トランポとかドラレコとか[モトメカニック]

ホンダCT125ハンターカブの私的楽しみ方【モトメカニック編集部・ミヤシの場合】


●文/写真:モトメカニック編集部(ミヤシーノ 宮下豊史) ●取材協力:プロト ミツバサンコーワ

『モトメカニック』編集部スタッフ・ミヤシが手に入れた新車・CT125ハンターカブ。丁寧に慣らし運転を行いたいが、都内に住んでいると渋滞に巻き込まれたり、自動車に煽られたりと気持ち良くないし、危険も多い。ならばトランポに積んで、郊外でゆったりまったり自然を楽しみながら慣らしをしたい…。そんなミヤシ流ハンターカブの楽しみ方を紹介する。

“トランポ生活”でイイとこ取り

300km。一日で走った距離? いえいえ。正解は「CT125ハンターカブ」納車後3ヶ月で走った距離。少ないですね、お恥ずかしい話で…。

その理由は単純で、”トランポ生活”でイイとこ取りをしているから。都内在住だと、気持ちよく走ることができる場所まで最低でも1時間はかかります。行きも帰りも渋滞に巻き込まれて疲労困憊。そこで”トランポ”の登場、という次第なのです。 

走りたいツーリングスポットまでを車で移動。目当てのワインディングや林道に到着したら、バイクを下ろしツーリングを楽しみます。道中はエアコンの効くクルマの中で、音楽や飲み物を楽しみながら運転。バイクと比べるとホント楽チン。バイク好きには怒られてしまうかもしれませんが、ミヤシ的にはコレがいい。

カングー1にCT125を積載。両車共にちょうどいいサイズ感。キャンプ地をベースに野山を走り回ります。なおカングーは20万円で購入。CT125の半値です。

そのくせカスタム熱は暴走気味。林道仕様に特化すると思いきや、デカい箱を装着してロングツーリングにも対応できるように仕込みました。冒頭のトランポ話とは真逆ながら、パンク修理まで対応できる工具一式を携帯できるツールボックスと72Lトップケースが自慢です。

【プロト ダブルテイクミラー】鏡面部は4種類から選択が可能。スクランブラーミラーにミドルアーム、10mmの取付ベースを使用。ボールマウントを軸に自由に動かすことが可能。簡単に折りたためるので林道系ライダーにおすすめ。●税抜価格:1万2400円(左右セット)

前後ドラレコはもはや常識!?

さて、愛車CT125をツーリング仕様に仕立てたのには理由があります。”SSTR”というラリーツーリングイベントへ参加するため。冒険家・風間深志氏が考案したラリーで、太平洋側で日の出を見て、石川県の長い砂浜が続く千里浜で夕陽を見つつゴールするというロングイベント。東京から出発するとおよそ550km。一日で走る距離としては異常ですね。日照時間を考えると10月は11時間弱しかありません。しかも125cc。もちろん取材も兼ねるので時間の余裕もありません。

そこで思いついたのが、ドラレコでの撮影。バイクから電源を取ればアクションカメラよりもバッテリーの残量を気にせずに済むので気軽です。しかもGPSつきなのでルートの記録もバッチリ。取材が楽になりそう。

ドラレコでもって初めて認識したのが恥ずかしいぐらいですが、今回取り付けたドラレコの製造元・ミツバサンコーワは、クルマやバイクの純正パーツとして当たり前のように装着されており、実はなじみ深いメーカー。 純正クオリティのカスタムを楽しめました。

【ミツバサンコーワ バイク専用ドライブレコーダー EDR-21G】常時電流が通るプラス/マイナス、キーオン時通電する配線へ接続。消費電流は0.35Aとごく僅か。本体を装着する場所が外装の内側にないのでキャリアの裏側に装着。IP55の防塵防水性能を持つので安心だ。●税抜価格:3万4800円

スイッチ/GPS/カメラ×2/本体。車両の至るところに配線を這わせなければならないので、取り付けには外装をほぼ外す必要あり。配線に目印をつけておくと効率が良い。

GPS付きのハイエンドモデルで、アクシデント位置も記録できる。さらにWindows用アプリを使用するとGoogleマップと連動し、ツーリング軌跡記録を楽しめます。

原付とは思えない重厚感あるダブルホーン。林道では”イノシシ対策”になる!?

そしてもうひとつ、CT125に施したのがダブルホーン。”林道での獣対策”というのは冗談としても、狭い峠道や林道で対向車に気付いてもらうため鳴らす場面があるので増強しました。原付とは思えない重厚感ある音になり、大満足です。

【ミツバサンコーワ UC平型ホーンHi/Lo】グループ会社では自動車やバイク用の純正パーツを製造しており、品質/信頼度の高さは折り紙付き。ダブルホーン化で音に厚みが出て、迫力だけではなく高級感も出ます。●税抜価格:各1400円

純正の位置だとステーの長さが合わなかったので、汎用のロングナットで取り付け位置を底上げし左右の高さを調整。配線は純正を分岐させました。ぱっと見、純正然としているので地味でいい。


※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

モトメカニック

バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓

最新の記事