
●文:月刊自家用車編集部(ハラ)
トヨタ
シエンタ
価格:195万〜256万円(ガソリン車)238万〜310万8000円(ハイブリッド車)
・最新購入情報
車両本体目標値引き額:17万円
納期の目安:2〜10か月
リセール予想:B-
デビューから半年が経過したものの値引きは渋め。先代はフリードやソリオとの競合が鉄板だったが、現行型は反応が鈍い。経営が異なるトヨタ同士を競わせる同士競合が鉄則になっている。納期はガソリン車は2か月〜と比較的早めだが、ハイブリッド車は半年待ちは覚悟しなければならない状況だ。
画像はハイブリッドZ。
【パワートレーン&グレード選び】全方位に進化したことで、ガソリン車を選んでもOK。中間グレードの「G」のコスパが優秀
2022年8月にデビューした現行型は、パワートレーンやプラットフォーム(GA-B)、装備機能がヤリス世代にジャンプアップしたことで、走行性能を中心に商品力を大幅に強化。いまや同クラスのフリードを圧倒する実力ミニバンとなった。
ガソリン車(120PS/14.8kg・m)もハイブリッド車(91PS/12.2kg・m【エンジン】59kW/141Nm【モーター】)も、設計が新しい1.5Lのダイナミックフォースエンジン(直3)を採用したことで、動力性能と燃費性能が強化。
燃費はWLTCモード燃費(総合)で、ガソリン車が18.3km/L〜、ハイブリッド車が25.3km/L〜となるなど、ヤリスには及ばないものの3列シートのミニバンとしては驚異的な数値を実現している。GA-Bプラットフォームの恩恵もあって高速走行時の安定性も向上するなど、クラストップレベルのロングドライブ適性も手に入れていることも、現行型の大きな武器になっている。
性能面は駆動モーター分のアシストが加わるハイブリッド車が優位だが、ガソリン車との価格差は約35〜40万円。ガソリン車もダイナミックフォースエンジンの採用により、先代比で動力性能と燃費が大きく向上しているだけに、ガソリン車=廉価仕様というわけではない。
多人数乗車が多い、もしくは高速走行時の余力感を好むユーザーならばハイブリッド車がベターだが、街中中心というならばガソリン車でも十分だ。ちなみにガソリン車にFF仕様しか設定されていないのが残念。
グレード構成は、ガソリン車もハイブリッド車も「X」「G」「Z」の3タイプを設定。いずれのグレードも3列・7名乗りと2列・5名乗りを選ぶことができる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(自動車/クルマ)
アンダーパーツのカラー違いで、その佇まいは明らかに違う 「Active Sports Gear」をコンセプトに開発された無限WR-V用アクセサリー。基本となるフロント/サイド/リヤの3パーツは、張り出[…]
設置・格納時の利便性を追求したシェード 朝からバイクで遊ぶ時の、トランポでの車中泊に。車内でツナギに着替える際の、目隠しに。 バイク乗りなら意外と気になるのがクルマのサンシェード。できれば、パッと広げ[…]
オフテイストでも走りの「GR」の魅力は健在 GRパーツ「ハイエース バージョンI」は、“オフロードイメージ”がコンセプト。 前後左右のアンダーパーツにディフューザーやスカート風のサイドステップを配置す[…]
高速も乗れるビベルトライクがさらに便利に ビベルトライクは、自宅のコンセントで充電可能な3人乗り電動モビリティ。道路交通法上「普通自動車」区分に該当するため、普通自動車免許で公道や高速道路の走行が可能[…]
楽プラスナップキット:日産RZ34 フェアレディZ カスタムホイール 実車発表前から話題となっていた新型Z。歴代Zのアイコニックなデザインが随所に落とし込まれた造型は見所のひとつ。新規金型で成形された[…]
人気記事ランキング(全体)
ナンバー登録して公道を走れる2スト! 日本では20年以上前に絶滅してしまった公道用2ストローク車。それが令和の今でも新車で買える…と聞けば、ゾワゾワするマニアの方も多いのではないか。その名は「ランゲン[…]
2.5次元アイドルがアンバサダー!? モーターサイクルショー開催概要 東京モーターサイクルショーの共通するメインテーマは、「いいね、バイク」。大阪のサブテーマには「バイク&ピース」、東京には「バイクっ[…]
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
その名も「V3R」と「V3R E-COMPRESSOR」だ! ホンダが全く新しい4ストロークV型3気筒エンジンのコンセプトモデルを公開したのは、2024年秋のEICMA(ミラノショー)でのこと。かつて[…]
最新の投稿記事(全体)
犬吠埼を目指し、走景に染まるハーレー乗り かつてはハーレーは、乗り手を育てる乗り物だった。走っている途中で不調を訴え、時には急に呼吸を止めたりもした。だから乗り手は路肩にバイクを寄せ、工具を片手に処置[…]
“Ninja”の伝説はここから始まった 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ900Rがいた。 1986年[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
2021年カラーがSP版で蘇った?! ホンダのキングオブネイキッド「CB1300スーパーフォアSP」および「CB1300スーパーボルドールSP」の2024年モデルには、赤いフレームのニューカラーが導入[…]
【岡崎静夏 おかざき・しずか】ルックスはキュートなバイク女子。走りは全日本ロードレース選手権J-GP3クラスでシリーズランキング4位を獲得する実力!! E-クラッチがもたらす超スムーズな変速に感動 今[…]