あの頃、輝いていた鮮烈な”色”
懐かしの青春スポンサーカラーアルバム〈電機&通信ブランド編|OKI/ペンタックスetc.〉
- 2020/12/7
●文/まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●写真:YMアーカイブス
空前のバイクブームに湧いた’80〜’90年代の日本。レース人気も隆盛し、多彩な企業がスポンサードしたマシンがサーキットに溢れた。思わず目を惹く印象的な色は、あの頃に青春を過ごした者達の胸に深く刻まれている。当時の彩り豊かなマシン群を本誌秘蔵フィルムから蔵出ししてお届けする。●電機&通信ブランド編:OKI/ペンタックス/ミノルタ/NTT/カシオ/東芝/アイレム/ネオジオ
沖電気
沖電気は’90年の8耐からホンダワークスのメインスポンサーとなり、’91年から2連覇。ブラッシュパターンの赤に白抜きの文字は、OKIカラーとしてVFRシリーズにも設定された。
ペンタックス
カメラメーカーのペンタックス(現在はリコーの子会社化)は、全日本500でホンダワークスの伊藤真一らをサポート。’90~’91年の8耐にも出走し、ともに完走している。
ミノルタ
カメラブランドのミノルタ(現在のコニカミノルタ)はスズキをサポートし、’87~’88世界耐久を連覇した。
NTT
’85年、電電公社が民営化しNTTに。モリワキとタッグを組み、’89はグレーの車体色をまとった。
カシオ
電機メーカーのカシオが、ホンダ系のモトバムをスポンサード。ブランドイメージの青で染め上げた。
東芝
’91、世界の東芝が協賛。なぜかコミカルなグラフィックと水玉を採用した。1年のみのレアなカラーだ。
アイレム
R-TYPEが思い出深いゲーム会社・アイレム。チームを結成し、’90~’93年の8耐にエントリーした。
ネオジオ
SNKの家庭用ゲーム機がネオジオ。’93~95チームシンスケのメインスポンサーを務めた。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
最新の記事
- 新型ヤマハMT-09は排気量アップ×軽量化×最新電脳【モノアイルックでフルチェン決行】
- SHOEI新作ヘルメット「グラムスター」試用インプレ【レトロさと快適性を見事に昇華】
- ダイナローライダーは狙い目絶版ビッグツイン【アスファルトカウガール中嶋真緒ちゃん所有】
- タイヤの「I」と「Y」、メーカーによって表記が2つあるワケは?
- スズキの名作Vツインスポーツ「SV650、SV650X」にブラック×ゴールドほか新色登場!