’21モトGP開幕:’20シーズン振り返り

モトGP2020プレイバック〈ホンダRC213V〉関係者インタビュー:初の未勝利シーズンを終えて


●文:ヤングマシン編集部(高橋剛) ●写真:ホンダ RedBull ●取材協力:本田技研工業

最強のRC213V&マルク・マルケス選手だったが、シーズン開幕と同時に欠場の憂き目に。代わりに中上貴晶選手が台頭したものの、ランキング10位に留まる”完敗”だった。本田レーシング取締役レース運営室長・桒田哲宏氏と、同開発室RC213V 20YM開発責任者・子安剛裕氏へのインタビューを通じて、ホンダチームの’20シーズンを振り返る。

モトGP2020プレイバック〈ホンダRC213V〉
[写真タップで拡大]

苦しいシーズンを振り返ったのは、株式会社本田レーシング取締役レース運営室長の桒田哲宏氏(写真右)と、同開発室RC213V 20YM開発責任者を務めた子安剛裕氏(左)。

’20ライダーのパフォーマンス

#30 中上貴晶[LCRホンダイデミツ]

──中上選手が安定した走りを見せてくれました。ライダー/マシンとも何が向上したのでしょうか?

#30 中上貴晶(LCRホンダイデミツ)

桒田:これまでの経験を生かせたシーズンになりましたね。彼自身も勝負の年と捉え、どうすればマシンを速く走らせられるかに着眼し、我々と一緒にデータなどを見ながら走り方を検討しました。そうやってマシンのよさを引き出すスキルを身に付けたことが、成績につながったのだと思います。

マシンも途中からアップデートし、パッケージとしてのパフォーマンスが高まりました。ただ、中上選手の伸びしろが大きかったのは確かですね。

勝つためにはスピードが必須です。第12戦テルエルGP予選でポールポジションを獲得したのは、きちんと戦えるようになってきた証拠。彼にとって大きなターニングポイントでした。

予選が良くなると、レースの戦い方も変わります。ポールポジションを取ったレースはトップを走りながら転倒という残念な結果でしたが、学ぶところは多かったはず。’21シーズンにつながる重要なカギになったと思います。

──開発者から見た中上選手は?

子安:エンジンは’19年型、車体はほぼ’20年型という仕様を理解し、しっかりデータを見ていました。感覚に加えてデータも確認し、それを自分の走りに生かせた。開発側へのフィードバックも多く、優秀なライダーです。

#73 アレックス・マルケス[レプソルホンダ]

──シーズン後半に調子を上げてきたアレックス選手の走りはどのように評価されていますか?

#73 アレックス・マルケス(レプソルホンダ)

桒田:’20年はルーキーイヤーなので、シーズン後半でトップ5に入ってくれればと考えていましたが、それ以上の結果を出してくれましたね。

前半戦はモトGPマシンでは初めて走るサーキットばかりで適合に時間がかかったものの、徐々にステップアップ。ミザノテストでマシンも進化し、アレックス選手がマシンの性能を引き出しやすくなり、マシン側も彼の特長を生かせるようになりました。

この相乗効果が終盤の好成績につながりました。彼にとっていい1年だったし、我々も結果に満足しています。

#6 ステファン・ブラドル[レプソルホンダ]

──マルク選手の代役として参戦し、テストライダーでもあるブラドル選手のことはどのように見ていましたか?

#6 ステファン・ブラドル(レプソルホンダ)

桒田:’20シーズン中、モトGPの全ライダーの中でも彼が一番距離を走ったんじゃないでしょうか。レースとテストの両方をこなすのは、フィジカルも非常に厳しい状態だったはずです。テストもなくいきなりレースに来てもらったこともありました。

ブラドル選手にはマシン開発に重点を置いてもらい、課題や欠点の洗い出しや方向性の決定において、彼からのフィードバックは大きかった。その結果、ミザノテストなどでシーズン中にマシンのアップデートを果たせました。最終戦ポルトガルGPでは予選6番手というスピードを見せてくれ、非常に満足する結果で終えられました。

#93 マルク・マルケス[レプソルホンダ]

──マルク選手は、今シーズンに向けて治癒が間に合うのかという懸念もありますが、現状を教えてください。

#93 マルク・マルケス(レプソルホンダ)

桒田:シーズン開幕に間に合わせるために、ご存知の通り3度目の手術を済ませています。今のところは経過観察中で、この後もチェックを続けることになりますが、身体のことですので、正直どうなるかは分かりません。

なるべく早いタイミングで100%に戻れるように、彼はリハビリをし、我々は期待に応えられるマシンを用意します。

──マルク選手の復帰が遅れた場合、マシン開発に影響はありますか?

桒田:’19年のマルク選手にも課題はありましたし、その課題は他のライダーと同様。つまり、特別なことはありません。もちろんマルク選手の早期復帰を望んでいますが、マシンづくりの方向性と課題への対応は変わりません。

#35 カル・クラッチロー[LCRホンダカストロール]

──’20シーズンでホンダを離脱するカル・クラッチロー選手についても、ひと言お願いします。

#35 カル・クラッチロー(LCRホンダカストロール)

桒田:’20年は不運なケガに泣かされ、彼本来のスピードが発揮できませんでした。でも、ところどころで彼らしい速さを見せ、やっぱりポテンシャルの高いライダーだと思っています。

新しい道を歩む彼を応援したい気持ちでいっぱいです。最後には「ありがとう」と感謝を伝えました。

子安:彼はいつも表現が厳しいんですが(笑)、言っている内容自体は的確で、ほかのライダーと同じように課題をしっかりと伝えてくれましたので、開発側としては大変助かりました。現場で伝えられませんでしたが、心から「お疲れさまでした」という気持ちです。

’21シーズンの展望

──’21年型RC213Vはどのような開発をされていますか?

子安:課題自体は’19年/’20年と基本的には変わっていません。ただ、今年はチャレンジャーという立場ですので、例年以上にしっかり見直しを進めるというのが開発の方向性になります。

まずは追いつき切れていないミシュランタイヤの使いこなしを含め、減速時の安定性/トラクションの向上を進めます。また、’21シーズンは1回のみではありますが空力のアップデートができるので、空気抵抗の低減やハンドリングとの両立も当然見直していきます。

一方、エンジン自体はレギュレーションで手を入れられませんが、許されている吸気系/排気系を見直して、加速/最高速を高めていきます。

桒田:子安から「チャレンジャー」という言葉が出ましたが、’20年はあれだけ負けてしまった。自分たちの常識から少し外れて、今一度まわりをよく見て、敗因が何だったのか、何が必要とされているのかを検証しています。

レースでは、勝ちにも負けにも奇跡はありません。負けも奇跡で負けたのではなく、負けは負け。自分たちの力が足りない結果です。

そこから何を学んで、どうやって勝ちにつなげるかを考えるのが我々の仕事。今までと方向性は似ていたとしても、枠からは外れていく。そういうチャレンジの気持ちで今シーズンのマシン開発を進めています。

──’21シーズンはポル・エスパルガロ選手が加入します。起用の理由を教えてください。

桒田:ポル選手にはスピードがあり、ポテンシャルも高いことから興味を持ち、起用の方向で話が進みました。

’20シーズンの成績を見ても表彰台に立ちましたし、スピードがあることは間違いない。彼のライディングスタイルとマシンがマッチしているかはまだ分かりませんが、方向性は似ているのではないかと思っています。

──最後に、’21シーズンの展望や抱負をお聞かせください。

桒田:3冠奪還が一番の目標です。’20年はホンダの強さを見せられなかったので、’21年は「やっぱりホンダはこうなんだ」とファンのみなさんに感じてもらえるようなレースをしながら、結果的に3冠奪取を果たしたいですね。

子安:年の結果を真摯に受け止め、チャレンジャーの思いでレギュレーション適合をさせながら、可能な限り吸排気系を含めたパワートレイン系/車体系をしっかり見直しています。

開幕に向けて、4名のライダーに対して3冠を達成できるマシン開発をしっかり進めていきます。コロナ禍の影響で難しい状況ですが、取り組みは全力です。


※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事