マシンのカテゴリーとライダーの自己申告で4クラスに分けて、定期的に鈴鹿ツインサーキットを走行するサーキット走行イベント「アストライド」。このイベントを主催するモトジョイ・佐藤会長の願望のひとつが、“ガレージで眠っている1970〜80年代レーサーの復活”であり、F-1/F-3マシンに加えて、2ストロークレーサーのエントリーも順調に増えてきた。そして今回ついに、TA/TDからTZに至る往年のヤマハレーサーの出場台数が20台となった!! 次シーズンはヤマハ以外のレーシングマシンの参戦も期待したい。
●文/写真:モトメカニック(栗田晃) ●外部リンク:オーヴァーレーシングプロジェクツ
4クラスとも定員いっぱいでフルグリッドを達成!! サーキット走行の楽しさをフルコースで満喫
往年の世界GPファンの中には、近年のMotoGPより1978〜80年にかけてのケニー・ロバーツGP500ccクラス3連勝の方が記憶が鮮明という人もいるだろう。その理由のひとつが、市販レーサーTZ250/350の先にファクトリーマシンのYZR500が存在した、というストーリー性にある。
事実、1960年代終盤の世界GP参戦終了後、ヤマハはモータースポーツ普及のため市販レーサーに注力し、1973年にTZ250/350、1979年にTZ125、そして1980年にはTZ500を販売。
ホンダMT125/RS250、スズキRGB500など他メーカーにも市販レーサーは存在したが、たとえばTZ250は、鉄/クロモリフレーム時代だけでも10年間の歴史があり、それなりの数が今も現存する。
そうしたヒストリックレーサーを存分に走らせることができるサーキット走行イベントが「アストライド」だ。主催者であるモトジョイ佐藤会長の“眠っている往年のレーサーを引っ張り出す”という狙いは、競技性が高いクラシックレースとも、さまざまなバイクが混走するスポーツ走行とも異なる、アストライドならではのもの。
往年のマシンに興味のあるサンデーメカニック、ひっそりとレーサーを所有しているオーナーは、今シーズンにぜひともアストライドに足を運んでみてほしい。2024年は6月1日(土)/10月26日(土)の2回開催だ。
レジェンドライダー、米寿のお祝いで登場。リバースヘッドのTZ500
1960年代のヤマハワークスライダー・宇野純一郎さんの米寿を祝い、Classic YAMAHA Racing Clubから出場したTZ500。ライダーはモーターサイクルジャーナリストの和歌山利宏さんだ。
このマシンは、和歌山さんがヤマハ社員だった時代の先輩・飯田正道さん(右下写真ツナギ姿左側)が所有する、USインターカラーの1982年型。TZ500は1980年に市販が開始され、1982年型は並列4気筒エンジンの左右両方が後方排気なのが特徴。
アルミフレームに並列4気筒エンジンを搭載。目まぐるしく仕様が変更された1981年型YZR500
1980〜1982年の市販期間、ずっとクロモリフレームだったTZ500に対して、ファクトリーレーサーのYZR500は、1980年シーズンからクロモリに加えてアルミフレームをテスト。1981年シーズンの0W53から本格導入となった。
エンジンは1980年で実績のある両側ヘッド後方排気の並列4気筒に加えて、ロータリーバルブのスクエア4も投入、こちらは0W54と呼ばれた。1973年以来の並列4気筒最終モデルとなったマシン。
長期間不動状態だったかつての愛車。シニア割を活用してアストライド初参加
モータースポーツの普及を目的にTZ125が発売されたのが1979年。市販車改造のプロダクションレースより本格的なレース活動をするため、1980年代にこのマシンを購入したYさん。
その後知人に譲ったものの、ガレージの隅で眠っていると聞いて引き取り、レストア後にサーキット走行を楽しんでいる。カウル類の一部にリプロパーツを使用しているが、大半は当時の状態を維持している。
消音対策のサイレンサーはドリーム50用。クランクが360度なのでマシン名はCD
CB72/CB77の後継モデルとして、1968年に登場したのがCB250/350シリーズ。水谷さんは350ccのベース車を手に入れたつもりだったが、よく確認するとエンジンはCD250のボアアップ版で、クランクは180度ではなく360度だった。そこで気持ちを切り替え、CD350と名付けて楽しんでいる。
20年ぶりのサーキット走行。当時モノのツナギを着るため6kg減量
XL250S用をベースとしたキック始動専用のシングルエンジンにより、乾燥重量125kgという250ccトップクラスの軽量さを武器にしたCB250RS。20年ぐらい前に知人からタダで譲り受けて、しばらくサーキットで楽しんだ後に放置状態だったものを復活させてエントリーしたOさん。ツナギも20年モノだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
C型フックと貫通シャフトを標準装備するガレージREVOは、サーキットでも便利 サーキットのスポーツ走行は、それぞれのサーキットや走行会などのルールや走るクラスにもよりますが、バックミラーを外してヘッド[…]
ビスを緩めるドライバー、電動ツールやショックドライバーも欲しい フロートチャンバーやトップカバーなど、キャブレターボディ外部に取り付けられた部品の多くはプラスまたはマイナスのビスで固定されており、ビス[…]
高負荷気味の軽トラなら、早め早めのオイル交換を ハイエースをトランポに使っているユーザーに対して、軽トラをトランポに使っているユーザーの方が、エンジンに対するねぎらいの念を抱くべきだろう。2000cc[…]
開放式/MF式/リチウムイオン式が揃うBSバッテリー。充電電圧を管理して優位性の高いリチウムを活用したい 市販車の一部にも純正採用される例はあるが、リチウムバッテリーは鉛バッテリーに比べるとまだまだ少[…]
リバーシブルギヤレンチ:スタッドナットはもちろん、通常のボルト着脱でも便利を実感 ボルトやナットを連続して回せるギヤレンチはポピュラーなハンドツールのひとつだが、このレンチはメガネ部分の片面に壁があり[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
日本メーカーによる大排気量車ブーム、その先駆けが750フォア 「威風堂々!」 「世界を震撼させた脅威のスペック!」 「日本の技術力を名実ともに知らしめた記念すべき名車!」 1969年デビューのホンダC[…]
フレンドリーさそのままにタフな旅仕様へとカスタム!! フォーティエイトファイナルエディションが2022年の限定販売にて生産を終えて以来、中古車市場でますます人気の高い空冷スポーツスター。長きに渡り12[…]
ホイールでもステムベアリングでもない、シミーの原因はタイヤ!? そんなことある!? “タイヤの偏摩耗やホイールのアンバランス”は、シミーの原因として挙がる2大要因。だがタイヤは新品交換後数百kmで、明[…]
原点はノートンのフェザーベッド 2輪用フレームには、いろいろな形態が存在する。だから安易に一括りにはできないのだが、近年のオートバイの骨格の原点は、1950年にイギリスのノートンが単気筒レーサーのマン[…]
クールスの玉川さんにZ2カスタムを習う バイク雑誌でメカ解説とメンテナンス記事をうん十年と書いてきた私でしたが、その知識の入り口には初愛車だったZ2カスタムがありました。遊びながら構造と機能と効能を学[…]
最新の関連記事(イベント)
世界屈指のバイクを味わい尽くすには、日本最高峰の鈴鹿サーキットをおいてほかにない 近畿/東海圏でBMWディーラーを展開するミツオカグループ(光岡自動車)。店舗ごとにさまざまなイベントを随時開催している[…]
Screenshot TRIUMPHオーナーはもちろん、他社のバイクでも参加OKだ 「TRIUMPH NATIONAL RALLY 2024」の会場は2023年同様、会場からの景色が美しく近隣に多くの[…]
新規ハーレーオーナーも多いX350&500。そんなオーナーと交流したい。10月1発目は「Webike Festival2024」が会場だ! モリワキ初のハーレー用マフラーを装着した『ウィズハー[…]
記念すべき第1回目を開催した場所で、6年ぶりに開催! このたび、「NANKAIライダーズmeet 2024」の開催が決定した!記念すべき第1回目を開催した淡路ワールドパークONOKOROにて、6年ぶり[…]
過去最大人数が白馬村に大集結! 仲間と楽しむ最高の2daysイベント 美しい北アルプス連山が特徴的な長野県白馬村。信州屈指の絶景スポットとして有名な地域だが、BMWオーナーにとっては聖地とも言える特別[…]
人気記事ランキング(全体)
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
エンジンもシャーシも一気に時代が進む 第1回の記事では、新型CB400がトータルバランス路線を取り、77psを発揮するカワサキZX-4Rのような高性能路線には踏み込まない…という情報に対し、プロは「バ[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
日本で登場したときの想定価格は60万円台か カワサキはタイに続き北米でも「W230}を発表。空冷233cc単気筒エンジンはKLX230のものをベースとしているが、レトロモデルにふさわしいパワー特性と外[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
最新の投稿記事(全体)
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに登場! ヤマハは欧州でR9、北米でYZF-R9を発表した。車名は仕向け地によって『YZF』を省略しているようだが、基本的には(細かな違いはあるとしても)同じマシン[…]
Moto2チャンピオンに向かってまっしぐら。2009年の青山博一以来の日本人世界チャンピオン誕生までカウントダウンに入った。 厳しいコンディションでもレコード更新する凄まじさ MotoGP日本グランプ[…]
ライダーを魅了してやまない「ハイパーVTEC」 CB400SF(スーパーフォア)に採用されていることでも有名な、バルブ制御システム「ハイパーVTEC(HYPER VTEC)」。この口コミを検索してみる[…]
世界屈指のバイクを味わい尽くすには、日本最高峰の鈴鹿サーキットをおいてほかにない 近畿/東海圏でBMWディーラーを展開するミツオカグループ(光岡自動車)。店舗ごとにさまざまなイベントを随時開催している[…]
違いますよね、分かってます。でも比べてみたんです。 原付二種・異種格闘技戦勃発?! 今回は人気の125ccの中から趣味性の高いマニュアルトランスミッションモデル、いわゆる“ギヤ付き”のヤマハXSR12[…]
- 1
- 2