ニッキー・ヘイデンの『デスモセディチ GP8』がオークションに?! ドゥカティ・コルセ純正パーツ使用、単なるオマージュではない「正統レプリカ」

ニッキー・ヘイデンの『デスモセディチ GP8』がオークションに?! ドゥカティ・コルセ純正パーツ使用、単なるオマージュではない「正統レプリカ」

ニッキー・ヘイデンといえばモトGPファンにはお馴染み、もっといえばホンダファンにとっては今も印象に残るレーサー。無論、ホンダファクトリーから乗り換えたドゥカティでのレースもまた忘れがたいもの。そんなマニアは世界中にいるようで、ご紹介するマシンは2008年シーズン終了後にニッキーがテスト走行したマシンをオマージュしたもの。ただし、マニアの手作りなどではなく、ファクトリーマシンをベースとした由緒あるデスモセディチ GP8なのです。


●文:石橋 寛(ヤングマシン編集部) ●写真:RM Sotheby’s

2009年に移籍したのに「GP8」にも乗っていた?!

2003年にホンダからモトGPにデビューしたニッキーでしたが、2009年にはドゥカティ・コルセへと移籍。2007年にケイシー・ストーナーがデスモセディチGP7で成し遂げた選手権制覇は、ニッキーにも希望の光を与えたに違いありません。

デスモセディチは16バルブを意味するイタリア語で、ご承知の通り16バルブのV4エンジンを搭載したドゥカティ・コルセのGPマシン名。末尾の数字は西暦を略したもので、2007年ならばGP7、2010年だとGP10といった具合。

すると、ニッキーがGPで乗ったマシンはGP9となるはずで、今回のGP8は「それっぽくアメリカ国旗をペイントしてるけど、乗ってないじゃん」と思いがち。ですが、2008年のシーズン終了後、ニッキーはGP9のプロトタイプに乗るのと同時にGP8も試乗しているのです。

2008年のモトGPシーズン終了後に、星条旗仕様のGP8を駆るニッキー・ヘイデン。このマシンの精巧なレプリカがオークションに出ました。

ニッキーに敬意をあらわした星条旗モチーフ

モトGPの伝統らしく、翌年のマシンは最終レース後にテスト走行が開示され、その際にニッキーは、退役するGP8と、ドゥカティでの最初のシーズンに乗るバイクであるGP9に跨ったのでした。

また、GP8はご覧の通り星条旗モチーフにカラーリングし直し、アメリカはケンタッキー出身のニッキーに敬意をあらわしたとされています。

注目すべきはコルセのスポンサーステッカーが一切使われず、唯一ブリヂストンのみが付けられていることでしょうか。

BS大好きという噂だったニッキーに気を利かせたのか、コルセとBSの仲がそうさせたのかは詳らかになっていませんが、2011年にニッキーがチームを去るまでドゥカティはブリヂストンを使い続けています。

こちらはオークションに出品されたマシン。熱心なコレクターが、2010年にドゥカティ・コルセからGP8と7のパーツを入手して組み上げたもの。ファクトリーの公認も受けている模様。

翌年のGP9からカーボンフレームとなったので、GP8は最後のトレリスフレーム採用レーサーとなる可能性もありそうです。

「おそらく彼が乗った際に使っていたパーツ」とコルセが証言

今回オークションに出品されたのは、ニッキーが乗ったGP8そのものではなく、レプリカ車両。ですが、中身はファクトリーマシンそのものといっても過言ではありません。

GP8のフレーム、エンジンはもちろん、コルセに残っていたパーツはすべて使っているとのこと。特筆すべきは燃料タンクで、これは「おそらくニッキーが乗った際に使っていたもの」とコルセが証言しているところ。

グランプリマシンといえども、マニアの手によれば切った貼ったで精巧なレプリカは作り得るもの。しかしながら、ファクトリー純正パーツとなると話は別。

すでにニッキーが乗った実車は解体されていると考えると、今回のGP8は正統すぎるニッキー・レプリカと呼べるのではないでしょうか。

800ccのV4エンジンはGPマシンらしく迫力にあふれるもの。ちなみに、公式最高速度として343.2km/hと発表されています。

最新のGPマシンに比べればシンプルなハンドルまわり。ファクトリーマシンならではの質感と完成度に惹かれます。

ニッキーが乗った実車のカウル類は残っていなかったそうで、当時の資料をもとに忠実に再現したのだとか。

元オーナーによれば、燃料タンクだけはニッキーが乗ったマシンで使われていたとのこと。とはいえ、ステッカーと#1というのはわざとらしい(笑)。

コントロールユニットは2006年製? となるとGP7で使用されていたユニットかもしれません。なお、現状で可動状態かどうかは公表されていません。

しかし、本当に惜しいレーサーを……

ちなみに、オークションでの指し値は22万5000~32万5000ドル(約3300万~4800万円)と破格なもの。

レースヒストリーもなければ、ニッキー乗車マシンでもないわりに高値を指しているのは、ひとえにニッキー・ヘイデンというレーサーへのリスペクトにほかなりません。

「惜しいレーサーを亡くしたものだ」とは世界共通の認識なのでしょう。

モトGP恒例のシーズン終了後のテスト走行。ニッキーのレーシングスーツが真っ白というのがいかにも端境期をあらわしています。

テスト走行前でしょうか、ニッキーのワクワク感が伝わってくるショット。今さらながら、惜しいレーサーを亡くしたものです。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。