
お盆休みに静岡方面へのロングツーリングを考えているなら、静岡県内では26番目、そして牧之原市初の道の駅として、2025年7月18日(金)にグランドオープンしたばかりの「道の駅そらっと牧之原」に注目だ。ここはただの休憩所ではない。日本一の茶畑が広がる“お茶のまち”牧之原市が誇る、まさに「食のテーマパーク」なのだ。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:道の駅そらっと牧之原
空と大地が出会う場所に生まれた最新グルメスポット
明治期の開墾以来、総面積約5000ヘクタールの「牧之原大茶園」を中心に豊かな茶文化が息づいていた日本一の茶畑を誇る“お茶のまち”静岡県牧之原市。
空へと飛び立つ飛行機を望み、見渡す限り波のように続く茶畑が広がる、空と大地が出会う場所に誕生したこの道の駅は、3つの棟から構成されている。中央に農産物直売所、左手に飲食棟、そして右手にトイレ・休憩棟が配置されており、ツーリングの休憩がてらお土産の物色や、グルメを楽しむことができるのだ。
農産物直売所には、地元生産者から届く新鮮な野菜や果物、畜産物、水産物が並ぶのはもちろんのこと、静岡の海の幸をふんだんに使ったオリジナル商品が目白押しだ。駿河湾のしらすを使った「静岡しらすの梅せんべい」や、料理に重宝する「しらす生姜ジャン」「オドルしらすパスタソース アラビアータ」など、お土産にも自分で楽しむのにも最適な食品が揃っているぞ。「おこいちゃパンまんじゅう」「うちっちのしらすコロッケ」ともなれば、ツーリング途中の小腹を満たすのにも最高だ。
しらす生姜ジャン 983円
おこいちゃパンまんじゅう 1個 231円/3個 780円/8個 2079円
そして、特筆すべきは牧之原市が誇る“お茶”をテーマにした多彩なグルメとスイーツ群だ。農産物直売所の一角には、お濃茶専門店「牧之原さとり本店スイーツ/FFコーナー」があり、牧之原産茶葉から作られた牧之原抹茶を贅沢に使ったオリジナルスイーツが楽しめる。
創業1907年の老舗「丸七製茶」が選別・監修した本格派で、抹茶の濃さが異なる3種類の「さとりプリン」は食べ比べたくなる逸品だ。その他にも、抹茶を贅沢に使った「お濃茶クレープ」や、抹茶が山のように盛られた「お抹茶大冠雪 お濃茶ソフト」は、そのビジュアルだけでもインスタ映え間違いなし。走り疲れた体に染み渡るような甘味体験ができるぞ。
さらに、「さとりベーカリー」では、牧之原抹茶を練り込んだ焼きたてのパンが勢揃いだ。店内の工房で焼き上げる「お濃茶食パン」はもちろん、ライダーのおやつにぴったりの「お濃茶メロンパン」や「お濃茶ふわふわクリームあんぱん」、そしてトレンドの「お濃茶クリーム生ドーナツ」まで、抹茶好きにはたまらないラインナップだ。
お濃茶ふわふわクリームあんぱん 400円/お濃茶あんぱん 400円/お濃茶クリームあんぱん 400円
そして続く道行きの英気をやしなうなら、飲食棟の「お茶の間食堂」でガッツリ飯を食らうべし!! 店内には約74席が用意されており、牧之原茶を使ったお茶グルメはもちろん、駿河湾のしらすや焼津のかつおといった海の幸、さらには地元のブランド牛「夢咲牛」や豚肉「白糸ポーク」など、大地の恵みを活かした料理が豊富に展開されている。
- 「茶白湯ラーメン」:お茶を使ったパイタンラーメン
- 「茶ル茶ルチキン定食」:「お茶」を使ったタルタルソースのチキン料理
- 「牧之原の茶畑そば」:しらす、めんたいこ、うなぎがふんだんに使われた豪華そば
- 「富士山と飛行機丼」:空の玄関口にちなんだネーミングで、旅情を掻き立てる一品
どのような味がするか、これは一度試してみたくなるユニークなメニューばかりだ。雄大な茶畑の風景の中で、静岡の豊富な海の幸・山の幸を活かした“食”を軸に、文化・歴史・自然の魅力を発信する「道の駅そらっと牧之原」は、ライダーの心と体を満たしてくれること間違いなしだ。
お盆休みのツーリングで静岡方面へ行くなら、ぜひ「道の駅そらっと牧之原」をルートに組み込んでみてよう。
道の駅そらっと牧之原施設概要
- 所在地 : 静岡県牧之原市坂部582-1
- 駐車台数 : 普通車71台/身障者用2台/大型車6台/EV充電1台計80台/バイク7台程度
- 施設設備 : 情報提供・休憩施設:トイレ(24時間利用可能)、情報発信スペース
休憩所地域振興施設:農産物直売所・飲食・FFなど
イベントスペース :イベント広場・遊具・照明施設・ベンチ等 - 営業時間 : 午前9時~午後5時(一部店舗で異なる)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
房総フラワーラインとは?バイク乗りに人気の理由 房総フラワーラインは、千葉県の房総半島南端をぐるっと周遊する約46kmのルートです。千葉県館山市下町交差点から南房総市和田町までの海沿いを巡り、上掲のG[…]
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫 二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅[…]
夏の定番「カルピス」を蛇口から注いで飲んで、あま〜い思い出づくり 2007年にポンジュースを製造販売するえひめ飲料が「日本有数のみかん産地である愛媛県では蛇口からポンジュースが出る」という都市伝説を実[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
陸・海・空にまで広がるホンダの”夢” 今回の展示のテーマは「夢の力」。陸、海、空の3つの領域におけるホンダの多様なモビリティを通して、その技術力と未来へのビジョンが示されます。 二輪車からは、市販モデ[…]
ナショナルハーレーデー:世界中のハーレー乗りと一緒に! ハーレーダビッドソンの故郷・アメリカはもちろん、ヨーロッパでも豪州でもアジアでも、世界中のハーレー乗りたちが一斉に走る日、それが「ナショナルハー[…]
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫 二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅[…]
夏の定番「カルピス」を蛇口から注いで飲んで、あま〜い思い出づくり 2007年にポンジュースを製造販売するえひめ飲料が「日本有数のみかん産地である愛媛県では蛇口からポンジュースが出る」という都市伝説を実[…]
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
人気記事ランキング(全体)
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
MotoGPライダーのポテンシャルが剝き出しになったトップ10トライアル 今年の鈴鹿8耐で注目を集めたのは、MotoGPおよびスーパーバイク世界選手権(SBK)ライダーの参戦だ。Honda HRCはM[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
コンパクトながら高出力のペルチェ冷暖ベスト おたふく手袋の「冷暖ペルチェベスト JW-699」は、USB PD対応の2万mAhバッテリーを標準付属。psEマーク取得のバッテリーで、最大連続使用は冷却の[…]
ワークマン公式アプリから先行予約、店頭受け取り限定で販売 まずはイージス防水防寒スーツの「リミテッドブラック」が欲しくてソワソワしている人のために、その予約方法をお伝えしよう。 ワークマンは9月1日([…]
最新の投稿記事(全体)
厚手210D生地で優れた耐久性を実現 「Tatatoo バイクカバー(2025年新版)」は、アップグレード版210Dオックスフォード生地を採用。従来のカバーよりも摩擦や引っかき傷に強く、長期間の使用で[…]
Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W) 「Anker 733 Power Bank(GaNPrime PowerCore 65W)」は、Anker独[…]
3役をこなす次世代ハイブリッド充電器 「Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W)」は、スマホ/ノートPC用のUSB急速充電器とモバイルバッテリー機能を[…]
KOMINE 2025モデル JK-1623 プロテクトフルメッシュジャケットネオ KOMINEの「JK-1623」は、フルメッシュで高い通気性を持ち、春夏のライディングで快適に使えるプロテクションジ[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
- 1
- 2