
梅雨時や夏場の汗、あるいは急な雨天走行でヘルメット内部が湿気てしまった後、不快な臭いや湿り気が残りがち。そんな悩みを一挙に解決するアイテムとして、株式会社デイトナが展開しているのが「ヘルメット消臭器 RE:MET」だ。このたび、新型として”TURBO”を冠するモデルが2025年10月20日より発売した。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:デイトナ
大風量&大開口設計で乾燥のスピードが桁違い!
2021年の登場以来、プラズマイオンと大風量でヘルメットやグローブをスピーディーに消臭・乾燥するという、独自のアプローチから注目を集めている「ヘルメット消臭器 RE:MET」。各種ヘルメットに対応するのはもちろん、グローブ・フットウエア(ブーツなど)にも対応しており、マルチに活躍するという点でも注目を集めてきた。
こうした利便性はそのままに、RE:METは”TURBO”として大幅に進化。まず特筆すべきは、その圧倒的な乾燥能力にある。送風機をアップデートし、従来モデルと比較して送風量を約2.3倍に強化。2万1000m³/minという大風量を実現しており、強力な乾燥を可能にしている。この大風量と相まって、送風口を広く設計した大開口部を備えている点も注目すべき点だ。
この大開口部によって風が広い範囲に届くため、ヘルメット内部はもちろん、とくに乾きにくいとされるヘルメットのフチや、グローブやブーツといったフットウエアの内部まで、湿気をしっかりとケアできる設計になっている。
村田製作所の技術を採用! プラズマイオンでカビ菌やアレル物質を分解消臭
ライダーを悩ませるもうひとつの問題が、臭いの原因となる雑菌やカビ菌の発生だ。RE:MET TURBOは乾燥機能だけでなく、強力な消臭・除菌能力も備えている。
この消臭機能の核となるのが、従来モデルから採用されている村田製作所が開発したイオニシモを採用したプラズマイオン発生器だ。この発生機が、プラズマ放電によってイオンとラジカル活性種を放出。それにより、カビ菌やアレル物質を酸化分解するというメカニズムだ。
新型ではこの能力も大幅に強化されており、従来モデルと比較してイオン発生量が約1.5倍に向上。臭いの元から徹底的に除去し、ヘルメット内装を清潔な状態に保つことができるという。
さらに、オート乾燥・消臭機能、風量調整機能、そしてタイマー機能といった多彩な機能を搭載。ユーザーはギアの種類や状況に応じて、最適なケアを選択しやすくなっている。
持ち運び可能で多機能! 電源はUSB Type-Cでモバイルバッテリーにも対応
機能面でなく、ユーザーの使い勝手も考慮されている。電源仕様はDC5V2A/USB Cタイプを採用しており、対応電源はUSB DC5Vと汎用性が高い。ただし、電源アダプターは別売りとなっているため、2A以上の表記のあるアダプターの用意が必須という点には注意が必要だ。
またモバイルバッテリー給電に対応している点も見逃せない。ガレージや玄関先だけでなく、電源のない場所でも使用可能というわけだ。
汗や雨で濡れた高価なヘルメットやブーツを、素早く、そして清潔に保てるようになる、デイトナ RE:MET TURBO。希望小売価格は税込み1万4300円とお手頃なので、一台自宅に置いておいても損はないぞ。
デイトナ「RE:MET TURBO」製品概要
- カラー:ブラック
- サイズ:W215×D265×H115(mm)
- 重量:800g
- 電源:DC5V2A/USB Cタイプ
- 対応電源:USB DC5V(2A以上の表記のあるアダプターを使用してください。)
- 消費電力:11.5W(風量・強)
- 主な機能:大風量&大開口 / プラズマイオン消臭 / 各種ヘルメット対応 / グローブ・フットウエア対応/ モバイルバッテリー給電対応 / オート乾燥・消臭機能 / 風量調整 / タイマー機能
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
原付の排気量区分は? 原付には、50ccまでの原付一種と51ccから124ccまでの原付二種があり、一般的に原付と言うと50ccまでを指すことがほとんど。今回の記事でも特に表記がないがきり原付一種を原[…]
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏により1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった伝説の漫画「バリバリ伝説」。そこで描[…]
軽量ハイパワー400cc「DR-Z4S/DR-Z4SM」が最新装備で復活 スズキが新型デュアルパーパスモデル「DR-Z4S」と、スーパーモトモデル「DR-Z4SM」の日本導入を正式発表。2025年10[…]
最新の関連記事(バイク用品)
軽さと剛性を両立する“TECCELL”構造を採用 TRV067の最大の特徴は、採用されている素材と構造にある。使用されているのは、ポリプロピレン樹脂を特殊な連続成形技術で成型したハニカム構造のコア材・[…]
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
着る季節を選ばない設計と、高速走行を意識したディテール 春から冬まで対応できる点が、このモデルの大きな魅力だ。表地には防風性とストレッチ性を備えたソフトシェル素材を使用しており、ライディング時の冷たい[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
今回は、BMCの最新モデル「防風ジーンズ・ボア」2025年モデルがターゲットだ!! 先日、弊誌が「週刊○○」のようにBLUE MONSTER CLOTHING(以下:BMC)のローリー青野氏を追尾して[…]
人気記事ランキング(全体)
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
Eクラッチと電子制御スロットルが初めて連携する750シリーズ ホンダが欧州2026年モデルの5車にEクラッチを新搭載。これまでにミドル4気筒の「CBR650R」「CB650R」、250cc単気筒の「レ[…]
着る季節を選ばない設計と、高速走行を意識したディテール 春から冬まで対応できる点が、このモデルの大きな魅力だ。表地には防風性とストレッチ性を備えたソフトシェル素材を使用しており、ライディング時の冷たい[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れること約1年、1980年6月に発売された[…]
最新の投稿記事(全体)
アプリリアの伝統を受け継ぐ、全ルート走破型スクーター SR GT 400は、ミドルクラスながらマルチパーパスを意識したアドベンチャースクーターだ。街中での俊敏なレスポンスはもちろん、林道ツーリングでも[…]
生活に根ざしたモビリティを模索する スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)で提案した「SUZU-RIDE(スズライド)」は、特定原付区分ながら、広く普及している電動キックボードとは[…]
関東のおすすめバイク神社一覧 ライダーのセーフティライドを支えるのは、交通ルールを遵守した適切なオートバイの乗り方と、愛車への深い理解、周囲の交通環境を確認して事故を未然に防ぐ観察眼などがあります。 […]
出力調整を極限まで最適化&他技術との連携で相乗効果 キャブやFIスロットルボディの吸気量を決めるバタフライの開閉をワイヤーで繋がったスロットルグリップで人間が直接調整していたのが旧来の方式。これに対し[…]
商品ではなく「こんなこと、できたらいいな」を描く 今回は見た瞬間にハートを鷲掴みにされてしまったモトクロス系のお気に入りバイクカタログをご覧になっていただきたい。 まずはアメリカホンダ製作によるモトク[…]
- 1
- 2









































