ライドナレッジ|RIDE HI

【Q&A】電子制御に欠かせない「IMU(6軸センサー)」って何のためにあるの?


●記事提供: ライドハイ編集部

いまどのくらい加速していてどんな傾斜姿勢にあるのかを検知する

バイクを上手く操るには様々なライディングテクニックもあるが、同時に「いま、バイクがどんな状態にあるのか?」を正確に把握することが大切なのは、なんとなくイメージできるだろう。じつはIMUが行っているのは、まさにコレ。

最近のバイク、とくにスーパースポーツ系には、ライディングモードやトラクションコントロール、レースABSやセミアクティブサスペンションなど、スポーティなライディングをサポートする様々な電子デバイスが装備されている。しかしこれらの電子デバイスが威力を発揮するには「いま、ライダーが何をしたくて、バイクがどんな状態にあるのか?」を、バイク自身が正確に把握していることが重要だ。

まず「ライダーが何をしたいか?」は、スロットルの開け閉め(スロットルポジションセンサー)やブレーキの強弱(ABSユニット)、シフトチェンジ(ギヤポジションセンサー)などの操作で、ある程度判断できる。ところが「バイクがどんな状態か?」については、従来はスピードとエンジン回転数、使っているギヤの段数、前後タイヤの回転数くらいしか知ることができなかった。たとえば前後のタイヤに回転差があれば、ブレーキングでタイヤがロックしそうになっている(ABSが作動)とか、加速時に後輪が空転しているか(トラクションコントロールが作動)を判断できるが、これだけでは車体が直立して真っ直ぐ走っている時しか正確な情報が得られない。

本来であれば、スリップや転倒のリスクが高い、車体がバンクしたコーナリング時こそサポートしてもらいたいということになる。そこで登場したのがIMU(イナーシャル・メジャーメント・ユニット)=慣性計測装置だ。


※本記事は“ライドハイ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事