
元二輪GPワークスライダーであり、モータージャーナリストとしてもお馴染みの宮城光さんとともに、錦秋の飛騨路を駆け抜けるという夢のようなツアー「飛騨路と北アルプストラバースルート&ライダーズミーティングin新穂高」が、2025年11月5日(水)から1泊2日の日程で開催予定。憧れのレジェンドとともに走り、語り合う。これ以上ない贅沢な時間を過ごせる、またとないチャンスだ。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:名鉄観光
世界を戦ったレジェンドと絶景ルートを駆ける
「飛騨路と北アルプストラバースルート&ライダーズミーティングin新穂高」最大の魅力は、なんといっても宮城光さんが全行程に同行すること。宮城さんといえば、HondaのワークスチームHRCと契約し、国内最高峰のGP500クラスで戦った伝説のライダーだ。
【宮城光】元二輪GPワークスライダー/ モータージャーナリスト。HondaのHRCと国内最高峰GP500ccライダーとして契約。1993年より活動の場をアメリカに移し、全米選手権でチャンピオンになるなど、日本だけでなく海外でも活躍。1998年からは国内四輪レースでもその才能を発揮し、翌年の「四輪スーパ耐久シリーズ」ではチャンピオンを獲得する。また、世界耐久選手権シリーズ・鈴鹿8時間耐久ロードレースでは2003年より5年間ホンダドリームレーシングの監督を務めた経験ももつ。現在は、交通安全講話やライディング&ドライビング講師、専門学校講師などの他に、 TVや雑誌などのメディアでレースやバイクの解説を務めるなど、多方面で活躍中。また、2016年ホンダのボンネヴィル最高速度チャレンジにてドライバーを務め、1000cc以下での自動車世界最高速度記録保持者となる。
その活躍は国内に留まらず、1993年からはアメリカに活動の場を移し、全米選手権でチャンピオンに輝くなど、世界のサーキットでその名を轟かせた。二輪だけでなく四輪レースでも才能を発揮し、「四輪スーパー耐久シリーズ」でチャンピオンを獲得。
さらに、鈴鹿8時間耐久ロードレースでは監督としてチームを率いた経験も持つ。現在はメディアでの解説や講師として活躍する傍ら、ボンネヴィル最高速度チャレンジで世界記録を樹立するなど、その情熱はとどまるところを知らない。
自他ともに認める「日本一のバイクマニア」である宮城さんとともに、北アルプスの大自然の中を走る感動は、一生忘れられない思い出になるだろう。
走るステージもまた格別だ。「北アルプストラバースルート」と名付けられたこの道は、松本と高山を結ぶ唯一無二のロケーションを誇る。3000m級の山々が織りなす雄大な景色を横目に、ワインディングを駆け抜ける爽快感はたまらない。
せせらぎ街道や乗鞍高原など、秋色に染まる絶景ルートを伝説のライダーとともに走る。想像しただけで胸が高鳴るライダーも多いはずだ。
夜はバイク談義に没頭! 温泉リゾートで過ごす至福
ツーリングの醍醐味は走ることだけではない。このツアーでは、夜のお楽しみも万全に用意されている。宿泊は、新穂高温泉に佇む山岳リゾート「ホテル穂高」。ここで、宮城光さんを囲んでの「ライダーズミーティング」が開催されるのだ。
世界のレースシーンの裏話から、最新バイクのインプレッションまで、宮城さんとの熱いバイク談義に花を咲かせることができる。憧れのライダーと直接言葉を交わし、バイクへの情熱を共有する時間は、何物にも代えがたい貴重な体験となるだろう。
もちろん、宿の魅力も満点だ。走り疲れた身体を名湯・新穂高の温泉でじっくりと癒し、地元の食材を活かした絶品料理に舌鼓を打つ。ライディングの興奮と、温泉宿の安らぎ。まさにライダーにとって理想的な休日だろう。
ライディングに集中できるよう、サポート体制は万全!
マスツーリングに不安を感じるライダーもいるかもしれないが、心配は無用だ。このツアーでは、参加者が心からライディングを楽しめるよう、至れり尽くせりのサポート体制が整えられている。
まず、ツーリング中はベテランライダーのアテンダントが先導し、安全かつスムーズな走行をサポートしてくれる。さらに、サポートカーが全行程に帯同。大きな荷物はすべて預けられるため、身軽な装備でライディングに集中できる。
万が一のバイクトラブルが発生した際も、サポートカーが対応してくれるので安心だ。おひとり様での参加も大歓迎されており、タンデムでの参加ももちろんOKだというから、仲間を誘ってもいいし、気ままなひとり旅を満喫するのもいいだろう。
手ぶら参加もOK! 多様なニーズに応える柔軟なプラン
「自分のバイクを持っていない」「たまには違うマシンに乗ってみたい」そんな声にも応えてくれるのが、このツアーの懐の深さだ。指定店舗を利用すれば、特典付きでレンタルバイクを手配するサポートを受けられる。憧れのバイクで秋の奥飛騨を走ることも可能なのだ。
また、集合場所や時間にとらわれず、もっと自由に走りたいというベテランライダーのために「現地集合・解散プラン」も用意されている。自分の好きなルートを好きなペースで走り、夜のライダーズミーティングから合流するというスタイルも可能というわけ。
さらに、ツアー中の写真や動画を撮影し、後日データとしてプレゼントしてくれるというサービスもある。雄大な景色の中を走る自分の姿や愛車の勇姿、そして宮城さんとの特別な時間を、色褪せない思い出として残すことができるのだ。
伝説のライダーとともに走り、語り、最高のロケーションと温泉を味わう。そんな贅沢なツーリングを楽しんでみてはいかがかな。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
地図上で、走りたい道にドラッグ&ドロップでルートを編集可能に 「ルートアレンジ」機能とは、スマホ向け『ツーリングサポーター by NAVITIME』にてルート検索後に、ドラッグ&ドロ[…]
ふだんは走れないマシンで、絶景ロードを独り占め 「クラシック&原付・スペシャルバイク走行撮影会」は、伊勢神宮への参拝をゴールとする「おかげ参りツーリングラリー2025」のスペシャルイベントという扱いだ[…]
マイインカム「B+COM SB6XR」にサメのステッカーを貼る 本日、車検終わりのBMW F900XRを取りにお出かけ。 何を着ようか考えながら、マイインカム「B+COM SB6XR」にもどのステッカ[…]
魅力的すぎる伊勢志摩ツーリング 豊かな自然と変化に富んだ海岸線でライダーを魅了する伊勢志摩。その魅力を語る上で外せないのは、「パールロード」と「伊勢志摩スカイライン」だろう。とくにパールロードは、海を[…]
最新の関連記事(イベント)
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
ふだんは走れないマシンで、絶景ロードを独り占め 「クラシック&原付・スペシャルバイク走行撮影会」は、伊勢神宮への参拝をゴールとする「おかげ参りツーリングラリー2025」のスペシャルイベントという扱いだ[…]
東京ビッグサイトのような会場が熱気に包まれる 日本のお隣であり、スクーターが一大人気を誇ることでも知られる台湾にて例年開催されている「台湾モーターサイクルショー」を取材してきたのでレポートをお届けした[…]
EXILEの本格再始動をライブスタッフユニフォームでワークマンが応援! 9月25日、都内において、株式会社ワークマンと株式会社LDH JAPANとのコラボプロジェクトである【EXILE×WORKMAN[…]
人気記事ランキング(全体)
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
YZF-R1/R6のレースベース車が受注開始! ヤマハがロードレースやサーキット走行専用モデル「YZF-R1 レースベース車」と「YZF-R6 レースベース車」の発売を発表。いずれも期間限定の受注生産[…]
2つの断熱シートが冬を制す「着る断熱材」 屋の壁に使われる断熱材のように、外部の冷気の侵入を防ぎ、体から発せられる熱を外に逃がさない。このシンプルな原理をウェアで実現したのがXShelterだ。 その[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州に続き北米でもスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカ[…]
日本仕様はたったの2️種類 各国独自の特別仕様車を除けば、Z1-Rには初代とII型の2種類しか存在しない。ただしZ1-RIIのサイドカバーエンブレムは、欧州仕様:車名そのまま、北米仕様:IIナシのZ1[…]
最新の投稿記事(全体)
新型「アドレス125」がコスパ最強で登場! 原付二種スクーターのド定番「アドレス125」が、9月10日にフルモデルチェンジして発売された。フレームを新設計して剛性を上げつつ軽量化し、エンジンもカムシャ[…]
世界を戦ったレジェンドと絶景ルートを駆ける 「飛騨路と北アルプストラバースルート&ライダーズミーティングin新穂高」最大の魅力は、なんといっても宮城光さんが全行程に同行すること。宮城さんといえば、Ho[…]
お手頃価格のヘルメットが目白押し! 【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーショ[…]
Z H2 SEが進化! スマホ連携ナビが利用可能に スーパーチャージドネイキッドのフラッグシップ「Z H2 SE」の2026年モデルが9月27日に発売される。カラーリングが「メタリックマットグラフェン[…]
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
- 1
- 2