
正しく作業すればボルトやナットの頭をなめることはないはず。というのは、きれいなバイクしか触れたことがない人のセリフだ。固着やサビ、角が潰れたボルトが当たり前の旧車や絶版車は、通常の工具では対処できない場面も珍しくない。旧車や絶版車を相手にすることが多いサンデーメカニックなら準備しておきたいレスキューツールを紹介しよう。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:山下工業研究所
ナットツイスター:ツイスト形状がガッチリ食いつけばボルト/ナット/なべ小ネジにも使える
開口部から底部に向かって内径が狭まる特殊なツイストが食い込むことで、角が潰れたボルトやナットをしっかり捉えて緩めることができる。差込角1/4インチのRS2127/6、3/8インチのRS3127/8セットとも、各ソケットごとにサイズ設定はあるが、ダメージの状況はまちまちなので、実際にフィットするサイズを選択すること。
【ナットツイスター レールセット】●税抜希望小売価格:2万7600円(RS3127/8) 1万7600円(RS2127/6)
◆傷んだネジを緩める花びら形状のソケットは複数のメーカーが製造しており、コーケンはナットツイスターの登録商標で製品化している。開口部の鋭い刃が左回転でボルトやナットに食い込み緩める。
ボルトツイスター:下穴を開けてねじ込めば、途中で折れたボルトが抜ける
六角頭に食い込ませるナットツイスターに対して、頭部が折れたボルトやビスを抜き取るのがボルトツイスター。原理はエキストラクターと呼ばれる工具と同じだ。
この製品は、ラチェットハンドルやエクステンションバーで回せるのが特長。ネジサイズがM6の場合は先端3mmサイズが適合し、φ3.2〜3.5mmの下穴を開けてから左回しにねじ込んで緩める。
【ボルトツイスター レールセット】●税抜希望小売価格:8080円(RS3129/6-L32) 8690円(RS3129/6-L60)
◆抜き取るネジの太さや作業環境に応じて、適合ネジ径はM5〜M33の9サイズ、全長は32/37/60/75mmの設定がある。確実に抜くには、事前に浸透潤滑剤を十分にスプレーし、折れ残ったボルトの中心に下穴を開けるのがコツ。
インパクトロックナットバスター:固着したボルトやナットをインパクトレンチで一気に回す
花びら状の刃を食い込ませてハンドツールで左回しするナットツイスターでも食いつきが悪い相手に対して、インパクトレンチのトルクとスピードで一気に緩めるのがこちらのソケット。
差込角1/2インチで二面幅18〜27.5mmに対応するRS14124/7は、おもに破損したホイールナットの抜き取りを想定して開発された製品。
【インパクトロックナットバスター RS14124/7】●税抜希望小売価格:2万2700円
◆ナットのような雌ネジが刻まれたテーパー状のソケット内側は、インパクトレンチで回すことで滑らず確実に食い込み抜き取ることができる。
スタッドボルト抜き:3つのコロがしっかり食いつき、スタッドボルトを確実に緩める
クランクケースやシリンダーヘッドのスタッドボルトを抜き取る際、ダブルナットを回すスパナを振るスペースがない場面で便利。内蔵された3本のローラーはソケットを回すとスタッドボルトに接し、緩め方向に力を加えるほど強く食いつく。4100Mシリーズはメガネレンチで回せるので、スタッドボルトを貫通させて根元を掴むこともできる。
【インパクトスタッドボルト抜き】●税抜希望小売価格:4480円(14100M-6) 4480円(14100M-8)
◆ハンドツールでは滑ってしまうほど固着したボルトを緩める際、インパクトレンチで駆動できる。サイズ設定は左の4100mシリーズと同じだが、ソケット全長が48mmと短く、強度や耐久性が高い。
【スタッドボルト抜き】●税抜希望小売価格:3710円(4100M-5) 3710円(4100M-6) 3710円(4100M-8)
◆4100M-5の適合ボルト径は4.7~5mm、4100M-6は5.6~6mm、4100M-8は7.6~8mm。
アタックドライバー:絶版車や旧車をいじるなら絶対に用意しておきたい打撃工具
押しつけながら回すのがドライバーの基本だが、さび付いて固着したビスを緩める際はどうしても十字穴から浮きがちになるため、ハンマーによる打撃で一気に回転力を加えるアタックドライバーが有効。
六角ビットは二面幅5/16インチ(8mm)で、一般的なソケットビット(1/4インチ)より強度が高く、ビットホルダーを取り外せば差込角3/8インチのソケットを取り付けることができる。
【AG318A アタックドライバーセット】衝撃を緩和するラバーグリップ付きドライバーのセット。メッキ剥離予防のため、後部の打撃部は黒染め処理となっている(AN318Aも同様)。●税抜希望小売価格:1万500円
【AN318A アタックドライバーセット】●税抜希望小売価格:8320円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
バイクとの親和性はスマホを圧倒的に上回る AKEEYOが販売する「AIO-6LTE」は、太陽光の下でもはっきり見える視認性の高い大型6インチのIpsモニター、Wi-FiとBluetoothによるスマホ[…]
販売終了が続く絶版車用純正部品を信頼のMADE IN JAPANで復刻 長期間不動状態だったバイクを再始動する際、キャブレターやガソリンタンクの状態もさることながら、クラッチの張り付きも懸念事項のひと[…]
最新の関連記事(工具)
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
フレキシブルプラグソケット:スリムな外径で汎用性をアップした、ユニバーサルジョイント一体ソケット 最初は指でねじ込んで、ネジ山が噛み合ってからプラグソケットを使うのが理想だが、雌ネジがプラグ穴のはるか[…]
キャッチニッパー :作業後のゴミが減り掃除が楽になる、切れ端を飛ばさないキャッチ機能付き 配線や結束バンドを切断した際に切れ端が飛び散るのは仕方がないというのが一般的な常識に対して、一方の刃にプレート[…]
軍手は洗車道具たりえるのか みなさんバイクってどうやって洗ってますか? スポンジ? ブラシ? それとも高圧洗浄でしょうか。実は筆者は最近「軍手で洗車」に目覚めたのです。 きっかけは使ってたスポンジがボ[…]
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
販売終了が続く絶版車用純正部品を信頼のMADE IN JAPANで復刻 長期間不動状態だったバイクを再始動する際、キャブレターやガソリンタンクの状態もさることながら、クラッチの張り付きも懸念事項のひと[…]
人気記事ランキング(全体)
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
高級感漂うゴールドカーキのデザイン 「IQOS ILUMA PRIME ゴールドカーキ」は、その名の通り落ち着いたゴールドトーンとカーキを組み合わせた洗練デザインが特徴です。手に取った瞬間に感じられる[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
最新の投稿記事(全体)
その姿、まるでハンターカブ×ミニトレ?! タイ仕様は新型に切り替わるとともにカラーバリエーション変更&グラフィックが変更された。 一方ベトナム仕様は、従来モデルを標準仕様として併売。この標準モデルはカ[…]
滑りにくさと耐久性を両立したソール設計 アシックスの安全靴「WINJOB CP113」は、油で劣化しにくく耐久性に優れたCPグリップソールを採用。濡れた床や油で汚れた現場でも安定したグリップ性能を発揮[…]
生産累計1億台、60周年の原点モデル 初代スーパーカブはホンダ創業の本田宗一郎氏と藤澤武夫氏が直接開発の先頭に立ったオートバイ。それに続く東南アジアのドリーム、WAVEなどを含む歴代スーパーカブシリー[…]
W230/MEGURO S1 デビュー応援キャンペーン 株式会社カワサキモータースジャパンが、2025年9月1日(月)より、全国のカワサキプラザにおいて「W230」および「MEGURO S1」の新車([…]
デビュー時は2スト125で敵ナシ状態! 1982年のヤマハRZ125が生んだムーブメントは、高速道路へ入れないマイナーな125スポーツだったのを、2ストの水冷化で通勤通学だけでなくレースへ興じる層が加[…]