プジョー ツイート125GT ディテール写真解説
プジョー ツイート125GT スタイリング
【PEUGEOT MOTOCYCLES TWEET 200 GT】■全長2020 全高1165 シート高790(各mm) 車重106kg ■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 125cc 11.4ps/8500rpm 1.05kg-m/6500rpm 無段変速 燃料タンク容量5.5L ■ブレーキF=ディスク R=ディスク ■タイヤF=110/70-16 R=110/70-16 ●色:灰 ●価格:39万500円
【スクエアボディで日本車と差別化!】’18年よりアイディア社が日本の輸入総代理店となり、このときに限定販売されたツイートが’23年にモデルチェンジ。前後16インチ+空冷エンジンというフォーマットはそのままに、丸みを帯びたスタイリングから一転、エッジを効かせたシャープな外観に。日本ではグレーのみを販売する。
プジョー ツイート125GT ライディングポジション
【ライディングポジション】シート高は790mmと高め。座面が広くて座り心地良し。身長が高いライダーは膝周りが窮屈に感じる可能性ありだ。[身長175cm/体重68kg]
プジョー ツイート125GT エンジン
エンジンは、イージーモーション125と名付けられた124.6cc(52.4×57.8mm)の空冷SOHC2バルブ単気筒で、始動はセルのみとなっている。
プジョー ツイート125GT 足まわり
ユニットステアのφ30mm正立式フォークと、3段階のプリロード調整が可能なリヤ2本ショックを採用。ホイールトラベル量はフロント100mm、リヤ80mmだ。ブレーキディスク径は前後ともφ226mmで、前後連動システムを採用する。標準装着タイヤはCST(中国製)。
プジョー ツイート125GT 主要装備
プジョーの4輪部門とのリレーションを強めるため、ブランドのアイデンティティである“ライオンズクロー”を模したLEDのデイタイムランニングランプを採用。テールランプも同様のデザインであり、遠目にもプジョーのスクーターだと分かる。逆スラントのヘッドライトと前後ウインカーにもLEDを採用。
【4輪と同じライオンマークだ!】プジョーブランドの象徴であるライオンエンブレム。
直結による盗難を抑止する点火カットスイッチを設置。
グラブバーを兼ねるスマートリヤキャリアはアルミ製だ。
可倒式のアルミ製タンデムステップ。位置や剛性に不満はなく、パッセンジャーの安心感大。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(試乗インプレッション/テスト)
新型トレーサーでACCとY-AMTが融合! 今回のビッグチェンジで色々機能が追加されたり改変を受けているトレーサー9 GT+ Y-AMTではあるが、何はともあれ書くべきは前走車追従型のクルーズコントロ[…]
以前、Honda E-Clutchを開発した方々にインタービューしたとき「最初はHonda E-Clutchなんていらないと思っていたけれど、一度乗ったら考えが変わった」という話をお聞きしました。 じ[…]
ホンダ「モンキー125」(2018) 試乗レビュー この記事ではかわいらしいフォルムと実用性が同居したファンバイク、モンキー125の2018年モデルについて紹介するぞ。50ccのモンキーがディスコンと[…]
バイクに憧れて免許取得 初めてのスクーター体験 最初に乗ったのは「リード125」。 高い燃費性能と動力性能を兼ね備えた人気のスクーターです。 実はミクさん、公道でスクーターに乗るのは今回が初めて。試乗[…]
カワサキ「Z900」(2018) 試乗レビュー この記事ではカワサキの大型ネイキッド、Z900の2018年モデルについて紹介するぞ。今や押しも押されぬ人気のZ900RSのベースとなった一台だ。 ※以下[…]
最新の関連記事(新型バイク(外国車/輸入車))
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
水冷Vツイン・ベルトドライブの385ccクルーザー! 自社製エンジンを製造し、ベネリなどのブランドを傘下に収める中国のバイクメーカー・QJMOTOR。その輸入元であるQJMOTORジャパンが、新種のオ[…]
オートマ・AMT&ベルトドライブ採用の250ccクルーザー! 自社製エンジンを製造し、ベネリなどのブランドを傘下に収めることでも知られる、中国・QJMOTOR。その輸入元であるQJMOTORジャパンが[…]
左右2本出しマフラーやベルトドライブ、6速ミッションも採用 ヒョースンモータージャパンは、水冷124.7cc・V型2気筒エンジンを搭載したクルーザーモデル「GV125Xロードスター」を発売する。 挟み[…]
カフェだけじゃないバイク乗りのための空間 神奈川県座間市にある「ライダーズベース・リバティ」は、レンタルできる洗車場やピットなどを完備し、バイク用品やバイク本体(!)まで購入できるライダーズカフェだ。[…]
人気記事ランキング(全体)
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
最新モデルはペルチェデバイスが3個から5個へ 電極の入れ替えによって冷却と温熱の両機能を有するペルチェ素子。これを利用した冷暖房アイテムが人気を博している。ワークマンは2023年に初代となる「ウィンド[…]
最新の投稿記事(全体)
Hondaスピリットを足もとに。cciluコラボシューズ第2弾が登場 ツーリング先での散策、キャンプサイトでのリラックスタイム、そしてレース観戦。そんなバイクライフのあらゆるシーンに寄り添う一足が、シ[…]
余裕の動力性能を持つシリーズ最大モデル ヤマハが誇るフロント2輪のLMW(Leaning Multi Wheel)機構を採用するスクーター「トリシティ300」の2025年モデルが登場した。ともに新色の[…]
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」徹底レビュー ワークマンから最新の「アイス×ヒーターペルチェベストPRO2」。本製品は、冷却・温熱両機能を持つペルチェデバイスの個数が昨年モデルの3個から5個[…]
2025年モデル概要:インパクト大なシリーズ初カラー カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載。360度クランクによる鼓動感や等間隔爆発ならではの整ったエ[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]