レースでの勝利を命題に大きく生まれ変わったホンダCBR600RR。刷新された電子制御とウイングレットを追加した新しい空力など、性能と操作性は大きく向上。そのCBR600RRに最新パーツを装備した車両をベビーフェイスが公開した。
パフォーマンスパーツでさらに操作性向上
レースでの勝利を目指して生まれ変わった新型ホンダCBR600RR。ウイングレットや細部を見直したエンジン。それらによって向上した性能を連動させて引き出す新たな電子制御。まさに乗りやすさを追求したマシンだが、そのポテンシャルを引き出したカスタムマシンをベビーフェイスが製作した。
まずはお得意のマルチポジションのバックステップ。そして操作性と質感の高いハンドルキット。これでライダーに合ったベターなポジションを得ることができる。
【パフォーマンスステップキット:9ポジション&シフター対応】ステップ位置は9点。ライディングのスタイルに合わせたポジションが選択可能だ。シフト/ブレーキペダルの可動部にはベアリングが装備され動きがスムーズだ。オートシフターにも対応。●価格:6万6000円
さらに転倒などの際にダメージを軽減するプロテクション効果の高いフレームスライダーとアクスルプロテクター、タイミングホールプラグ。また日本でいち早くリリースしたレバーガード。これら以外にも機能的で高品質なパーツが装着され、サーキットでのライディングが楽しめるマシンに仕上がっている。
【ハンドルキット/レバーガード/ハンドルバーエンド:操作性と安全性が向上】レバーガードの安全性はサーキットだけでなく公道でも発揮される。バーエンドと同時装着。操作性の良いハンドルキットは45/35/25mmの3種類の高さをラインナップ。●価格:4万1800円/1万450円/5280円
【フレームスライダー/アクスルプロテクター/タイミングホールプラグ:安心のプロテクションアイテム】転倒などの際にダメージを軽減するフレームスライダー[上]とアクスルプロテクター[下左]、タイミングホールプラグ[下右]。装着していれば安心だ。●価格:1万1000円/9350円/5280円
【スタンドフック】リヤのスタンドアップには欠かせないアイテム。Vタイプ[左]/スプールタイプPOM[中]/スプールタイプAL[右]のフックをラインナップ。スタンド受けやシーンにに合わせてチョイスしたい。●価格:1万1000円/3960円/5280円
【レーシングフック】トランポ等にバイクを積載した際に便利なフック。しっかりとした強度と機能性を確保した造り。ドレスアップ効果にも一役買う。●価格:9900円
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
軽量シングルスポーツにマッチしたハイクオリティパーツ スズキが新たに開発した油冷シングルエンジンを搭載し、軽量な車体でキビキビした走りを見せるジクサーSF250。そのポテンシャルを引き出したカスタムマ[…]
実戦で培った造りに惚れ込むユーザーも多い 鈴鹿8耐や全日本選手権といったハイレベルからミニバイクレースやスポーツ走行会などのアマチュアレベルまで、「迷ったらココのを選べ」とサーキットユーザーから絶大な[…]
セパレートハンドル取り付け角度の左右ズレも簡単に解消 スーパースポーツやスポーツツアラーバイクのポジションカスタムと言えば、まずはバックステップだろう。そして、バックステップを装着したなら、次はより自[…]
スーパースポーツツアラーの高機能をベースアップ '19年のEICMAで発表されたシリーズ4代目となる'20ニンジャ1000SX。その進化において、新たな電子制御を搭載し、あらゆるロードコンディションに[…]
'19年のEICMAでフルモデルチェンジしたホンダCBR1000RR-Rは、スーパーバイク世界選手権でのタイトル獲得を目指したスーパースポーツモデル。MotoGPマシン・RC213Vの技術を投入し、新[…]
最新の記事
- 「グランプリレースの技術を投入」大排気量&FI化を果たした第二世代Zの旗艦:カワサキZ1100GP【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 新カラー追加! ホンダ「GB350シリーズ」歴代カラー大図鑑【2023年モデル】
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 1
- 2