
お盆休みに静岡方面へのロングツーリングを考えているなら、静岡県内では26番目、そして牧之原市初の道の駅として、2025年7月18日(金)にグランドオープンしたばかりの「道の駅そらっと牧之原」に注目だ。ここはただの休憩所ではない。日本一の茶畑が広がる“お茶のまち”牧之原市が誇る、まさに「食のテーマパーク」なのだ。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:道の駅そらっと牧之原
空と大地が出会う場所に生まれた最新グルメスポット
明治期の開墾以来、総面積約5000ヘクタールの「牧之原大茶園」を中心に豊かな茶文化が息づいていた日本一の茶畑を誇る“お茶のまち”静岡県牧之原市。
空へと飛び立つ飛行機を望み、見渡す限り波のように続く茶畑が広がる、空と大地が出会う場所に誕生したこの道の駅は、3つの棟から構成されている。中央に農産物直売所、左手に飲食棟、そして右手にトイレ・休憩棟が配置されており、ツーリングの休憩がてらお土産の物色や、グルメを楽しむことができるのだ。
農産物直売所には、地元生産者から届く新鮮な野菜や果物、畜産物、水産物が並ぶのはもちろんのこと、静岡の海の幸をふんだんに使ったオリジナル商品が目白押しだ。駿河湾のしらすを使った「静岡しらすの梅せんべい」や、料理に重宝する「しらす生姜ジャン」「オドルしらすパスタソース アラビアータ」など、お土産にも自分で楽しむのにも最適な食品が揃っているぞ。「おこいちゃパンまんじゅう」「うちっちのしらすコロッケ」ともなれば、ツーリング途中の小腹を満たすのにも最高だ。
しらす生姜ジャン 983円
おこいちゃパンまんじゅう 1個 231円/3個 780円/8個 2079円
そして、特筆すべきは牧之原市が誇る“お茶”をテーマにした多彩なグルメとスイーツ群だ。農産物直売所の一角には、お濃茶専門店「牧之原さとり本店スイーツ/FFコーナー」があり、牧之原産茶葉から作られた牧之原抹茶を贅沢に使ったオリジナルスイーツが楽しめる。
創業1907年の老舗「丸七製茶」が選別・監修した本格派で、抹茶の濃さが異なる3種類の「さとりプリン」は食べ比べたくなる逸品だ。その他にも、抹茶を贅沢に使った「お濃茶クレープ」や、抹茶が山のように盛られた「お抹茶大冠雪 お濃茶ソフト」は、そのビジュアルだけでもインスタ映え間違いなし。走り疲れた体に染み渡るような甘味体験ができるぞ。
さらに、「さとりベーカリー」では、牧之原抹茶を練り込んだ焼きたてのパンが勢揃いだ。店内の工房で焼き上げる「お濃茶食パン」はもちろん、ライダーのおやつにぴったりの「お濃茶メロンパン」や「お濃茶ふわふわクリームあんぱん」、そしてトレンドの「お濃茶クリーム生ドーナツ」まで、抹茶好きにはたまらないラインナップだ。
お濃茶ふわふわクリームあんぱん 400円/お濃茶あんぱん 400円/お濃茶クリームあんぱん 400円
そして続く道行きの英気をやしなうなら、飲食棟の「お茶の間食堂」でガッツリ飯を食らうべし!! 店内には約74席が用意されており、牧之原茶を使ったお茶グルメはもちろん、駿河湾のしらすや焼津のかつおといった海の幸、さらには地元のブランド牛「夢咲牛」や豚肉「白糸ポーク」など、大地の恵みを活かした料理が豊富に展開されている。
- 「茶白湯ラーメン」:お茶を使ったパイタンラーメン
- 「茶ル茶ルチキン定食」:「お茶」を使ったタルタルソースのチキン料理
- 「牧之原の茶畑そば」:しらす、めんたいこ、うなぎがふんだんに使われた豪華そば
- 「富士山と飛行機丼」:空の玄関口にちなんだネーミングで、旅情を掻き立てる一品
どのような味がするか、これは一度試してみたくなるユニークなメニューばかりだ。雄大な茶畑の風景の中で、静岡の豊富な海の幸・山の幸を活かした“食”を軸に、文化・歴史・自然の魅力を発信する「道の駅そらっと牧之原」は、ライダーの心と体を満たしてくれること間違いなしだ。
お盆休みのツーリングで静岡方面へ行くなら、ぜひ「道の駅そらっと牧之原」をルートに組み込んでみてよう。
道の駅そらっと牧之原施設概要
- 所在地 : 静岡県牧之原市坂部582-1
- 駐車台数 : 普通車71台/身障者用2台/大型車6台/EV充電1台計80台/バイク7台程度
- 施設設備 : 情報提供・休憩施設:トイレ(24時間利用可能)、情報発信スペース
休憩所地域振興施設:農産物直売所・飲食・FFなど
イベントスペース :イベント広場・遊具・照明施設・ベンチ等 - 営業時間 : 午前9時~午後5時(一部店舗で異なる)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
長距離ツーリング休憩時の立ち寄り場所の参考に 本記事の作成にあたり、AIの補助を借りつつ、「東名高速道路 グルメ おすすめ」「サービスエリア ランキング」「各SA PA名 グルメ」といったキーワードで[…]
レイザーラモンRGほかスペシャルゲストも多数参加 株式会社バイカーズパラダイスが、神奈川県南足柄市とタッグを組み、本格的にバイク乗りを歓迎する取り組みをスタートさせる。これは「バイク乗りによる地域創生[…]
日本が誇る雄大な自然を体感する一大ツーリングイベント 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山という3つの頂を巡る壮大なツーリングイベントだ。石川、富山、静岡[…]
ドラマの熱を受けて6年ぶりの精進湖涼湖祭を8月4日(月)に開催 脚本のバカリズム&主要キャストからも特別応援メッセージが!! 涼湖祭の復活を祝して、脚本のバカリズムさん、主演の市川実日子さん、[…]
姫川沿いダートからの北アルプス(飛騨山脈):大出(おいで)の吊橋で知られる大出公園へと姫川本流沿いのダートが続いている。田畑の遥か向こうには北アルプスの山並みが横たわっていた。 どこを見ても絶景の白馬[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
長距離ツーリング休憩時の立ち寄り場所の参考に 本記事の作成にあたり、AIの補助を借りつつ、「東名高速道路 グルメ おすすめ」「サービスエリア ランキング」「各SA PA名 グルメ」といったキーワードで[…]
若月佑美が初のバイクを納車、購入モデルは? 2025年の2月に免許を取得したという若月佑美さん。 当時の話は以下インタビューで詳しく語ってもらったが、以降はどのバイクを買うか悩みに悩んだという。 そん[…]
最長45kmの渋滞も起こり得る2025年のお盆 2025年の渋滞予測期間は、2025年8月7日(木)から8月17日(日)までの11日間となっている。この期間中、10km以上の交通集中による渋滞は、上下[…]
2025年上半期の国内登録台数は3099台で販売新記録! 発表会の冒頭、BMW株式会社モトラッド・ジェネラルマネージャーの大隈 武氏が壇上に立ち、2025年上半期のビジネス概要/取り組みを発表した。 […]
カワサキ「W230」「メグロS1」の2026年モデルが登場【欧州】 カワサキが欧州で、日本でも人気のレトロバイク「W230」と「メグロS1」の2026年モデルを発表。とくに注目はW230のニューカラー[…]
人気記事ランキング(全体)
ミルウォーキーエイト117に3タイプのエンジン登場! ハーレーダビッドソンの現行クルーザーモデルには、シリンダーヘッド/スロットルボディ/インテークマニホールドを刷新した3タイプのミルウォーキーエイト[…]
ブランド名は「南北戦争」に由来 1991年、成功を収めた弁護士、マシュー・チェンバースが興したバイクメーカー、コンフェデレート。 和訳すると「南軍」を意味する社名は、創業地がルイジアナ州バトンルージュ[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
「ワインディングの覇者を目指すならCB-1」のキャッチコピーだったら評価は変わった!? カウルを装着したレーサーレプリカが出現する以前、1970年代までのスーパースポーツはカウルのないフォルムが一般的[…]
最新の投稿記事(全体)
長距離ツーリング休憩時の立ち寄り場所の参考に 本記事の作成にあたり、AIの補助を借りつつ、「東名高速道路 グルメ おすすめ」「サービスエリア ランキング」「各SA PA名 グルメ」といったキーワードで[…]
空と大地が出会う場所に生まれた最新グルメスポット 明治期の開墾以来、総面積約5000ヘクタールの「牧之原大茶園」を中心に豊かな茶文化が息づいていた日本一の茶畑を誇る“お茶のまち”静岡県牧之原市。 空へ[…]
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキのレトロモデル「W230」と「メグロS1」が2026年モデルに更新される。W230はカラー&グラフィックに変更を受け、さらに前後フェンダーをメッキ仕様[…]
2025年モデルの登場から間もないニューカラー設定 2024~2025年の年末年始に発売されたKLX230シリーズがマイナーチェンジ。既報のKLX230シェルパSおよびKLX230 DFは車体まわりに[…]
早くもモデルチェンジで“S”版に! ベーシックな空冷トレールモデル カワサキの新トレッキングマシンとして2024年12月25日に発売されたばかりのKLS230シェルパが早くもモデルチェンジ。2026年[…]
- 1
- 2