●写真:本田技研工業
レプソルホンダチームは、2021年シーズンのMotoGPチームとマシンをオンラインで公開した。コロナ禍やマルク・マルケス選手の怪我という困難に見舞われた2020年シーズンを乗り越え、再びトップ戦線に返り咲く!
READY FOR THE CHALLENGE!……挑戦の準備はできている
レプソルホンダチームは、ホンダの歴史上初めて完全なオンラインプレゼンテーション行なった。
2013年から6度の最高峰クラスチャンピオンを獲得しているマルク・マルケス選手と、2021年から新たに加入することになったポル・エスパルガロ選手というラインナップで、レプソルホンダチームは2021年シーズンへのチャレンジを開始する。
コース上でもコース外でも、他に類を見なかった困難な2020年シーズン。レプソルホンダチームはマルク・マルケス選手の怪我もあって、まさかの未勝利というシーズンを送ったが、2020年シーズンに向けてリスタートする。新たなラインアップとなった2人のスペイン人ライダーは、これまでともにレースをして成長し、スペインのローカルチャンピオンシップからプレミアクラスまで戦い、446の世界選手権のスタート、184の表彰台、109のポール、97の勝利を獲得してきた。
2013年のMoto2チャンピオンであるポル・エスパルガロ選手「は、レプソルホンダチームのカラーリングが施されたファクトリーマシン・RC213Vに跨ることになる。 100レース以上を走ってきた最高峰クラスの中でも、29歳のエスパルガロ選手ははMotoGPで最も経験豊富なライダーの一人だ。これまでに同クラスでは5つの表彰台と2つのポールポジションを獲得し、最高ランキングは5位。
これまでに8度の世界チャンピオン、最高峰クラスで6の世界チャンピオンとなっているマルク・マルケス選手にとって、2021年シーズンはヘレスで受けた怪我から心機一転の再スタートとなる。
レプソルとホンダのパートナーシップは四半世紀以上も継続しており、そのマシンカラーはMotoGPチャンピオンシップに欠かせない。レプソルホンダチームは180回の最高峰クラス優勝、447回の最高峰クラス表彰台、15回の世界タイトルを獲得してきており、2021年は“通常モード”のレベルに戻るため並々ならぬ決意を秘めているはず。
MotoGPのプレシーズンテストはカタールで行われ、そこではポル・エスパルガロ選手がRC213Vを初めて味わうことになる。マルク・マルケス選手は回復に集中し続けているため、同テストには参加しないという。
Honda RC213V[2021 version]
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
2020年MotoGPで、ホンダは未勝利のままシーズンを終えた。ここ数年、向かうところ敵なしであったマルク・マルケスが負傷欠場。さらに、ミシュランの新しいリヤタイヤへの適合にも苦しんだ。HRCレース運[…]
2024年までマルク・マルケスとの契約を更新したホンダ。さらに2021年から2年間、ポル・エスパルガロの起用が発表された。経験豊富なライダー2人がタッグを組むことになる。そんなライダー起用の根底にある[…]
ヤマハは、1961年のロードレース世界選手権初参戦から60周年となる2021年シーズンに向け、MotoGPに参戦する「Monster Energy Yamaha MotoGP」の体制発表を、オンライン[…]
レノボがMotoGPドゥカティ・ファクトリー・チームのタイトル・パートナーになったことを発表し、ジャック・ミラー選手とフランチェスコ・バニャイア選手がドゥカティ・チームのオフィシャル・カラーのレーシン[…]
「やっぱり”世界一”ってのは違うね」 F.C.C. TSR Honda France総監督・藤井正和氏は笑った。一度味わってしまった美酒の味は、もう決して忘れることはできない。[…]
最新の記事
- ホンダCBR600RR [’22後期 新型バイクカタログ]:電脳化で復活したミドルスーパースポーツ
- ホンダ NT1100 試乗インプレッション【どこまでも快適、旅バイクの王道】
- 絶妙なユルさと“カブみ”が魅力 GPX POPz110 試乗ショートインプレッション
- カワサキ ニンジャZX-6R/KRTエディション [’22後期 新型バイクカタログ]:排気量ちょい多めの636cc
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.86「鈴鹿8耐、ほんとうにお疲れさま!」
- 1
- 2