●文:ヤングマシン編集部 ●CG:白圡学
人々の趣味嗜好が細分化されたうえ、新型コロナ禍で先が見通せなくなった混迷の現代。そんななかで2輪メーカー各社が進めているのが、カテゴリーや排気量をまたいだ派生モデルを作ることにより様々なニーズを吸収するバリエーションモデルの展開強化だ。現行ラインナップでも明らかなこの流れからすると、今後のホンダ125/110ccモデルは、’21年3月25日に発売された新型グロムのエンジンをベースにするものと考えられる。
新型グロムエンジン:ワイドレンジなロングストローク
次期型ダックス125に搭載されるエンジンは’21グロムと同系の新ユニットで決まりだろう。ユーロ5時代のトレンドに乗ったロングストローク設計で、環境性能を満たしながら全域でのトルクアップも実現。また高回転性能も伸びている。余裕あるストローク量から将来的にはボアを拡大しての150cc化も許容範囲と見られており、逆にボアダウンでの110cc版はすでに海外で登場している。
125系エンジン:余裕を活かしてさらなるキャラクター分け?
グロムの他に現在のところ横型125ccエンジンを搭載しているのは下の3機種。いずれもまだダックスに搭載される新型エンジンではなく旧来のユーロ4準拠のものを使用しており、やがてはユーロ5対応を余儀なくされる。その際はこの新型エンジンをベースにすることにより、さらにキャラクターの違いを出すことも考えられる。
110系エンジン:ボアダウン仕様ですでに海外では実装済み
110cc系の横型エンジンを使用しているのはスーパーカブ110/PROと派生モデルのクロスカブ110。こちらも国内仕様はまだユーロ4準拠のエンジンで、’22年の10月までに新規制対応に切り替えなくてはならない。だが、心配ご無用。スーパーカブ110はタイの’21モデルに先行して新型エンジンを投入済み。やがてはこれが国内仕様にも反映されることとなる。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
ホンダは、タイの趣味系バイクディーラー「カブハウス」のオンラインライブで、2021年モデルの新型モンキー125を発表した。ブラックアウトしたフレームやキャストホイール、メカニカルな印象のカラーリングを[…]
ホンダは、ロングストローク&高圧縮化された新型空冷単気筒エンジンを搭載する「グロム」を正式発表した。昨秋にタイや欧州で発表されたものの国内版で、ABSを標準装備するとともにフレームやデザインも一新した[…]
2020年6月26日に発売され、売れに売れているホンダ・CT125ハンターカブは、モンキー125やスーパーカブC125に続く原付二種リバイバルシリーズ第3弾。そのシリーズに続きが見えてきた。本誌調査に[…]
ホンダは、原付二種スクーター「ディオ110(Dio110)」をフルモデルチェンジして発売する。新設計エンジン「eSP」を搭載し、軽量・高剛性フレーム「eSAF」、スマートキーなどを採用。新フレームは高[…]
ホンダは、春恒例のモーターサイクルショーが中止になったことを受け、2021年2月20日よりWEBにて「ホンダモーターサイクルフェス2021」を公開する。その出展車両となる新型グロムを撮影できたのでお届[…]
最新の記事
- 次期YZF-R1はシームレスミッション搭載か?! ヤマハが変速ショックを抑える特許を登録
- これがスマホ連動の最新2大トレンドだ!【ゾクゾク増殖中! “つながる”バイク最新事情】
- 激安ワックスがとにかく使いやすいと評判なので買ってみた! 試してみた!【男前モノタロウ フラッシュリーα】
- MCショーに行けなかった人も! 福岡・広島・仙台で「スズキモーターサイクルコレクション2022」開催
- 『ヤマハ ライダースカフェ』に約600人が来場、次は箱根ターンパイクで5月28日開催だ!
- 1
- 2
- バイク/オートバイ[新車]
- ヤングマシン, 新車/新型バイク, ビジネス/レジャー/ファンバイク, クロスカブ110/くまモン, スーパーカブ110/プロ, 51〜125cc[原付二種], CT125ハンターカブ, スーパーカブC125, グロム, ホンダ