自分好みのカスタムオーダーや“とことん整備”で仕上げた安心の1台が並ぶ絶版車販売店〈モトジョイ〉

モトジョイ|店頭に並ぶ絶版車

絶版車販売店であるモトジョイに対しては、レーサー製作やオリジナルパーツ製造で歴史と伝統のあるオーヴァーブランドを母体としているがゆえに、若干のハードルの高さを感じている絶版車ファンは少なくないかもしれない。だが車両販売/メンテナンス/レストア/カスタムなどあらゆるジャンルで“絶版車の楽しさ”を提供するため、幅広くユーザーを受け入れているのがモトジョイの大きな特長である。


●文/写真:栗田晃(モトメカニック編集部) ●外部リンク:モトジョイ

レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供

古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。

元々のコンディション次第ではレストアが必要なこともあるだろう。あるいは最初からレストアを前提とした車両製作もある。ひと言で“絶版車専門店”といっても、実際にはショップごとに得意とするジャンルがあり、ユーザーは自分の目的に適したショップ選びを行うことになる。

そうしたジャンルやカテゴリーに縛られず、しかし深い専門性を持ち、さらにユーザーフレンドリーな敷居の低さを併せ持つのがモトジョイだ。バイク好きやカスタム好きにとっては、オーヴァーレーシングプロジェクツを母体とするというバックボーンだけで緊張感が走るかもしれないが、販売車両は大手中古車サイトにも掲載されており、車種検索でも容易に見つけることができ、諸費用を含めた販売価格も明朗。

またショールームに併設した整備工場では、販売車両の整備やレストア、ユーザーから依頼されたメンテナンスや修理が日々行われている。さらにその隣りでは、オリジナルフレーム製作やクラシックレーサーの組み立ても行われているが、気難しさや近寄りにくさはない。車両購入から整備、レストアやカスタムなど、絶版車でやりたいことがあるユーザーは相談してみると良いだろう。

続々誕生するクラシックレーサー

オランダから輸入したエグリフレームにCB500Fエンジンを搭載したオリジナルレーサーを製作中。吸気はオリジナルマニホールドによるストレートポート化。完成後はアストライドでセッティングを行った上で販売する予定。

オリジナルレーサーのOV-41以降、CADでデザインしてヒノキ材を木型として、佐藤会長自身がアルミタンク製作も行っている。展開したアルミ板をタッピングビスで木型に固定しながら溶接を行うそうだ。

オリジナルレーサーのOV-41以降、CADでデザインしてヒノキ材を木型として、佐藤会長自身がアルミタンク製作も行っている。展開したアルミ板をタッピングビスで木型に固定しながら溶接を行うそうだ。

CBXメンテナンスは実績豊富

車両販売は国内外から調達するベース車両によって左右されるが、一時期はCBX専門店といって過言でないほどホンダ6気筒の整備やカスタムを行っていたモトジョイ。純正部品の販売終了などで苦労する面もあるが、現在もCBXユーザーからのメンテナンス依頼は途切れることはなく、24バルブヘッドがオーバーホールを受ける光景も日常的だ。

ビモータkb1もレストア中

販売に向けてレストア中のビモータkb1。「整備でも出せるぐらいコンディションは良かったのですが、完成後に『あそこも直しておけば…』と思うぐらいならレストアしようと。ビモータを求める方なら、隙なく仕上がっている方が良いでしょう」と佐藤会長。ベース車の段階で購入を決めれば、ユーザーの好みに応じた仕上げをオーダーできる。

カスタム済み、登録済み車両ならお買い得

【KAWASAKI GPZ750F】●本体価格:220万円

1.0mmオーバーサイズピストンを使った腰上オーバーホールや、CRキャブ/メガホンマフラー/ウオタニSPIIフルパワーキット/ウェインレイニー仕様のライムグリーンペイントなど、フルカスタムが施されたGPZ750F。これらのカスタムは2年前に総額200万円をかけてモトジョイで行ったもので、前オーナーの車両買い換えに伴い販売されることとなった。内容を見ればリーズナブルなのは間違いない。

1.0mmオーバーサイズピストンを使った腰上オーバーホールや、CRキャブ/メガホンマフラー/ウオタニSPIIフルパワーキット/ウェインレイニー仕様のライムグリーンペイントなど、フルカスタムが施されたGPZ750F。これらのカスタムは2年前に総額200万円をかけてモトジョイで行ったもので、前オーナーの車両買い換えに伴い販売されることとなった。内容を見ればリーズナブルなのは間違いない。

【HONDA CB750F】●本体価格:225万円

スペンサーカラーの外装とアップタイプの集合マフラーが目を惹く、CB750Fベースのカスタムマシン。外観だけでなく、メインハーネス交換やウオタニSPIIフルパワーキット装着など、絶版車のアキレス腱となる電装系もアップデート。純正仕様で乗るかカスタムするかはユーザーの好みによるが、将来的にカスタムを考えてベース車を購入するなら、方向性が合った完成済み車両を手に入れた方が絶対にお買い得。このカスタムもモトジョイで行ったものだ。

スペンサーカラーの外装とアップタイプの集合マフラーが目を惹く、CB750Fベースのカスタムマシン。外観だけでなく、メインハーネス交換やウオタニSPIIフルパワーキット装着など、絶版車のアキレス腱となる電装系もアップデート。純正仕様で乗るかカスタムするかはユーザーの好みによるが、将来的にカスタムを考えてベース車を購入するなら、方向性が合った完成済み車両を手に入れた方が絶対にお買い得。このカスタムもモトジョイで行ったものだ。

【SUZUKI GS750E】●本体価格:165万円

ステータス性では900や1100が上なのは確かだが、扱いやすさではナナハンの方が分があるというライダーは少なくない。ここで紹介している車両は、そうした観点から佐藤会長がチョイスした3台だ。中でもこのGSは、素性の良さを生かして整備を行った逆輸入車両で、各部の自然なヤレ感を含めて未再生の良さが感じられる。点火系はウオタニSPIIフルパワーキット装着済みなので安心。

ステータス性では900や1100が上なのは確かだが、扱いやすさではナナハンの方が分があるというライダーは少なくない。ここで紹介している車両は、そうした観点から佐藤会長がチョイスした3台だ。中でもこのGSは、素性の良さを生かして整備を行った逆輸入車両で、各部の自然なヤレ感を含めて未再生の良さが感じられる。点火系はウオタニSPIIフルパワーキット装着済みなので安心。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。

モトメカニック

バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓