
赤サビを根こそぎ取り除くのが、サビトルキラーとサビタンキラー。中性で素材を傷めずサビを除去できるから、絶版車や旧車を楽しむサンデーメカニックに最適だ。サビのひどいマフラーやガソリンタンクに施工したので紹介する。
●文/写真:モトメカニック編集部(栗田晃) ●外部リンク:株式会社BAN-ZI
タンク内部や塗装のサビはサビキラーシリーズで強力除去
サビの上から直接塗れる塗料、サビキラープロを開発したBAN-ZIが、徹底的にサビを研究することで誕生したサビ取りケミカルが「サビトルキラー」と「サビタンキラー」である。どちらも中性の透明な液体で、サビトルキラーは即効性、サビタンキラーはじっくりと反応が進むのが特徴だ。
錆びた部品にサビトルキラーを塗布すると、サビに反応した部分が数十秒で赤紫色に変色。これはブレーキダストを除去するホイールクリーナーと同様の反応で、実際、塗装面に付着した鉄粉除去にも効果がある。そして変色後のサビトルキラーをクロスで拭き取ったり水で洗い流せば、サビや鉄粉を簡単に除去できる。
この種のサビ取りケミカルの中には、塗装が変色したりめっきが曇る製品もあるが、サビトルキラーは素地の風合いに影響を与えないので安心して使える。
一方、サビタンキラーはガソリンタンク内のサビを最大24時間を目安に浸け込むことで、素材に食い込んだ頑固なサビを根こそぎ除去できる浸透タイプの強力サビ落としである。液性は中性で水道水で20倍に希釈して使うことで、1リットルのサビタンキラーで容量20リットルまでのガソリンタンクに対応できる。
どちらもサビに精通したBAN-ZIならでの明確な効果があり、サビ取り好きなサンメカもきっと納得できるはずだ。
【BAN-ZI サビトルキラー】バイク/自動車/自転車のボディやめっきの赤サビ、ブレーキダストに含まれる鉄粉などに強力に作用し、赤サビの原因である酸化第二鉄だけに反応する成分を採用することで、塗装やめっきを傷めず手軽に使える。界面活性剤の作用で、サビと一緒に水垢も落ち、めっき面が輝く効果もある。 ●価格:3487円(300ml)/2123円(100ml)
クロームメッキの下から出た点サビと、赤サビ汁で変色したマフラーでサビトルキラーをテスト
クロームメッキの下から出た点サビと、赤サビ汁で変色したマフラーでサビトルキラーをテスト。こういうマフラー、見かけますよね?
円筒形のサイレンサーにスプレーしたサビトルキラーは流れやすいので、ティッシュペーパー越しに吹き付けて定着させると良い。
サビ=酸化第二鉄に接触したサビトルキラーは、数十秒で透明→赤紫色に変化する。5〜10分間待つと、サビ取り反応がさらに進む。
液が残るとシミや変色の原因になるので、水道水でしっかり洗い流す。直接水を掛けられない場合は水で濡らしたクロスで拭き取る。
クレンザー系のサビ除去剤のように擦らなくても、水をかけただけでサビが落ちるのが快感。サビの再発を抑える防錆処理が必要。
ピンポイントに塗布するなら、ノズルが細いボトルタイプが使いやすい。ティッシュやブラシで均等に塗り広げる。
薄く塗っただけなのに、アングル材の赤サビはしっかり落ちている。サビが残っている部分は、追加塗布することでさらにきれいになる。
サビのプロが開発したタンクサビ取り剤。20倍に希釈できるから大型車もOK。お湯割りと保温で効果アップ
【BAN-ZI サビタンキラー】1Lの原液を水で20倍に希釈して使用する、中性タイプのガソリンタンク用サビ落とし。変質したガソリンが付着している場合は、専用の除去剤で取り除き、40~60℃程度のお湯を使うことでサビ取り反応が活性化する。5〜6時間後にタンク内を確認し、24時間以内に排出するのがポイント。●価格:6831円(1L)
長期間手つかず状態だったため乾燥しているが、タンク内部全体に赤サビが発生し、一部はカサブタ状に盛り上がっている。
燃料コックを外してサビ取りを行う際は、コック取り付け部分に残る穴を確実に塞ぐことが重要。あらかじめ中性洗剤で内部洗浄を行う。
サビタンキラーは水やお湯で20倍に薄めて使用する。タンク容量が6Lならサビタンキラー0.3Lを使用する。
ガソリンタンクのサビ落としの成否は、タンク内に空気を残さずサビタンキラーを充満させるかにかかっている。給油口を中心に前後左右に傾けて、内部の気泡を完全に排出する。
最初に40〜60℃のお湯で希釈し、毛布でしっかり包むことでサビタンキラーが活性化する。夏場ならクルマの中に置いても良い。
透明のサビタンキラー溶液は、赤サビを溶解することで茶色く濁る。空気が残りがちな給油口周辺は、サビの落ち具合を指で確認する。
溶液を排出したら、残った汚れやサビのカサブタを水道水で洗い流す。底板のサビは完全に落ちてツルツルと滑らかな手触りだ。
新たに5%希釈のサビタンキラー溶液を少量作り、タンク内に行き渡らせてリンスとする。リンス排出後は水洗いしないこと。
サビの再発を防ぐには早急な水分除去が必須。ヒートガンによる強制乾燥も有効。すぐに使用しない場合は防錆剤を塗布しておく。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
コンパクトなのに3系統の電源が取り出せるキジマの「アクセサリーパワーユニット」 電気メンテやカスタムが得意なサンデーメカニックなら、電源の重要性は理解できるはず。USB電源やグリップヒーターを取り付け[…]
素材と製法で選べる充実のラインナップ。レアなパラガン後期モデル用ストリート向けチャンバーが新登場 1983年に登場したスズキRG250ガンマは、レーサーレプリカブームの始祖として若いライダーを熱狂させ[…]
6段引き出しを備えたガレージの据置ツールチェスト 部屋から駐輪場まで工具を持ち運ぶには、軽くて機動性重視の収納グッズが重宝するが、ガレージ内に据え置きするなら、あらかじめ収納力に余裕のあるチェストを用[…]
カスタムはもちろん廃番プロジェクトも大好評。積極的なパーツ開発でユーザーをサポート 2022年、日本自動車殿堂によって歴史遺産車として登録されたスズキGSX1100S/750S。2000年に1100台[…]
差込角1/2インチの12ポイントソケットで最大32mmのボルトナットに対応 ソケット差込角1/2インチのソケットレンチは、ボルトナットが大きく締め付けトルクも強い。エンジンや足まわりにはガッチリした作[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
システムキャビネットSC198:アストロプロダクツ収納アイテム史上最大サイズ。ガレージの演出にも効果的なシステムタイプ 工具や道具類の収納に便利なツールキャビネットと勝手が良いワークベンチ、さらにロッ[…]
バイクいじりの教科書として愛され続けるホンダ原付50ccモデル スーパーカブ/モンキー/ゴリラ/DAX/JAZZなど、数あるホンダ50ccモデルで多くのライダーに親しまれてきたのが「横型」と呼ばれるエ[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! ワックスをはじめとした質の良いボディケア用品を多数手がけてきたことでも知られている老舗カー用品ブランド・シュアラスター。 そのシュアラスターが展開するガソリン添加[…]
地味に迷ってない? スパナのサイズ選び スパナやレンチのサイズ選びって、地味に迷いますよね。もちろん、バイクメンテのエキスパートともなれば、見ただけでボルトやナットのサイズがわかるものですが、ビギナー[…]
タイヤの皮むきの必要性 「タイヤを新品に交換したらやるべき」とされているタイヤの皮むき。具体的にどのような必要性があるのかというところから、話を始めたいと思います。 新品タイヤの表面には、製造時に使わ[…]
最新の関連記事(オイル/ケミカル)
論より証拠! 試して実感その効果!! ワックスをはじめとした質の良いボディケア用品を多数手がけてきたことでも知られている老舗カー用品ブランド・シュアラスター。 そのシュアラスターが展開するガソリン添加[…]
キラリと輝くクロームメッキは絶版車のアイコン。磨き、サビ取り、保護は専用ケミカルを活用したい メーカーから出荷された新車当時は同じ状態でも、その後の環境や手入れによって、10年後/20年後のコンディシ[…]
4サイクル/2サイクル/ブレーキ/サス用を設定 ホンダは、二輪車用の純正オイルのラインナップを「Pro Honda(プロホンダ)」ブランドに一新し、4月より順次発売すると発表した。 ボトルパッケージは[…]
バイクにオススメのシャンプー/コーティング剤 ツーリングや日々の走行で溜まった汚れ、雨やホコリによるダメージ…。大切なバイクをいつまでも美しく保つためには、こまめな洗車とコーティングが欠かせません。で[…]
シュアラスターのチェーンメンテナンスアイテム バイクの性能を維持し、安全に走行するために欠かせない チェーンメンテナンス。 今回は、チェーンメンテナンスにオススメな、シュアラスターの「チェーンクリーナ[…]
人気記事ランキング(全体)
もしものクマ襲撃に備える 強力な熊撃退成分を配合した「フロンティアーズマン マックス ベアスプレー」は、高圧ガスで12mの長距離噴射を実現。バイクツーリングはもとより、サイクリング/トレッキング/キャ[…]
高回転まで伸びるエンジン、フレンドリーな乗車姿勢 日本ではまだ馴染みがないかもしれないが、中国のCFMOTOはヨーロッパやアメリカなど先進国を含め、グローバルな展開を行っている二輪メーカーだ(そのほか[…]
遊び心と楽しさをアップデートした初代125 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。124ccエンジン搭載となったこ[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4WDマニアたちのコラボから生まれたファンイベント 「LAND CRUISER FES JAPAN 2025」は、四輪駆動専門誌「レッツゴー4WD」と日本を代表するモータースポーツの聖地「富士スピード[…]
最新の投稿記事(全体)
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
システムキャビネットSC198:アストロプロダクツ収納アイテム史上最大サイズ。ガレージの演出にも効果的なシステムタイプ 工具や道具類の収納に便利なツールキャビネットと勝手が良いワークベンチ、さらにロッ[…]
新型レクサスES、上海モーターショー2025で世界初公開 レクサスESは、ブランドの中核を担うアッパーミドルセダン。現行の7代目は、従来の主要市場であった北米や中国に加え、日本や欧州でも本格展開され、[…]
1992年モデル:新世代のホンダロードスポーツ 滑らかな曲線と面で構成された、力強くボリューム感のある18Lの燃料タンク形状に、独立したサイドカバー、そして躍動感ある跳ね上がり気味のリアカウル。すっき[…]
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
- 1
- 2