今も絶大な人気を誇る‘80年代の名車たち。個性の塊であるその走りを末永く楽しんでいくには何に注意し、どんな整備を行えばよいのだろうか? その1台を知り尽くす専門家から奥義を授かる本連載、今回はスズキ独自の油冷4気筒を搭載したGSX-Rシリーズを紹介する。
●文:中村友彦 ●写真:富樫秀明/YM ARCHIVES ●取材協力:ガレージdb
22年の歳月を生き抜いたスズキ独自の油冷4気筒
スズキの油冷4気筒には、’85年から展開が始まったGSX‐R系と、’01〜’08年型GSX1400用の2種が存在する。本記事で取り上げるのは前者だが、改めて初代油冷4気筒の系譜を振り返ると、守備範囲の広さと生産期間の長さという点においてこのシリーズは異例の存在だったように感じられる。
具体的に言えば、デビュー当初の油冷GSX‐Rは、サーキットユースを前提としたレーサーレプリカの750と世界最速を目指したフラッグシップの1100の2機種だったのだが、’88年にはスポーツツアラーの1100/750/600F、’91年にはシャフトドライブの1100Gが登場した。
ただし主力機種のGSX‐R750/1100は、’92/’93年から全面新設計の水冷4気筒に移行する。この時点で油冷4気筒は徐々に表舞台から姿を消すと思われたものの、’95年型GSF1200を皮切りにして、以後のスズキはイナズマ/バンディット/GS1200SSなど、数多くのベーシック/スポーツモデルに油冷GSX‐R系エンジンを搭載。アルミフレームが主力の前半は動力性能を徹底追及、スチールフレームのみとなった後半は親しみやすさを重視、という開発姿勢の違いはあったものの、結果的に初代油冷4気筒の生産期間はトータルで22年にも及んだのである。
生産期間が長かったおかげで、現在でも油冷4気筒の中古車のタマ数はかなり豊富だ。GSX‐R750の限定車や独創的なスタイルの’01〜’03年型GS1200SSは150万円以上の価格で取り引きされているようだが、それ以外は2ケタ万円台で数多くの選択肢が存在する。
「ただし、現在の市場に出回っている油冷の中古車で、購入してすぐに本来の性能を味わえるケースはほとんどないと思いますよ。他店やヤフオクで油冷を購入してからウチに来店する新規ユーザーさんの車両は、初期整備費用として20〜30万円かかることが少なくありません。ウチで油冷の中古車を販売する場合は、GSFやバンディットなら2ケタ万円台で収めることが可能ですが、GSX‐Rは年式が古いぶんだけ整備項目が増えるので、やっぱり100万円前後にはなりますね」
そう語るのは、今回の取材に協力してくれたガレージdbの前田憲明氏。もっとも、基本的な構造がシンプルで耐久性が抜群に高く、補修部品の入手が容易な初代油冷4気筒シリーズは、いったん本来の調子を取り戻せば以後の維持はまったく難しくないそうだ。
’86~’92年の旗艦を務めた油冷GSX-R1100の変遷
当初は750が主役だった油冷GSX-Rだが、ここでは’86~’92年のスズキの旗艦を務めた1100の変遷を紹介しよう。初代1100の’86年型Gは、同年の750に+30psとなる130psを発揮。車体構成は750に準じているが、フレームは角パイプのサイズを太くした専用品。’88年型Jは前後ホイールのデザインを刷新。マフラーはこのモデルまでが4-1式だ。
シリーズ初の大改革が行われた’89年型は、排気量を1052→1127ccに拡大して140psの最高出力を獲得。フレームは新作で、タイヤは前後18→前後17インチに変更。’91年型の特徴は、倒立フォークと現代的な太さになったタイヤで、細部を見直したエンジンは143psを発揮。’92年の最終型ではミッションの改善が行われたが、基本構成は’91年型と同様。
’21中古車相場は50〜150万円:後期型も含めると選択肢はかなり豊富
上記の価格はGSX-R1100で、GSX-R750は限定車以外でも150万円以上の中古車が存在。その一方で’90年代中盤以降のスチールフレーム車は近年になって人気が高騰し、GS1200SSを除くといずれも40~60万円近辺だ。なお、油冷4気筒でタマ数が圧倒的に多いのはGSX-R1100で、それに次ぐ意外な2位はイナズマ400。
〈次ページ〉油冷GSX-Rシリーズ:メンテナンスウィークポイント解説(準備中)
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
VMAXとは?:異端のモデルでありながら世界中で熱烈な支持を獲得VMAXの歴史/その進化:フロントまわりの構成が異なる前期型と後期型中古車相場は30〜90万円:100万円オーバーの個体はごくわずかウィ[…]
3種類の排気量を設定してライバルのZやGSに対抗 '78年9月から欧米、'79年6月から日本での販売が始まった「CB-F」シリーズは、ホンダにとって第2世代の並列4気筒車である。当時のライバル勢の動向[…]
革新的な機構を導入したレプリカブームの先駆車 「2ストロードスポーツの歴史は、"RZ以前"と"RZ以後"に分類される」などと断言すると、世の中には異論を述べる人がいそうだが、’70年代後半に消滅の危機[…]
旗艦の座を降りてからも長きに渡って人気を維持 '73年型Z1に端を発する空冷2バルブのZ系で、大排気量車の世界で確固たる地位を築いたカワサキ。そんな同社が次世代の旗艦/基盤として'84年に発売を開始し[…]
●文:ヤングマシン編集部(中村友彦) ●写真:富樫秀明 YM ARCHIVES ●取材協力:ユニコーンジャパン 生産期間が約20年に及んだ異例のロングセラー車 '80年のケルンショーで公開され、'81[…]
最新の記事
- ニーリン&たぬゴーもフムフム! ジャパンライダースが「二輪車の安全運転を考える」シンポジウムを開催
- 【2024年9月版】400ccバイクおすすめ20選! 普通二輪免許の最高峰だけど、車検付きでも意外と高くない?!
- ホンダの電動「RTLエレクトリック」で藤波貴久が全日本トライアル参戦!! 10月13日 第6戦に
- 【2024年9月版】シート高780mm以下の400ccバイク10選! 地面に足が着くのはやっぱり安心
- まさかのホーク250が優勝?! 欧州ホンダ、CL500/CL250カスタムコンペティションの投票結果
- 1
- 2