ホンダ広報部の高山正之氏が、この7月に65歳の誕生日を迎え、勇退する。二輪誌編集者から”ホンダ二輪の生き字引”と頼りにされる高山氏は、46年に渡る在社期間を通していかに顧客やメディアと向き合ってきたのか。これを高山氏の直筆で紐解いてゆく。そして、いち社員である高山氏の取り組みから見えてきたのは、ホンダというメーカーの姿でもあった。連載第6回は、ウエルカムプラザ青山を訪れる創業者・本田宗一郎氏とのやりとりや、トークショーイベント「バイクフォーラム」について振り返る。
お客さんに喜んでもらうことが絶対!
ホンダの創業者・本田宗一郎さんは、最高で最大の広報・宣伝マンでした。青山本社のショールーム「Honda ウエルカムプラザ青山」には、たびたび訪れていました。1986年に、ウィリアムズホンダがコンストラクターチャンピオンを獲得した年のことです。本田さんが青山に来るという連絡があり、我々は、展示しているF1のパーテーションロープを外して待っていました。本田さんは、ロープを張って触らせない展示は大嫌いだったのです。しかし、大事なF1を預かる我々は、ロープで触ることを規制するしかありません。
本田さんがショールームに入りますと、我々は5メートルほど離れ、自由に見てもらっていました。そばに関係者がたくさん付くのも嫌がりました。F1の前に来ると、「おい! これがチャンピオンマシンだな。お客さんが喜んで乗っているか?」と言われました。その場の雰囲気から、コックピットにお客さんが乗り込んで喜んでいるシーンを想像しているのでしょう。私はどう答えて良いのかわからず、答えを濁して別の話題にしました。
「本田さん、F1のチャンピオン記念のテレホンカードを作りました。お客様に好評なんです。どうぞ」と、F1の写真をあしらったテレホンカードを渡したところ、「おお! これを電話機に入れるとF1の音が聞けるんだな」という答え。たぶん、本田さんはテレホンカードを使ったことがないと思ったのですが、奇抜な発想かジョークだったのか、本当にそう思っていたのかは、今でも不明です。
その日に、モータースポーツ部門に本田さんの言われたことを伝えたところ、チャンピオン獲得記念として、ウエルカムプラザにて時間限定のコックピット乗車体験をやろう、とすぐ決まりました。当然、言い出した私がお客様の対応係です。毎日2回ほど、看板をだして一人ひとりコックピットに入る手伝いをして、ポラロイドカメラで撮影し、記念に渡していました。今ではよく見かける光景ですが、この時がホンダとしては最初なのかもしれません。本田さんにとっては、レースで勝つことも大事ですが、お客様が喜ぶ姿が一番の目的だったのではないかと思います。
また、一般来場者のお客様への対応も見事でした。私は、本田さんが来るときには、マジックをポケットに入れていました。とある日、本田さんがバイクや四輪車を自由に見ていますと、遠くにライダージャケットを着たお客様がいらっしゃいます。しばらくしますと、
お客様「すみません。あの方は本田宗一郎さんですか?」
私「はい。そうです。今日は、新型の四輪車を見に来ました」
お客様「あのぅ、自分の息子に宗一郎と名前をつけたんです。大の本田さんのファンなんです。こんなことお願いしても無理なんでしょうが、サインとかいただけないでしょうか?」
私「はい。本田さんに聞いてみます」
そんなやり取りがありまして、本田さんは「いやぁ、俺は字が下手だからなぁ」と言いながら、私が用意したマジックでお客様のヘルメットに漢字でサインを書いてくれました。私にマジックを持たせた部長もすごいですが、ミスター本田は、とにかく人を驚かせたり、喜ばせたりするのがとても好きな人だという印象でした。
手弁当のバイクフォーラムは二輪文化の一端に
ウエルカムプラザ青山は、単なるショールームではなく、情報発信基地として双方向でのコミュニケーションを実践する場という位置づけです。1986年1月に始まったトークショー「バイクフォーラム」は、その目玉のひとつ。当初は冒険家の風間深志氏を司会者に、風間氏の友人をゲストにお招きして、毎月1回の開催です。私は、第7回から関わることになりました。私の使命は、企画から運営までを社内で行い費用を圧縮して、継続的にできる体制を作ることでした。ゲストとの交渉からシナリオの作成、マルチ画面に映し出すスライドの作成や、PR誌への情報掲載などを担当しました。
バイクフォーラム本番では、音響や照明の調整、そして話に合わせてスライドや映像を流すことも担当です。お客様が多すぎれば「後ろから見えにくかった」と苦情をいただきますし、観客が少ないと上司から「PR方法が悪い」と言われました。そんなイベントを継続していますと、さまざまな縁が生まれます。風間氏の交友関係から舞台演出家の蜷川幸雄氏をお招きしたり、私の生命保険の担当をしてくれた保険外交員の方から格闘家の前田日明氏を紹介いただくなど、著名な方々と打ち合わせをする機会を得ることができました。
月1回のバイクフォーラムに加え、チャンピオンライダーやドライバーのスペシャルトークショーなども手がけていましたので、頭の中ではシナリオがいつまでも完了しない状態でした。私が担当だった時代、ウエルカムプラザ青山で85回のバイクフォーラムを担当し、継続の大切さを知りました。継続できた要因はほとんど内製で行っていたためで、費用も驚くほど低予算でした。上司の口癖「高山君、お金はないけれど、アイデアは無尽蔵だからね」 この名言には抵抗できません。バイクフォーラムは2冊の書籍にもなり、二輪文化の一端を担うことができたと感じています。
「MOVE ホンダモーターサイクルデザインワールド」に携わる
1989年の夏1か月間、ウエルカムプラザは朝霞研究所のデザイン室に一変しました。二輪のデザインの魅力を発信する「MOVE ホンダモーターサイクルデザインワールド」です。きっかけは、朝霞研究所のデザインメンバーと、広報部のメンバーが訪ねてきたところから始まります。話は「夏の間、青山を貸し切りたい。特に若者に二輪のデザインについて知ってもらい、将来はデザイナーを目指してもらえるような展示イベントにしたい。もちろん、一般の方が見ても楽しめる内容にします」というもの。この大胆な提案を聞いたときに、「面白いけど、全部二輪で埋め尽くすと、四輪部門からクレームが来るだろうなぁ」と思っていました。
しかしながらとても熱い提案でしたので、早速上司に相談したところ「面白いねぇ。青山もオープンして5年目だから、何か斬新なイベントが欲しかったところだから、進めてみてよ」という反応。すぐに手書きの企画書を作成して、社内の関連部門の部長たちに承認のサインをもらいに行きました。皆さん、反対意見はありません。やはり斬新な企画を欲していたのだと思いました。あとは、研究所メンバーが、ウエルカムプラザをデザイン室に見立てて、モックアップモデルや門外不出の試作モデルを相当数持ち込みました。
お客様に「こんなに多くの展示モデルを製作するには大変だったでしょうね?」と聞かれましたが、「これらは研究所の倉庫に眠っていたもので、製品につながらなかったモデルたちです。たぶん、一部の人しか見たことがないものばかりです」と答えました。そんな貴重な機会になりました。
この展示イベントは、公開に先駆け報道関係者にお披露目しました。お蔵入りになったモデルたちを公開するのは、前代未聞のことです。このMOVE展は1か月に渡り開催し、大変な好評を得ました。特に人気だったのは、来場者の要望に合わせた文字や数字をステッカーに仕立てることでした。デザイナーがカッティングマシンを操ってその場で作ってくれました。ステッカーを通して、デザインの世界を知ってもらえる機会にもなりました。この年に開催された、東京モーターショーのホンダ二輪ブーステーマは「MOVE」に決定。より広く二輪デザインの魅力を発信できました。研究所メンバーの熱すぎる想いや信念、そしてチャレンジに接していると、みんなが納得してくれるカタチにできるように頑張らなければならないと感じたイベントでした。
●文/写真:高山正之(本田技研工業) ●写真:星野敦(2枚目画像) ●編集:市本行平(ヤングマシン) ●協力:本田技研工業/ホンダモーターサイクルジャパン ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
1973年、山形県の日本海に面した田舎町の商業高校で3年生になった。商業高校の就職では、地元の銀行か公務員が高嶺の花であった。農家に生まれた私は、幼いころから「高校を出たら東京で働け」と言われ続けてき[…]
1978年、モーターレクリエーション推進本部に配属され、最初に見せられたのはアメリカのYMCAの活動映像でした。YMCAのロサンゼルス支部に勤務している青年ケース・デービス氏が提案して取り組んでいた「[…]
1979年、トライアルの普及担当になりました。当時、トライアルの技術を身に着けるために、会社所有の軽トラックとレースマシンを借用して、神奈川県の早戸川トライアル場で練習していました。練習が終わると、ト[…]
1981年、トレッキングバイクとして「シルクロード」が発売されました。このとき「トレッキング」という言葉を初めてバイクのカタログに使いました。この機種には、大いなる夢が込められていました。 宣伝販促部[…]
1986年7月に、モーターレク本部から青山本社ビルなどを管理する本田総合建物に異動し、ウエルカムプラザ青山の企画担当になりました。これまで経験してきたノウハウを活かしてほしいというものでした。まず最初[…]
最新の記事
- カワサキが「メグロK3」の2025年モデルを9月1日に発売! 初のデザインアップデートを受ける
- 新「青カタナ/銀カタナ」見参!! KATANAミーティング2024でスズキの鈴木俊宏社長がお披露目
- ホンダ「CT125ハンターカブ」に新色ベージュとスモークグレーの2色が登場! 赤は残って全3色が揃う【海外】
- スズキ「GSX-S125」に’80~’90年代オマージュのニューカラー! ブラックも赤の差し色で進化【海外】
- ついに勝利したドゥカティ+水野涼!! シーズン後半戦の流れが変わるか?!【全日本ロードレース】
- 1
- 2