![[おすすめDIY工具] 抜群の快適作業を実感できるラチェット&ソケット〈コーケン〉](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
モトメカニック編集部では、かねてから「バイクのメンテナンスに適しているのは1/4インチラチェットだ」と提唱してきた。ヘッドが小さい3/8ハンドルが増えたとはいえ、差込角自体が小さい1/4にはかなわない。1/4ソケットの使い勝手の良さに気づいていないなら、コーケン製ラチェットに触れてその魅力を体感してもらいたい。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:山下工業研究所
Z-EALメタルケースセット:バイクはもちろんクルマでも重宝するシブイチアイテム網羅セット
ヘッドの中でガタつかず空転トルクが軽い72歯ギヤのラチェットハンドル、薄さと短さを追求したスタンダードソケットなど、Z-EALのエッセンスを詰め込んだセット。安価な製品ではないが、機能的で利便性に優れたリーズナブルな工具であることを実感できる。
【1/4 Z-EALメタルケースセット 2286Z】工具の紛失防止にも役立つ2トーンのウレタントレイは、メタルケースから出して工具箱の引き出しにも入れられる。1/4Z-EALにはもう1種類、ビットソケットを加えたセット工具もある。●希望税抜小売価格:2万9900円
ラチェットハンドル2725Zの全長は手のひらに収まる114mmで、コンパクト化を徹底追求したヘッドに72歯ギヤを収納。コーケン製ラチェットの美点である空転トルクの軽さは当然継承されている。
ソケットは4/5/5.5/6/7/8/10/11/12/13/14mmの11個入り。バイクのメンテで8mm未満を使う機会はまれだが、揃っているといざというときに助かる。6角部の肉の薄さは驚異的。
軸部がスリムな50/100/150mmのエクステンションバーと中間ピンのないユニバーサルジョイントは、精度を追求することで差込部と凹部の不快なガタを排除している。
サーフェイスソケット:頭をなめたボルトナットだけでなく通常作業でも使える超面接触ソケット
通常の面接触よりさらに面接触度を高めることで、角がナメたボルトナットや柔らかいアルミや樹脂製ボルトも安心して回せるサーフェイスソケット。6角ソケットより回転方向の遊びが大きく、指先しか入らない狭い場所でもセットしやすい利点もある。
【1/4サーフェイスソケットセット RS2410M/12】●希望税抜小売価格:1万1000円
二面幅が小さなボルトやナットは角部を傷めやすいが、開口部が大きく弓なりに設計されたサーフェイスソケット(左)は、通常の面接触(右)より中心で接するためナメにくい。
首振りラチェット&ドライバー:狭い空間でも快適に作業できる
Z-EALが高機能なのは間違いないが、通常モデルが格下というわけではない。ラチェットギヤは20歯で送り角は18°だが、独自のカム切替式により並外れて空転トルクが軽く、ギヤ数が多くてもフリクションも大きなハンドルよりはるかに使い勝手が良い。
【オフセットスピンタイプハンドル 2769NWF-220/1/4首振りラチェットハンドル 2774N】●希望税抜小売価格:2440円/7520円
先端凸部のくさび形状によって、ソケットを浅く差し込めば上下左右15°に首を振ることができる。わずかな角度だが、干渉物を避けるには有効。グリップは滑りにくく、トルク伝達効率が高い。
ソケットやビットをセットしてドライバーのように使えるスピンタイプハンドルの中でも、ソケットを差し込む深さによって、ストレートと首振りの2パターンで活用できるオフセットタイプ。写真は全長220mmで、他に全長150mmモデルもある。
全長166mmの首振りタイプには3タイプのグリップがあり、ローレットグリップ仕様はコーケンロゴが斜めに入るのが特徴。多ギヤ化が流行する中、20歯のギヤ数は魅力に欠ける気もするが、空転トルクの軽さがすべてを補ってくれる。
ナットグリップソケット:小さなボールでしっかりホールド。落としたボルトやナットを探すイライラを解消
手が入りにくいから1/4ソケットを使う場面では、ボルトやナットに指が届かないこともある。ソケットにはめたボルトをソーッと運ぶ場面でしっかりホールドできるのがナットグリップソケット。金属スプリングと小さな玉の組み合わせは、磁石がつかないアルミや樹脂ボルトにも有効。
【1/4ナットグリップセミディープソケットセット RS2350X/4】 ●希望税抜小売価格:7150円
1/4のナットグリップソケットには、写真のセミディープのほか、スタンダートとディープがある。8/10/12/14mmの4サイズセットで、それぞれ単品でも販売されている。
ショートタイプのヘックスビット:差込角が小さなシブイチだから活きる
全長25mmの超ショートタイプのヘックスビットは、L字型レンチしか入らないような狭い場所でもラチェットハンドルを使って早回しできるのが魅力。差込部分がコンパクトな1/4インチだから意義がある製品で、1/4ラチェットユーザーはぜひ持っておきたい逸品だ。
【1/4ヘックスビットソケットセット RS2010M/7-L25】●希望税抜小売価格:6080円
セット工具は3/4/5/6/7/8/10mmの7個組。六角軸が短いぶん捻れにくく、回転トルクがダイレクトに伝わる。スピンタイプハンドル(ドライバーハンドル)と組み合わせれば、L字レンチの長軸側やラチェットハンドルより早く回すことができる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
“機械遺産”のコンディションをどう維持するか 電気自動車や電動バイクの普及が進めば進むほど、旧車や絶版車ムーブメントは一段と熱くなりそうだ。内燃機関に対する注目度が高まるのと同時に、ユーザー自身は“機[…]
擦らず拭くだけでOK。デリケートな素材も傷つけることなく赤サビを除去できる バイクや自動車の部品はもちろん、橋梁/建築物/工具/アウトドア用品の材料として当たり前のように使われている鉄素材。豊富な埋蔵[…]
車種別専用パーツのラインナップも豊富なキジマ バイクメーカーが開発するニューモデルは、ビギナーからベテランに至る幅広いニーズに応えるべく仕様を決定しているが、それでもすべてのライダーの希望を叶えられる[…]
メンテナンスで覚えて、カスタムで楽しむホンダのモンキー&ゴリラ シフトアップ製88ccキットを組み込み、ノーマルキャブのままでセッティング変更せずに普通に走ることができた、6ボルト仕様の初期型黄色ゴリ[…]
ネットで注文できる1サイズ&1プライスガレージ。完成状態で運搬されてクレーンで据え置きされる サンデーメカニックなら誰もが知る工具ショップ・アストロプロダクツのホームページ上に「BIKE小屋」という商[…]
最新の関連記事(コーケン)
ソケットセット:ツールキャビネットの引き出しにそのまま収まるトレイ付きZ-EALセット ラチェットハンドルもソケットも、専門メーカーのノウハウを注入して開発されたZ-EAL。その代表的アイテムをセット[…]
ハンドルとソケットが一直線になる丸形ヘッドのスイベルラチェット 丸型ヘッドの中心に支点を置くことで、ハンドルを180度振れるスイベルラチェット。ハンドルと差込部を90度にすれば通常のラチェットと同様に[…]
エアーコンプレッサーを設置したら、インパクトレンチとソケットをセットで持っておきたい ガレージにコンプレッサーを置いたら、絶対欲しいインパクトレンチ。作業効率が格段に向上する。メッキ仕様が多いハンドツ[…]
新構造ロック機構でソケットとの一体感アップ。接合部の精度が秀逸なエクステンションバー ソケットレンチは、ソケット内側のディンプルに差込部のボールが入って接合される。スプリングでボールを押す一般的な差込[…]
明確な個性を持つ30種類のラチェットハンドル デザインや製品番号を変えることなく、ラチェットハンドルの要点であるギヤ数を36→72歯に倍増させたコーケンZ-EALの3/8インチシリーズがデビューしたの[…]
最新の関連記事(工具)
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
エンジンがかかりにくい→完全停止へ 今回直したのはスズキのZZです。2000年代初頭に登場した50ccスクーターで、「通勤快速」として人気を博し、油圧ディスクブレーキやアルミホイールなど、当時としては[…]
スパナやレンチの長さが違うのはナゼ? 工具箱に並ぶスパナやレンチ。 10mm、12mm、14mm…サイズごとに全長が違うのは、当たり前の光景ですよね。これもそうだし。 コッチもそう。狭所作業用の短いス[…]
【ご注意】本記事は、エンジンオイルの過剰注入がエンジンに与える影響を確認するための実験であり、一般使用車両での実施や再現を推奨するものではありませんのでご了承ください。 オイルの規定量は守らなくちゃイ[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
最新の投稿記事(全体)
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
モリワキイズムを変えずに継承していく モリワキの面白さは、ライダーが主役のもの作りだと思っています。サーキットを速く走るにはどうしたらいいのか、ライダーの意見を聞いて解決策をプロダクトとライダーの両方[…]
青春名車録「元祖中型限定」(昭和51年) CB400FOUR(CB400フォア)は、CB350フォアをベースとしたリニューアルバージョンとして1974年12月(昭和49年)に発売。クラス唯一のSOHC[…]
【モリワキエンジニアリング取締役名誉会長・森脇護氏】1944年、高知県生まれ。愛車だったホンダCB72のチューニングをヨシムラに依頼し、それをきっかけにPOPこと吉村秀雄氏に師事し、チューニングを学ぶ[…]
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
- 1
- 2