●文:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●写真:YMアーカイブス
空前のバイクブームに湧いた’80〜’90年代の日本。レース人気も隆盛し、多彩な企業がスポンサードしたマシンがサーキットに溢れた。思わず目を惹く印象的な色は、あの頃に青春を過ごした者達の胸に深く刻まれている。当時の彩り豊かなマシン群を本誌秘蔵フィルムから蔵出ししてお届けする。●モーター関連ブランド編:シエットGP-1/unoゼネラル/アジップ/オリオフィアット/ガレーヂ伊太利屋
シエットGP-1
共同石油のハイオクガソリンがシエットGP-1。”sietto”はイタリア語で”混じり気がない”の意だ。
ヨシムラを筆頭にスズキ系チームのメインスポンサーとして有名だった。下の写真は4耐の強豪=ミラージュ関東のGSX-Rで、白ベースが特徴。
unoゼネラル
ゼネラル石油(現エネオス)も8耐や4耐に参戦。unoは現金会員のカードだ。
アジップ
イタリアの石油会社・アジップは、関西の名門スーパーモンキーとタッグ。黒×黄が目印だ。テールには”スコラ”のロゴもあしらわれた。
オリオフィアット
オリオフィアットはフィアットの油脂部門。’86~’88ヨシムラのスポンサーになった。ブランドはスポンサーから3年目の’88年に廃止された。
ガレーヂ伊太利屋
輸入車ディーラーのガレーヂ伊太利屋。ピンク×白は伊太利屋カラーだ。ルマン24時間でもスポンサー活動していた。
関連する記事
空前のバイクブームに湧いた’80〜’90年代の日本。レース人気も隆盛し、多彩な企業がスポンサードしたマシンがサーキットに溢れた。思わず目を惹く印象的な色は、あの頃に青春を過ごした者達の胸に深く刻まれて[…]
空前のバイクブームに湧いた’80〜’90年代の日本。レース人気も隆盛し、多彩な企業がスポンサードしたマシンがサーキットに溢れた。思わず目を惹く印象的な色は、あの頃に青春を過ごした者達の胸に深く刻まれて[…]
●文:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●写真:YMアーカイブス 空前のバイクブームに湧いた’80〜’90年代の日本。レース人気も隆盛し、多彩な企業がスポンサードしたマシンがサー[…]
●文:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●写真:YMアーカイブス 空前のバイクブームに湧いた’80〜’90年代の日本。レース人気も隆盛し、多彩な企業がスポンサードしたマシンがサー[…]
空前のバイクブームに湧いた’80〜’90年代の日本。レース人気も隆盛し、多彩な企業がスポンサードしたマシンがサーキットに溢れた。思わず目を惹く印象的な色は、あの頃に青春を過ごし[…]
最新の記事
- ホンダCBR600RR [’22後期 新型バイクカタログ]:電脳化で復活したミドルスーパースポーツ
- ホンダ NT1100 試乗インプレッション【どこまでも快適、旅バイクの王道】
- 絶妙なユルさと“カブみ”が魅力 GPX POPz110 試乗ショートインプレッション
- カワサキ ニンジャZX-6R/KRTエディション [’22後期 新型バイクカタログ]:排気量ちょい多めの636cc
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.86「鈴鹿8耐、ほんとうにお疲れさま!」
- 1
- 2