
世界で生産されるバイクのうち約1/3を生産しているといわれている、日本を代表するバイクメーカーのホンダ。そんな同社について、2025年9月はどんなニュースがあったのだろうか。ヤングマシンの記事から厳選して注目トピックをお伝えする。
●文:ヤングマシン編集部
まさかのコラボ! クロミちゃんがホンダバイクと出会う
ホンダがサンリオの人気キャラクター「クロミ」と、まさかのコラボレーションを発表した。クロミがバイクに乗りたくなるというストーリーのオリジナルアニメが配信されている。さらに、松崎しげる氏主催の「黒フェス」にコラボブースを出展し、特別仕様のダックス125やCT125ハンターカブを展示するというから情報量が渋滞気味だ。異色のタッグから目が離せない!
情報量が渋滞しすぎィ! ホンダは本日、突如としてHonda×Kuromiのスペシャルサイトを公開。Kuromiとはサンリオのキャラクターで、自称マイメロディのライバルだ。サンリオの公式ページには「乱暴[…]
鈴鹿でCB1000Fコンセプトに試乗のチャンス!
ホンダ乗りはもちろん、すべてのバイク好きのための祭典「HondaGO BIKE MEETING 2025」が、10月18日(土)に鈴鹿サーキットで開催される。最新モデルの試乗会や、愛車で国際レーシングコースを走れるサーキットツーリングなどコンテンツが満載だ。最大の注目は、なんといっても「CB1000F コンセプト」の先行試乗会。こちらはHondaGO PLUS会員限定なので、この機会に登録しておこう。
「HondaGO BIKE MEETING 2025」が、鈴鹿サーキットで開催決定 ホンダモーターサイクルジャパンによるミーテイングイベント、「HondaGO BIKE MEETING」。幅広いホンダ[…]
ホンダ初の電動ネイキッド「WN7」がついに登場!
ホンダが同社初の電動モーターサイクル「Honda WN7」を欧州で発表した。これは「EV FUNコンセプト」の量産版で、600ccクラスの出力と1000ccクラスに匹敵する100Nmもの強烈なトルクを発生させるという。航続距離は約130kmで、急速充電にも対応。固定式バッテリーを採用した本気の電動ネイキッドの登場だ。
車重217kgに600ccクラスの動力性能 2週間前の9月2日に、欧州で「EV FUN Concept」の走行テスト映像を公開したばかりのホンダが、その量産バージョンのブランニューモデルを発表した。ホ[…]
CL250にEクラッチ仕様が追加! 走りをもっと自由に
人気のスクランブラー「CL250」がマイナーチェンジし、10月24日に発売される。最大のニュースは、発進から停止までクラッチ操作が不要になる「Honda E-Clutch」搭載モデルの追加だ。もちろん、ライダーが任意でクラッチレバーを操作することも可能。メーターの視認性なども向上し、価格はEクラッチ仕様が70万4000円となっている。
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
タイから限定ダックス125が登場!
タイのホンダ販売店カブハウスから、プレミアムな限定車「DAX Royal Limited Edition」が登場した。1976年のダックスをオマージュしたカラーリングとグラフィックが最高にクールだ。クローム仕上げのキタコ製フェンダーや専用のレザーシートなど、こだわりが詰まっている。残念ながら受注は終了しているが、この遊び心溢れるパッケージはカスタムの参考になりそうだ。
ダークカラーに往年のオマージュカラーを乗せて 特別仕様車の製作を定期的に行うカブハウスは、1970年代のダックスをオマージュしたような限定仕様「DAX Royal Limited Edition」を発[…]
俺たちのヨンフォアが帰ってくる! 新型CB500SF発表
4気筒ネイキッドの血統を受け継ぐ新型「CB500 SUPER FOUR」が、中国の重慶ショーで発表された。新設計の502cc並列4気筒エンジンは、Eクラッチ搭載を前提に設計されたとみられる最新ユニットだ。日本では「CB400 SUPER FOUR」の商標が出願されており、名車CB400SFの後継機登場はもはや確実といえよう。
新設計の4気筒・502ccエンジンにEクラッチを搭載! ホンダは、中国で開催中の重慶モーターサイクルショーにて新型モデル「CB500スーパーフォア(CB500 SUPER FOUR)」を世界初公開した[…]
伝説のスペンサーが熊本に! ファン垂涎のイベント開催
10月5日(日)にホンダ熊本製作所で開かれる「Honda モーターサイクル ホームカミング 熊本 2025」では、なんと、伝説のライダー、フレディ・スペンサー氏が来場。GPダブルチャンピオン40周年記念のトークショーや、CB1000Fコンセプトを語るプログラムが実施されるという。’82年デイトナレーサーのエンジン始動も予定されており、歴史と未来を体感できる一日が過ごせるぞ。
伝説のライダー、フレディ・スペンサー氏が来場! 熊本製作所で開催される、 ホームカミング。ホンダライダーにとっては、ホンダ車がつくられた いわば故郷(=ホーム)に帰ってくる、年に一度のスペシャルなイベ[…]
欧州で人気のADV350が2026年モデルへ進化
欧州で人気のクロスオーバースクーター「ADV350」の2026年モデルが発表された。タフなアドベンチャースタイルとスクーターの利便性を融合させ、欧州では3万5000台以上を売り上げたヒットモデルだ。2026年モデルでは新色3色が追加され、全4色のラインナップとなる。日本導入は未定だが、この流れで国内向けに「ADV250」が登場することに期待したい!
トラコン装備で330ccの『eSP+』エンジンを搭載するタフなスクーター シティスクーターらしい洗練されたスタイリングと、アドベンチャーモデルのエッセンスを高次元で融合させ人気となっているのがADVシ[…]
GB350Sが驚きの姿に! 欧州カスタムコンペが熱い
ヨーロッパを舞台に開催されたホンダのカスタムコンペ「Hondacustoms」で、GB350Sをベースにしたマシンが火花を散らした。7か国から集まった11台の頂点に立ったのは、イタリアのビルダーが手がけた「Hachimaan」だ。日本の戦いの神「八幡」の名を冠し、ハードテール化までするという過激なジャパニーズボバースタイル。自由な発想には脱帽だ。
7か国から11台のカスタムバイクが集結し、30,094票を集める 6年目を迎えたHondacustoms(ホンダカスタムズ)、過去にはCB1000Rやレブル、CL250/CL500、モンキー&ダックス[…]
4気筒400ccフルカウルが30年ぶりに復活か!?
中国の重慶モーターサイクルショーで、ホンダが新型「CBR500R FOUR」を世界初公開した。新設計の4気筒エンジンを搭載したフルカウルスポーツで、日本国内では「CBR400R FOUR」の商標も出願済みだ。これが実現すれば、ホンダの400ccクラス4気筒フルカウルスポーツは、1996年のRVF以来、じつに30年ぶりの復活となる。ライダーたちの期待は高まるばかりだ。
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
まずは「ふるさと納税」の仕組みをざっくりと ふるさと納税の仕組みに関して筆者はどうも多くの勘違いをしていたので、そんな自分でも理解できるようにまとめてみました。おさらいしておこう、自分! ふるさと納税[…]
生活圏に牙を剥く「熊」から命を守れ!! 年、都市近郊や住宅地にまで出没し、甚大な被害をもたらしている**「人里の熊」。もはや登山家や釣り人だけの話ではない。愛車を駆る週末ライダーも、通勤・通学の一般市[…]
激白!プレゼントは「自分の欲しいもの」が圧勝! 「日頃の感謝を込めて…」なんて殊勝なことを考えてる男性も女性もいるだろうが、甘い! そのプレゼント、本当に喜ばれているのか? パナソニックが行った調査結[…]
津軽の32温泉をすべて利用可能 2日間パス:2000円 3日間パス:2500円 たとえば、単体で利用すれば入浴料1000円の「黄金崎不老ふ死温泉」や、入浴料700円の「花禅の庄」、観光施設では入場料6[…]
新型モデルの実際の使い心地をチェックできる 2025年11月5日、スズキより、新型「DR-Z4S」および「DR-Z4SM」を「スズキワールドバイクレンタル」のラインナップに追加したとの発表があった。こ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
バイクはお兄さんの影響 メグミさんは昔からバイクに興味があったのだと言います。 「兄が二人いて、どちらもバイクに乗っていたんです。小さいときからその様子を見ていたので、自然に自分も乗りたいと考えるよう[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
2024年11月:V3エンジンコンセプトが世界初公開 ホンダが、約40年ぶりとなるV型3気筒エンジンを搭載した「new ICE concept」を世界初公開したのはEICMA 2024でのこと。このコ[…]
共通の仕様変更はわずかだがその効果は想像以上だった 2017年4月に発売され、翌2018年から軽二輪クラスのベストセラー街道をばく進中なのが、ホンダのレブル250だ。今年は一部の仕様変更とともに、待望[…]
出力調整を極限まで最適化&他技術との連携で相乗効果 キャブやFIスロットルボディの吸気量を決めるバタフライの開閉をワイヤーで繋がったスロットルグリップで人間が直接調整していたのが旧来の方式。これに対し[…]
人気記事ランキング(全体)
全身ブラックアウト! 国内ではスタンダード的な位置づけに 「Z900RSブラックボールエディション(Black Ball Edition)」を初生撮り! カワサキがジャパンモビリティショー2025で展[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
【ハイパーモタードV2/SP】史上最高のパワーと速さを身につけた新型ハイパーモタード 新型ハイパーモタードは、先代950からフルモデルチェンジがなされ、最新スペックのV2エンジン、そして新設計のモノコ[…]
幅広いライダーを満足させる扱いやすさと優れた旋回性 日本では2025年4月に発売となった’25年型のヤマハYZF-R25は、デザイン刷新と機能充実化を中心とした変更を受けています。 外観上の大きな特徴[…]
最新の投稿記事(全体)
シンプル操作で立体音響を楽しめる! オートバイ用インカム「MIDLAND」の日本総代理店・株式会社LINKSが、劇的な進化を遂げたニューモデル「BT R1 X (アールワンエックス)」を、2025年1[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
ツーリング中もファッションを楽しめる、デイトナのインナーが27%オフに! 本商品の最大の魅力は、「普段着をバイクウェアにする」という新しい選択肢を提供してくれることである。従来のプロテクター入りライデ[…]
冷えた指先に温もりを! 7.4V電熱グローブ用セットが32%OFF 本製品は、コミネ製の7.4V仕様の電熱グローブに対応した専用の充電器とバッテリーのセットだ。電熱グローブ本体をすでに持っている、ある[…]
快適性とスタイルを両立するスクリーン&バイザー 長距離ツーリングの快適性を求めるライダーにとって、風防効果の高いスクリーンは必須アイテムだ。「ブラストバリアー 車種別キット(スモーク)」と「エアロバイ[…]
- 1
- 2























































