
●文/写真:ウィズハーレー編集部 ●外部リンク:ハーレーダビッドソン
FXLRSTローライダーST:強力なパワーユニットを積みますます走りがスポーティー!!
ローライダーSTが纏うクラブスタイルを象徴する独創的なフェアリングは、1980〜90年代半ばにラインナップされ、伝説的人気を誇るFXRTをオマージュしたもの。
フレームマウントをそのままに形状が見直され、最新のエアロダイナミクスによって空気抵抗を最小化。シングルカートリッジ式のΦ43mm倒立式フロントフォークをはじめ、よりストロークの長いリヤサスペンションや11.8インチ(300mm)フローティングディスクをデュアル装備するなどし、スピードクルーザーとして卓越した運動性能を持つ。
2025年式では、持ち味であるスポーティーさに、さらに磨きがかかっている。
ミルウォーキーエイトエンジンは、2022年式でデビューした当初からツーリングモデルと同じ排気量となる117ci(1923cc)が与えられてきたが、新たに搭載したハイアウトプットエンジンは105→114HPへMAXパワーを、最大トルクを168→173Nmへと出力を大きく向上した。それでいながら車体の装備重量を5kgも軽減しているのだから、ライディングにもたらす効果は計りしれない。
軽量化と出力向上に大きく貢献しているのが、新設計のエキゾーストシステムだ。ソフテイル系が長きにわたって採用してきたツインマフラーをフル刷新し、カスタムシーンでもトレンドとなっている2in1集合にしている。見るからに軽快で、リヤエンドへまっすぐに伸びる太いラインは、たくましくもあり美しい。
そしてライドモードが搭載されたのも大きなトピックスだ。そのハイパワーを余すことなく味わえる「スポーツ」をはじめ、雨天時など滑りやすい路面では「レイン」も選ぶことができる。
スロットルレスポンスなど出力特性だけでなく、トラクションコントロールの介入度なども含めた総合的な電子制御がおこなわれ、よりセーフティーで快適な提供される。
カラーバリエーションはこれまでブラックトリムのみだったが、グレー/ブラック/ブルーのモノトーンにのみクロームトリムも設定。ワイルドなファイヤーストームも加わり、全8色と豊富だ。
気になる消費税込みの車両価格は、カラーにより322万800円〜。
ミッドナイトファイヤーストーム(ブラックトリム) ●価格:356万1800円
アイアンホースメタリック(ブラックトリム) ●価格:333万9600円
ブリリアントレッド(ブラックトリム) ●価格:333万9600円
ビビッドブラック(ブラックトリム) ●価格:331万8700円
ビリヤードグレー(ブラックトリム) ●価格:327万5800円
ブルーバースト(クロームトリム)●価格:328万4600円
ビビッドブラック(クロームトリム) ●価格:326万3700円
ビリヤードグレー(クロームトリム) ●価格:322万800円
ミドルレンジからトップエンドにかけてのパフォーマンスが向上したミルウォーキーエイト117ハイアウトプットエンジン。レッドゾーンは5600→5900rpmに引き上げられた。
ハンドルクランプに埋め込まれていた小型ディスプレイを上質感のある指針式単眼メーターにグレードアップ。液晶画面でライドモードを切り替え操作できる。
ミルウォーキーエイト117「ハイアウトプット」を搭載
【ミルウォーキーエイト117ハイアウトプット】●最大トルク:173Nm@4000rpm ●最高出力:114HP/85kW@5020rpm
2025モデルのローライダーSTは、シリンダーヘッド/スロットルボディ/インテークマニホールドを刷新したミルウォーキーエイト117パワートレインを搭載。
グランドアメリカンツーリング(GTA)のために導入された燃焼室形状や楕円形の吸気ポート、アルミ製でエア経路をよりダイレクトにしたインマニ、低プロファイルの吸気バルブシートを採用した新しい4バルブシリンダーヘッドは、ハイパフォーマンスと低燃費を高次元で両立するだけでなく、フレームダウンチューブ間にオイルクーラーを備えるシンプルな空油冷式によって、ラジエターを搭載するGTA用エンジンより、システム全体の重量が抑えられ、クーラントのメンテナンスを不要とするといった利点ももたらす。
ボア103.5×ストローク114.3mmで、排気量を1923ccとする強力なVツインモーター。スポーツライディングを追求するパフォーマンスクルーザー・ローライダーST/ローライダーSには、吸排気セッティングとして「ハイアウトプット」が搭載されている。
スポーティーな走りに重きを置いたハイアウトプットは、エルボー型のハイフローエアクリーナーを従来型より踏襲しつつ、新作の2in1エキゾーストが与えられ、5600rpmから5900rpmにレッドラインが引き上げられている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
ウィズハーレーの最新記事
FLHRロードキング[2002年式] ハーレーダビッドソンが1999年に満を持してリリースしたツインカムエンジン。従来(エボリューション)までのワンカム構造を改め、カムシャフトを2本配置。伝統のOHV[…]
FXBRブレイクアウト:ロー&ロングスタイルでグラマラスなライン描く 2025モデルのブレイクアウトは、低く長い流麗でグラマラスなラインを描く車体に、新型ツーリングインテークをセットしたミルウォーキー[…]
ショベル以前からエボリューションまで国内最大級の在庫数! まるでミュージアムだ。コンディションを整えたビンテージハーレーをはじめ、エボリューションモデルに至るまで、広い店内には常時100台以上を在庫す[…]
FLFBファットボーイ:Vツインエンジンを強化し、タンクメダリオンを刷新 太くたくましいマッスルスタイルで人気を博すファットボーイ。レイクスターと呼ばれる削り出しのホイールを履く前後18インチの足まわ[…]
FLHCヘリテイジクラシック:美しいスポークホイールは新作チューブレス仕様だ! クラシックテイストは、伝統あるブランド・ハーレーダビッドソンにとっては大きな魅力であり、誇るべきポイントと言えよう。 ラ[…]
最新の関連記事(ローライダーS/ST)
運動性能も飛躍的に向上させた、クラブスタイルカスタムの完成形 軽快かつパワフル! 強力なモーターに隙のない足まわりで、スピードクルーザーとしての理想形のひとつを具現化していると言っていいだろう。 ノー[…]
ローライダーSTカスタム:最新トレンドを反映し、パフォーマンスUPの持ち主だ!! スピードクルーザーとしての戦闘力を全面的にアップしているが、キモとなるのはやはり足まわりだ。見た目にも鮮やかなレッドで[…]
ローライダーST:従来のウェットカーボンとは異なる最新技術 高品位なカスタムパーツのおかげで、ローライダーSTのスタイリッシュさがいっそう際立っている。ハイクオリティなドライカーボンパーツとアルミビレ[…]
2024年1月25日にはニューモデルとCVOも発表予定 ハーレーダビッドソンジャパンは、ハーレーダビッドソン2024年モデル19機種を発表し、2024年1月3日に発売した。12モデルに新色“レッドロッ[…]
人気記事ランキング(全体)
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様 MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎[…]
ガレージで眠っているマシンを引っ張りだそう! 今後の展開も期待されるポテンシャルの高さが魅力 コンストラクターの手によるオリジナルフレームを用いたシングル&ツインレースが流行した1990年代、オーヴァ[…]
初心者からベテランまで、老若男女だれもが一日中楽しめる オフロードバイクさえあれば、初心者だろうとベテランだろうと、老若男女だれもが一日中楽しめるフリーライドイベントとして企画されたのがエンジョイライ[…]
最新の投稿記事(全体)
8月上旬発売:Kabuto「AEROBLADE-6 ADACT」 軽量コンパクトなフルフェイスヘルメットで、99%の紫外線と74%赤外線を軽減する「UV&IRカットシールド」を装備する。これによってヘ[…]
カワサキZ1系:1973~1978 1973 900super4 (Z1) 初期型となる’73年型。北米向けは橙×茶の「火の玉」のみだが、欧州仕様は黄×緑の通称 「イエローボール」も設定。長いリヤフェ[…]
FLHRロードキング[2002年式] ハーレーダビッドソンが1999年に満を持してリリースしたツインカムエンジン。従来(エボリューション)までのワンカム構造を改め、カムシャフトを2本配置。伝統のOHV[…]
急きょ2人体制になってしまったHonda HRC 2025年の鈴鹿8耐は事前から話題が豊富だった。 ヤマハは創立70周年を記念してスペシャルカラーのYZF-R1投入と6年ぶりのファクトリー体制の復活を[…]
FXLRSTローライダーST:強力なパワーユニットを積みますます走りがスポーティー!! ローライダーSTが纏うクラブスタイルを象徴する独創的なフェアリングは、1980〜90年代半ばにラインナップされ、[…]
- 1
- 2