毎年のように新技術が投入され、日本の4メーカーが世界4大メーカーとして覇権を争っていた時代。1980年代は競争がさらに加速し、空冷エンジンによる最速争いは1100ccで限界を極めた。そしてGPz900Rの登場により時代は水冷+カウリングが当たり前になっていく。
●文:ヤングマシン編集部
空冷最速決戦は1100㏄でピークを迎え、水冷+カウリングの時代へ
’80年代の名車といってイメージしやすいのはこの年代だろう。カタナ、ニンジャ、センヒャクアールなどの合言葉は、同時代を過ごしたバイクブーマーたちにとって特別な響きを持っている。世界一のバイクを作るという日本メーカーの目標が果たされたのち、さらなる高性能競争に突入していって’80年代中盤を迎える頃、空冷エンジンでの性能追求に見切りをつけた4メーカーは、次の一手を矢継ぎ早に打っていくことになる。そうして生まれたニンジャのエンジンは、つい最近まで生き残っていたし、ホンダがこの頃に開発したV4エンジンは今でもホンダのレーシングエンジンの代名詞になっている。昭和57年は映画「セーラー服と機関銃」などがヒット。大長編ドラえもんは「のび太の大魔境」だった。昭和59年には国内初の衛星放送がはじまっている。
SUZUKI GSX1100S KATANA──衝撃のデザイン革命
’80年のケルンショーで披露された1台の試作車が世界を驚愕させた。日本刀や武士道をイメージした先鋭的なGSX1100Sカタナは「ケルンの衝撃」と呼ばれるインパクトを与えたのだ。その後1年足らずで、プロトタイプに忠実な市販版が登場。瞬く間に大ヒットを飛ばした。デザインを担当したのは、BMWから独立したデザイナー、ハンス・ムートらが所属するターゲットデザイン社。外装はデザインのみならず空力性能をも追求しており、当時最強クラスとなる111psのハイパワーと相まって、“世界最速”の称号を得た。心臓は、SX1100Eベースの空冷直4。これを鉄ダブルクレードル+アルミスイングアームの車体に搭載する。
SUZUKI GSX750S──国内仕様は殿様乗りを強いられたが…
こちらは耕運機ハンドル装着やスクリーンなしなどで独特のスタイルになった国内仕様。排気量も747ccとなっている。これにセパハンを装着して走るのが流行し、それが違法行為として取り締まられ、通称「カタナ狩り」と呼ばれたりもした。
HONDA CB1100R──超弩級のホモロゲマシン
市販車レースで勝つために開発された、公認取得用のホモロゲーションモデル。CB900Fをベースにボアのみの拡大で1062ccとし、ハイカムや鍛造ピストンも投入した。車体は専用の高剛性フレームを与え、アルミタンクにFRPカウル、シングルシートなど豪華装備を獲得。当時価格は驚愕の250万円で、ホンダの旗艦に君臨した。
KAWASAKI KZ1000R──AMAスーパーバイクの熱狂
’70~80年代に熱狂的な人気を誇ったAMAスーパーバイク。’81年の王座は、Z1000Jを駆るエディ・ローソンが獲得した。これを記念した限定モデルがKZ1000Rである。ビキニカウルや角型燃料タンクを装着し、専用の段付きシートやリザーバータンク付きリヤショックも標準で採用。純正でカーカー製の集合メガホンを備えた。
YAMAHA FJ1100──ヤマハ唯一の世界最速車
世界最速を狙って開発されたヤマハ初のGT スポーツツアラー。最高出力125psはデビュー当時の空冷で最大。1490mmのロングホイールベースや空力性能に優れたハーフカウルもあり、ゼロヨンは世界トップの10秒681、最高速は233.82km/hで世界2位の記録を誇った。’86年には130psのFJ1200に発展した。
KAWASAKI GPz900R──900ccで世界最速となった初代ニンジャ
Z1に代わる次世代フラッグシップを模索していたカワサキが’84年、満を持して送り込んだ旗艦がGPz900Rだ。ライバルより小さい908ccながら、最先端の水冷DOHC4バルブ直4にサイドカムチェーンを組み合わせ、軽量コンパクト化と115psのハイパワーを達成。さらに振動を低減する1軸2次バランサーなど現代レベルの装備を当時から実現していた。フレームはカワサキ初のダイヤモンド式で、リンク式モノショックを装備。鋭角的で斬新なフルカウルは空力性能も抜群だった。最高速はライバルを超える250km/h超をマークし、最速王座を見事奪取。ビッグバイクの新基準となり、現代まで続く栄光のペットネーム「Ninja」の元祖にもなった記念碑的な1台だ。
HONDA VF1000R──V4でも世界最速を奪還
82年、WGPレーサーのNR500で得た90度V4のノウハウを注いだプロトタイプのRS1000RWが完成。米国伝統のデイトナでF・スペンサーが2位を獲得するなど実力を証明した。その公道レプリカがVF1000Rだ。CB1100Rに続く旗艦として、市販車初のカムギアトレーンなど豪華装備を備え、250km/hに迫る最高速をマークした。
SUZUKI GSX750S III──ロードスポーツ唯一のリトラ
主に国内向けに用意された750カタナが、’84年型のIII型でフルモデルチェンジ。GSX750E4をベースに戦闘力を上げた。さらに航空機をイメージした外観に一新。格納式のリトラクタブルヘッドライトをロードスポーツで初めて採用した。スーパーカーブーム世代直撃のギミックが賛否両論を呼んだが、現在まで唯一の“リトラ”となる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
大鶴義丹(おおつる・ぎたん)/1968年4月24日生まれ。俳優、作家、映画監督など幅広いジャンルで活躍。バイクは10代の頃からモトクロスに没頭。その後、ハヤブサやGSX-Rシリーズでカスタム&サーキッ[…]
“開発中”と“検討中”を行ったり来たり? 2023年最後の記事は、これまでお届けしてきたスクープ記事に『ちょっと待て』が発生している件について。2022年秋のEICMAで公開された、トップガン マーヴ[…]
ホンダが本気で勝ちにいったマシン【ホンダ CB1100R】 ホンダにおけるステイタスシンボル、もしくはそのブランドイメージをより強固にする旗艦モデルとして開発されたCB1100R。ホンダが自[…]
カタナであってカタナではない。日本仕様のGSX750Sからはスズキの苦悩が感じられた。 狩られ過ぎていまや絶滅危惧種 排気量上限の自主規制値が750ccで、カウリングと低いセパハンが違法と認識されてい[…]
V4こそが最速 実測最高速度は246km/h【ホンダ VF1000R】 ホンダが開拓したビッグバイク市場は'70年代から激戦区となり、各社が威信をかけて高度な技術を投入。そんな中、ホンダは他社が追随で[…]
最新の関連記事([特集] 日本車LEGEND)
世界不況からの停滞期を打破し、新たな“世界一”への挑戦が始まった 2008年からの世界同時不況のダメージは大きく、さらに東日本大震災が追い打ちをかけたことにより、国産車のニューモデル開発は一時停滞を余[…]
究極性能先鋭型から、お手ごろパッケージのグローバル車が時代の寵児に オーバー300km/h時代は外的要因もあって唐突に幕切れ、それでも高性能追求のやまなかったスーパースポーツだったが、スーパーバイク世[…]
レプリカブームはリッタークラスへ。速度自主規制発動から世界最速ロマンも終焉へ ZZ-R1100やCBR900RR、CB1300 SUPER FOURといった大ヒットが生まれたこと、そして教習所での大型[…]
大型免許が教習所で取得できるようになりビッグバイクブームが到来 限定解除、つまり自動二輪免許中型限定(いわゆる中免)から中型限定の条件を外すために、各都道府県の試験場で技能試験(限定解除審査)を受けな[…]
ハチハチ、レーサーと同時開発、後方排気など様々なワードが巷に踊る 群雄割拠のレーサーレプリカブームはやがて、決定版ともいえる’88NSR250Rの登場でピークを迎えていく。「アルミフレーム」「TZと同[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
日本メーカーによる大排気量車ブーム、その先駆けが750フォア 「威風堂々!」 「世界を震撼させた脅威のスペック!」 「日本の技術力を名実ともに知らしめた記念すべき名車!」 1969年デビューのホンダC[…]
フレンドリーさそのままにタフな旅仕様へとカスタム!! フォーティエイトファイナルエディションが2022年の限定販売にて生産を終えて以来、中古車市場でますます人気の高い空冷スポーツスター。長きに渡り12[…]
ホイールでもステムベアリングでもない、シミーの原因はタイヤ!? そんなことある!? “タイヤの偏摩耗やホイールのアンバランス”は、シミーの原因として挙がる2大要因。だがタイヤは新品交換後数百kmで、明[…]
原点はノートンのフェザーベッド 2輪用フレームには、いろいろな形態が存在する。だから安易に一括りにはできないのだが、近年のオートバイの骨格の原点は、1950年にイギリスのノートンが単気筒レーサーのマン[…]
クールスの玉川さんにZ2カスタムを習う バイク雑誌でメカ解説とメンテナンス記事をうん十年と書いてきた私でしたが、その知識の入り口には初愛車だったZ2カスタムがありました。遊びながら構造と機能と効能を学[…]
人気記事ランキング(全体)
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
エンジンもシャーシも一気に時代が進む 第1回の記事では、新型CB400がトータルバランス路線を取り、77psを発揮するカワサキZX-4Rのような高性能路線には踏み込まない…という情報に対し、プロは「バ[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
日本で登場したときの想定価格は60万円台か カワサキはタイに続き北米でも「W230}を発表。空冷233cc単気筒エンジンはKLX230のものをベースとしているが、レトロモデルにふさわしいパワー特性と外[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
最新の投稿記事(全体)
ナチュラルカラーの「パールシュガーケーンベージュ」と「パールスモーキーグレー」を追加 ホンダは原付二種に人気モデル「CT125ハンターカブ」にニューカラーを追加、一部仕様を変更して2024年12月12[…]
CL250は『これ1台で良い』とポジティブに思えるバイク! 大パワーや豪華装備の大型バイクに乗り慣れると、250ccっていう排気量のバイクは感覚的に『メインバイク』だと思えなくなってしまいがちです。私[…]
燃料タンクも新作! サスペンションカバーやディープフェンダーも特徴 ホンダは、昨年11月に車両の姿を公開し、後日国内で発売予定としていた新型モデル「GB350C」をついに正式発表、2024年10月10[…]
最小クラスのRシリーズも元気いっぱい! 欧州では新型モデルの「R9」「R3」と同時に2025年型の「R125(日本名:YZF-R125)」、そして北米では「YZF-R7」が発表された。これらはニューカ[…]
欧州ではR125、R3、R7、R9、さらにサーキット専用R6 RACE、R6 GYTR、R1 RACE、R1 GYTRのスーパースポーツ大艦隊を編成 ヤマハは欧州で2025年モデルの「R3」を、北米で[…]
- 1
- 2