
レブル1100/T 国内仕様 ※2022年11月25日発表
主要諸元■全長2240 全幅845 全高1180 軸距1520 シート高700(各mm) 車重248kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ 1082cc 87ps/7000rpm 10.0kg-m/4750rpm 変速機6段DCT 燃料タンク容量13L■タイヤサイズF=130/70B18 R=180/65B16 ※諸元は1100T DCT ●価格:レブル1100T=131万4500円/レブル1100T DCT=142万4500円/レブル1100=113万8500円/レブル1100DCT=124万8500円 ●色:レブル1100T=黒/レブル1100=灰、黒 ●発売日:2023年2月23日
レブル500 国内仕様 ※2022年11月25日発表
主要諸元■全長2205 全幅820 全高1090 軸距1490 シート高690(各mm) 車重191kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 471cc 46ps/8500rpm 4.4kg-m/6000rpm 変速機6段 燃料タンク容量11L■タイヤサイズF=130/90-16 R=150/80-16 ●価格:83万6000円 ●色:灰、青 ●発売日:2023年1月26日
フォルツァ 国内仕様 ※2022年12月5日発表
主要諸元■全長2145 全幅750 全高1360 軸距1510 最低地上高145 シート高780(各mm) 車重186kg(装備)■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 249cc 23ps/7750rpm 2.4kg-m/6250rpm 無断変速 燃料タンク容量11L■タイヤサイズF=120/70-15 R=140/70-14 ●価格:69万1900円 ●色:灰、黒 ●発売日:2022年12月22日
CRF250L/ラリー 国内仕様 ※2023年1月12日発表
主要諸元■全長2210 全幅900 全高1165 軸距1440 シート高830(各mm) 車重141kg(装備)■水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ 249cc 24ps/9000rpm 2.3kg-m/6500rpm 変速機6段 燃料タンク容量7.8L■タイヤサイズF=90/100-21 R=120/80-18 ●価格:62万1500円 ●色:灰、赤 ●発売日:2023年1月26日 ※諸元と価格はCRF250L
グロム 国内仕様 ※2023年3月16日発表
主要諸元■全長1760 全幅720 全高1015 軸距1200 シート高761(各mm) 車重103kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 125cc 10ps/7250rpm 1.1kg-m/6000rpm 変速機5段 燃料タンク容量6L■タイヤサイズF=120/70-12 R=130/70-12 ●価格:39万500円 ●色:黒、赤 ●発売日:2023年6月15日
GB350/GB350S 国内仕様 ※2023年5月26日発表
主要諸元■全長2180 全幅790 全高1105 軸距1440 シート高800(各mm) 車重179kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 348cc 20ps/5500rpm 3.0kg-m/3000rpm 変速機5段 燃料タンク容量15L■タイヤサイズF=100/90-19 R=130/70-18 ●価格:56万1000円 ●色:白、青、黒 ●発売日:2023年7月6日 ※写真と諸元、価格はGB350
モンキー125 欧州仕様 ※2022年9月27日発表
主要諸元■全長1710 全幅755 全高1030 軸距1145 シート高775(各mm) 車重104kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 124cc 9.38ps/6750rpm 1.12kg-m/5500rpm 変速機5段 燃料タンク容量5.6L■タイヤサイズF=120/80-12 R=130/80-12 ※諸元は欧州仕様
このほか、昨秋以降に国内で正式発表された新年度モデルにはCB1300シリーズ、NC750X、CB1000R、ゴールドウイング、NT1100、CBR650R/CB650R、CBR250RR、スーパーカブC125らがある。これらについては受注一時停止措置もなかったので、比較的買いやすい状況にあるはずだ。このほか、ブランニューモデルのXL750トランザルプ、CL250、CL500なども登場した。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
※2023年12月14日更新 125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、[…]
【写真】Wheels & Waves 7 custom minibikes【まとめて見る】 2023年のカスタムベースはホンダ原付二種だっ! 欧州7か国によるカスタムミニバイクの競演だ! これ[…]
1992年8月27日発売、モンキーBAJA(バハ)後期型のカラーリングをオマージュ BAJA(バハ)とは、パリ~ダカール・ラリー(当時)と並び、世界で最も苛酷なレースの一つである、バハ・1000マイル[…]
3色のニューカラーは全部カワイイ! ホンダは欧州で、前年にユーロ5適合の新型エンジンを搭載してモデルチェンジしたモンキー125にニューカラーを設定、2023年モデルとして発表した。 新色のバナナイエロ[…]
ダックス125[44万円] vs モンキー125[44万円]の走りっぷりはどう違う? ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンターカ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
スーパーカブのオーナーズミーティング『カフェカブパーティー』の2025年の開催計画が発表された。カブファンの交流の場を提供し、健全なカスタム文化の醸成を目指す当イベント、まずは九州/北海道/関西の3大[…]
初の3色展開で色鮮やかなラインナップとなった 「シンプル」「コンパクト」「愛らしさ」といった歴代モンキーの不変的な魅力を踏襲しつつ、楽しさをスケールアップした原付二種のレジャーバイク・モンキー125。[…]
Honda E-Clutchに興味津々 バイク漫画『トップウGP』で知られる漫画家の藤島康介さんは、さまざまなバイクを乗り継いできたライダーです。 スポーツバイクを中心にいろいろなバイクを所有していま[…]
2010年モデル:ワンランク上の次世代125ccスクーター 初代となる2010年モデルが発売されたのは、2010年3月30日のこと。水冷単気筒125ccエンジン、フューエルインジェクション、アイドリン[…]
最新の関連記事(モンキー125)
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
ダックス125[45万1000円] vs モンキー125[45万1000円]はどう違う? ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンタ[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
モンキーFSシリーズの最新作として誕生! ホンダ「CB1000F コンセプト」で往年のフレディ・スペンサーが駆ったレーシングマシンのカラーリングが話題になったばかりだが、憧れの“スペンサーカラー”をま[…]
タイホンダ創立60周年を記念したスペシャルエディション 特別仕様車の製作に旺盛なカブハウスは、タイホンダの創立60周年を記念した「New Monkey Chrome Legacy Limited Ed[…]
人気記事ランキング(全体)
36年の“時間”を感じる仕上がり カウルが紫外線で退色し、くすんだトーンだが、じつは緑青を用いたペイント。擦れて色が剥げ落ちた箇所も塗装だ。車体右側のエンジンケースカバーやサイドカバー、マフラーには転[…]
フレーム/スタンドの別体構造と自在キャスター装備で自由に移動できる 向山鉄工のオリジナル製品である「ガレージREVO」は、バイクスタンドに自在キャスターを取り付けることで、スタンドアップしたバイクを前[…]
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。 FXに遅れること約1年、1980年6月に発売され[…]
最新の投稿記事(全体)
カワサキZ400FX:DOHC4発のスモールマークII ヨンフォア(ホンダCB400フォア)なき後、400ccクラスに4気筒モデルは不在だった。しかしそれは決して不要だったわけではなく、ユーザーは絶え[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
ハイセンスなバイクライフへと誘う充実の品揃え 56designが、ついに関東圏以外にショールームをオープン! 千葉県の本店、渋谷のアンテナショップに次ぐ3店舗目として「56design NARA」が4[…]
※Z900RSの最新相場情報は記事末に掲載しています。 2018モデル:「Z900RS」デビュー! Z1/Z2へのオマージュ&“火の玉”の衝撃 2017年の東京モーターショーで鮮烈なデビューを飾ったカ[…]
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
- 1
- 2