
お盆休みに静岡方面へのロングツーリングを考えているなら、静岡県内では26番目、そして牧之原市初の道の駅として、2025年7月18日(金)にグランドオープンしたばかりの「道の駅そらっと牧之原」に注目だ。ここはただの休憩所ではない。日本一の茶畑が広がる“お茶のまち”牧之原市が誇る、まさに「食のテーマパーク」なのだ。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:道の駅そらっと牧之原
空と大地が出会う場所に生まれた最新グルメスポット
明治期の開墾以来、総面積約5000ヘクタールの「牧之原大茶園」を中心に豊かな茶文化が息づいていた日本一の茶畑を誇る“お茶のまち”静岡県牧之原市。
空へと飛び立つ飛行機を望み、見渡す限り波のように続く茶畑が広がる、空と大地が出会う場所に誕生したこの道の駅は、3つの棟から構成されている。中央に農産物直売所、左手に飲食棟、そして右手にトイレ・休憩棟が配置されており、ツーリングの休憩がてらお土産の物色や、グルメを楽しむことができるのだ。
農産物直売所には、地元生産者から届く新鮮な野菜や果物、畜産物、水産物が並ぶのはもちろんのこと、静岡の海の幸をふんだんに使ったオリジナル商品が目白押しだ。駿河湾のしらすを使った「静岡しらすの梅せんべい」や、料理に重宝する「しらす生姜ジャン」「オドルしらすパスタソース アラビアータ」など、お土産にも自分で楽しむのにも最適な食品が揃っているぞ。「おこいちゃパンまんじゅう」「うちっちのしらすコロッケ」ともなれば、ツーリング途中の小腹を満たすのにも最高だ。
しらす生姜ジャン 983円
おこいちゃパンまんじゅう 1個 231円/3個 780円/8個 2079円
そして、特筆すべきは牧之原市が誇る“お茶”をテーマにした多彩なグルメとスイーツ群だ。農産物直売所の一角には、お濃茶専門店「牧之原さとり本店スイーツ/FFコーナー」があり、牧之原産茶葉から作られた牧之原抹茶を贅沢に使ったオリジナルスイーツが楽しめる。
創業1907年の老舗「丸七製茶」が選別・監修した本格派で、抹茶の濃さが異なる3種類の「さとりプリン」は食べ比べたくなる逸品だ。その他にも、抹茶を贅沢に使った「お濃茶クレープ」や、抹茶が山のように盛られた「お抹茶大冠雪 お濃茶ソフト」は、そのビジュアルだけでもインスタ映え間違いなし。走り疲れた体に染み渡るような甘味体験ができるぞ。
さらに、「さとりベーカリー」では、牧之原抹茶を練り込んだ焼きたてのパンが勢揃いだ。店内の工房で焼き上げる「お濃茶食パン」はもちろん、ライダーのおやつにぴったりの「お濃茶メロンパン」や「お濃茶ふわふわクリームあんぱん」、そしてトレンドの「お濃茶クリーム生ドーナツ」まで、抹茶好きにはたまらないラインナップだ。
お濃茶ふわふわクリームあんぱん 400円/お濃茶あんぱん 400円/お濃茶クリームあんぱん 400円
そして続く道行きの英気をやしなうなら、飲食棟の「お茶の間食堂」でガッツリ飯を食らうべし!! 店内には約74席が用意されており、牧之原茶を使ったお茶グルメはもちろん、駿河湾のしらすや焼津のかつおといった海の幸、さらには地元のブランド牛「夢咲牛」や豚肉「白糸ポーク」など、大地の恵みを活かした料理が豊富に展開されている。
- 「茶白湯ラーメン」:お茶を使ったパイタンラーメン
- 「茶ル茶ルチキン定食」:「お茶」を使ったタルタルソースのチキン料理
- 「牧之原の茶畑そば」:しらす、めんたいこ、うなぎがふんだんに使われた豪華そば
- 「富士山と飛行機丼」:空の玄関口にちなんだネーミングで、旅情を掻き立てる一品
どのような味がするか、これは一度試してみたくなるユニークなメニューばかりだ。雄大な茶畑の風景の中で、静岡の豊富な海の幸・山の幸を活かした“食”を軸に、文化・歴史・自然の魅力を発信する「道の駅そらっと牧之原」は、ライダーの心と体を満たしてくれること間違いなしだ。
お盆休みのツーリングで静岡方面へ行くなら、ぜひ「道の駅そらっと牧之原」をルートに組み込んでみてよう。
道の駅そらっと牧之原施設概要
- 所在地 : 静岡県牧之原市坂部582-1
- 駐車台数 : 普通車71台/身障者用2台/大型車6台/EV充電1台計80台/バイク7台程度
- 施設設備 : 情報提供・休憩施設:トイレ(24時間利用可能)、情報発信スペース
休憩所地域振興施設:農産物直売所・飲食・FFなど
イベントスペース :イベント広場・遊具・照明施設・ベンチ等 - 営業時間 : 午前9時~午後5時(一部店舗で異なる)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
多忙なライダーに送る、半日の自由を快適に! 今回発売するのは、『一日をかけてツーリングに行くことができないライダーに「半日」でも息抜きのツーリングに行っていただきたい!』をコンセプトにハーフデイツーリ[…]
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
地図上で、走りたい道にドラッグ&ドロップでルートを編集可能に 「ルートアレンジ」機能とは、スマホ向け『ツーリングサポーター by NAVITIME』にてルート検索後に、ドラッグ&ドロ[…]
ふだんは走れないマシンで、絶景ロードを独り占め 「クラシック&原付・スペシャルバイク走行撮影会」は、伊勢神宮への参拝をゴールとする「おかげ参りツーリングラリー2025」のスペシャルイベントという扱いだ[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
ヤマハブースは東京ビッグサイトの東5ホール! ヤマハブースでは世界初公開のワールドプレミア×5モデルを含むモーターサイクルや電動コミューター、eBike(電動アシスト自転車)などを出展する。また、楽器[…]
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
出展テーマは「By Your Side」 スズキは、2025 年10 月30 日から11 月9 日まで、東京ビッグサイトで開催されるJapan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリテ[…]
7.3リッターとなる心臓部はコスワースがカスタマイズ 今でこそアストンマーティンの限定車はさほど珍しくもありませんが、2000年代初頭、すなわちフォード傘下から放り出された頃の彼らにとってスペシャルモ[…]
人気記事ランキング(全体)
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
国内導入予定はないけれど……のZ125プロ カワサキは北米で2026年モデルを続けざまに発表している。ここで紹介するZ125プロは、前年から全カラーに採用したゴールドの倒立フロントフォークに加えて20[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
トップス&インナー 機能性抜群な冬用パーカー JK-630:1万3000円台~ 伸縮性の高い透湿防水生地を使用したウインターパーカー。保温性に優れた中綿入りなので、暖かさをキープし快適なライディングを[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダはEクラッチとDCTの二面展開作戦だ 自動クラッチブームの火付け役として、まず一番目に挙げられるのが今のところホンダCB/CBR650Rとレブル250に採用されている”Eクラッチ”。機構としては[…]
既存の常識を打ち破る驚異的な動力性能 昨今ではあまり話題にならないものの、’70年代以降の2輪業界で、もっとも長く”世界最速”の称号を保持していた…と言うより、もっとも世界最速に”こだわっていた”メー[…]
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
スーパースポーツ譲りのエンジンと幅広いシーンに対応する車体 CB1000Fは、ホンダの代表的なプロダクトブランド「CB」のフラッグシップモデルと位置づけられている。 スーパースポーツモデルのエンジンを[…]
世界最高の熱伝導率を誇るシートとレインウェア並みの防水透湿性を融合 ヤマハの純正アクセサリーをリリースするワイズギア。ʼ25年の秋冬ライディングギアは、バイク用として求められる性能を満たしつつ、温かく[…]
- 1
- 2