
カワサキは北米で「エリミネーター」の2026年モデルを発表。日本仕様では398cc並列2気筒エンジンを搭載するが、北米および欧州では451cc版を採用する。ニューカラーは先行して登場した日本仕様をベースに、標準モデルとSEの色が入れ替わっている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
基本構成は日本仕様のエリミネーター/SEと変わらないが、排気量は異なる
カワサキは北米でエリミネーター/SEの2026年モデルを発表した。すでに日本仕様でもホワイトおよびブラックのSEとレッドのプラザエディション、ブラックのスタンダード仕様が発表されているが、北米仕様はこれらの新色とグレード構成の組み合わせを入れ替えている。そしてもっとも大きな違いは、451ccの並列2気筒エンジンを搭載することだ。
この451cc版はニンジャ500/Z500にも採用され、ニンジャ7/Z7ハイブリッドのパワーユニットも同様に排気量を採用。欧州や北米ではこちらが標準という扱いだ。
398cc仕様からの排気量アップは、φ70mmのボアをそのままにストロークを51.8mm→58.6mmへと伸ばしたことで実現。胸のすくような高回転パワーが特徴的な398cc版に対し、全域で太いトルクが期待できそうだ。
前18/後16インチのホイールや丸型LEDヘッドライト、新設計のトレリスフレーム、ツインショックタイプのリヤサスペンション、フルデジタルメーター、低くフレンドリーなシート高、アシストスリッパ―クラッチといった仕様は変わらず。
SEについては赤×黒(日本ではプラザエディションに採用)を専用カラーとしてヘッドライトカウル、フォークブーツ、防水タイプのUSBタイプCソケット、SE仕様シートを装備。日本仕様に搭載されたドライブレコーダーは省略される。そして標準仕様には、白(日本ではSEに採用)および黒(日本と同じ)を採用する。
価格は2025年モデルで値下げされ、さらにトランプ関税(バイクにも15%の相互関税がかけられている)がスタートした今年も据え置きとされた。標準モデルのエリミネーター(ABS無/有)が6499~6799ドル(日本円換算約99万3000円~103万9000円・10/9現在)、SEも同様に7099ドル(約108万5000円)となっている。
KAWASAKI ELIMINATOR / ABS / SE ABS[2026 U.S. model]
主要諸元■全長2250 全幅785 全高1100 軸距1518mm シート高734mm 車重176kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ 451cc 51ps/10000rpm 4.38kg-m/7500rpm 変速機6段 燃料タンク容量12.8L■タイヤサイズF=130/70-18 R=150/80-16 ※諸元は北米ABS仕様
KAWASAKI ELIMINATOR SE ABS[2026 U.S. model]Metallic Imperial Red / Ebony
KAWASAKI ELIMINATOR / ABS[2026 U.S. model]Urban City White
KAWASAKI ELIMINATOR / ABS[2026 U.S. model]Metallic Flat Spark Black
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(新型クルーザー)
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
スクランブラースタイルのCL500はカスタマイズも楽しい トラディショナルなスクランブラースタイルの大型バイクとして、2023年に登場したHonda「CL500」とはどんなバイクなのでしょうか? 筆者[…]
ニューカラー採用、ビキニカウルの“カフェ”も新色に カワサキは北米で、アーバンクルーザー「バルカンS」および「バルカンSカフェ」の2026年モデルを発表した。流麗なスタイリングはそのままに、標準モデル[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
現在に続くミドルクラスの基盤は日本メーカーが作った ’70年代の2輪業界における最大のトピックと言ったら、日欧のメーカーが歩調を合わせるかのように、ナナハン以上のビッグバイクを発売したことだろう。もっ[…]
過激な初代からフレンドリーな後継モデルへ カワサキのビッグバイクと言えば、優れた資質を備える初期型をベースにして、2代目以降で徐々に動力性能を高めていくのが通例だ。だがマッハシリーズの場合は、初期型が[…]
2025モトクロス世界選手権チャンピオンが全日本に参戦! 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年11月1日(土)・2日(日)スポーツランドSUGO(宮城)で開催される第63回 MFJ-GP […]
1,000ドルを謳い文句に全米で大ヒット! カワサキは1972年のZ1以来、Z650RSにZ750TWINと念願だったビッグバイクの領域で世界のリーダーへと君臨することに成功。 またそのいっぽうで、ホ[…]
人気記事ランキング(全体)
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
最新の投稿記事(全体)
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
外観をスタイリッシュにリニューアルしたトリシティ125 前回のトリシティ300に続き、今回試乗を行うのも前2輪を持つLMWシリーズのトリシティ125。ちなみにLMWとは、リーニング・マルチ・ホイールの[…]
父とB+COM SB6XRで会話しながらプチツーリング すっかり秋模様。なんなら執筆している今日は、最高気温が15度。朝から冷え切っていて、冬気分です。 自宅近くを走っているスクーターの方を見て、「わ[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
- 1
- 2













































