
香川県にポケモン「ヤドン」をフィーチャーした「ヤドン公園」が開園した。ヤドンはうどん県PR団の一員であり、認定時もその絶妙なチョイスでSNSでは大きく話題となっていた。第一弾である福島県浪江町の「ラッキー公園」のほか、5月には鳥取県に「サンド」公園の設置も予定されており、ポケモンファンのライダーなら見逃せないスポットが全国各地に増加中だ!
●文:ヤングマシン編集部
四国初! 香川県綾川町にポケモン公園「ヤドン公園」が開園
「ヤドン公園」は、株式会社ポケモンの社内プロジェクトにおける、子どもたちとポケモンにより多くの接点を創出することを目標とした「My First Pokémon プロジェクト」の活動のひとつ。
子どもたちにとって身近な存在である「公園」という空間に、ポケモンとの遊びの体験や楽しい思い出の場を作れないか、というプロジェクト側の思いと発案から、香川県の協力を得て「ヤドン公園」の開園が実現することとなったという。
ヤドンは香川県の”推しポケモン”として設定されているポケモンであり、県内にはヤドンがデザインされたオリジナルマンホールが18枚も設置されているほか、さまざまなイベントに登場するなど、香川県のプロモーションに従事する”うどん県PR団”として活躍中だ。
ポケモンファンやヤドンファンはもちろん、「ヤドン公園」のある綾川町は讃岐うどん発祥の地としても伝えられる地域。新しいカタチのツーリングスポットとして、立ち寄ってみてはいかがだろうか。
開園を記念して、新たにポケモンマンホール(通称”ポケふた”)が1枚お披露目され、公園内に設置された。これで香川県内のポケふたは18枚目。
開園を記念し『Pokémon GO』との連携も実施。ヤドン公園では野生のヤドンに出会いやすくなるほか、「GOスナップショット」という機能を使ってポケモンの写真を撮影すると、1日に一度「ヤドン」が画面に写り込むという。
そもそもなぜ香川でヤドンなのか
ポケットモンスターをプロデュースする株式会社ポケモンは、地方ごとに”推しポケモン”を設定し、日本各地の魅力を国内外に発信する”ポケモンローカルActs”を推進中。この取り組みの中で香川はヤドンが選ばれたのだが、その理由とは「うどん」と「ヤドン」の響きが似ている…というなんとも気の抜けるもの。
しかし、ヤドンの「しっぽが甘い」という特徴は香川特産の和三盆や希少糖を思わせるものであるし、「あくびをすると雨が降る」という設定も昔から水不足に悩まされる香川県にぴったりだと言える。
好意的に受け取られ、2018年12月の「うどん県PR団」への任命から、今年2023年4月14日の「ヤドン公園」開園に至るまで、活動を続けている。
香川県・株式会社ポケモン「地方活性化に関する連携・協力協定」調印式の様子
【ヤドン】ゲームソフト『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモン。いつもボーッとしていて、なにを考えているか分からない。尻尾の先から甘みがにじみ出ていて、栄養はないが、かんでいると幸せな気分になれる。とてもまぬけで動きが鈍く、時間の流れを気にすることなく、のんびりと生きている。あくびをすると雨が降るという言い伝えがある。
福島県では”ラッキー公園”が話題/鳥取県には”サンド公園”がオープン予定
ポケモン公園の第一弾は福島県の”推しポケモン”ラッキーで、2021年12月に浪江町で開園。福島では全部で4市町村(郡山市/浪江町/柳津町/昭和村)にラッキー公園が存在することになる。
また、来たる2023年5月5日には鳥取県鳥取市の「チュウブ鳥取砂丘こどもの国」内に、サンドとアローラサンドをモチーフにした「サンド公園」がオープン。すでに寄贈式を終えており、こちらも開園が楽しみだ。
▼「ヤドン公園」概要
1.場所
香川県綾歌郡綾川町萱原253-7(小羽毛池跡)
2.公園の正式名称
ひだまり公園 あやがわ(通称「ヤドン公園」)
※綾川町が実施していた公園の名称を決める公募により、多数ご応募いただいた中から正式名称を決定しました。
3.開園時間
午前7時~午後8時
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。※©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
最新の関連記事(ツーリング)
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
房総フラワーラインとは?バイク乗りに人気の理由 房総フラワーラインは、千葉県の房総半島南端をぐるっと周遊する約46kmのルートです。千葉県館山市下町交差点から南房総市和田町までの海沿いを巡り、上掲のG[…]
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫 二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅[…]
夏の定番「カルピス」を蛇口から注いで飲んで、あま〜い思い出づくり 2007年にポンジュースを製造販売するえひめ飲料が「日本有数のみかん産地である愛媛県では蛇口からポンジュースが出る」という都市伝説を実[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
アクセルの握り方って意識してますか? バイクのアクセル(スロットル)の握り方や回し方を意識しているライダーの皆様って、どれぐらい居らっしゃるでしょうか? 「そんなの当たり前!」という人は、かなり意識高[…]
陸・海・空にまで広がるホンダの”夢” 今回の展示のテーマは「夢の力」。陸、海、空の3つの領域におけるホンダの多様なモビリティを通して、その技術力と未来へのビジョンが示されます。 二輪車からは、市販モデ[…]
ナショナルハーレーデー:世界中のハーレー乗りと一緒に! ハーレーダビッドソンの故郷・アメリカはもちろん、ヨーロッパでも豪州でもアジアでも、世界中のハーレー乗りたちが一斉に走る日、それが「ナショナルハー[…]
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫 二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅[…]
夏の定番「カルピス」を蛇口から注いで飲んで、あま〜い思い出づくり 2007年にポンジュースを製造販売するえひめ飲料が「日本有数のみかん産地である愛媛県では蛇口からポンジュースが出る」という都市伝説を実[…]
人気記事ランキング(全体)
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
最新の投稿記事(全体)
アクセルの握り方って意識してますか? バイクのアクセル(スロットル)の握り方や回し方を意識しているライダーの皆様って、どれぐらい居らっしゃるでしょうか? 「そんなの当たり前!」という人は、かなり意識高[…]
[サロモン] ハイドレーションバック ADV HYDRA VEST 4 サロモンのHYDRA VEST 4は、ランニング/トレイルでの水分補給と動きやすさを両立するハイドレーションベストです。柔らかな[…]
視界を妨げないコンパクト設計 「OLAVENT バイク用スマホホルダー」は、ハンドルまわりに大きな機器を付けたくないライダーのために開発されたコンパクトモデル。スマホを装着していない時も目立たず、ツー[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
厚手210D生地で優れた耐久性を実現 「Tatatoo バイクカバー(2025年新版)」は、アップグレード版210Dオックスフォード生地を採用。従来のカバーよりも摩擦や引っかき傷に強く、長期間の使用で[…]
- 1
- 2