
カワサキモータースジャパンは、TwitterなどのSNSで「2023.03.17 NEW MODEL LAUNCH」と題したティーザー画像を公開。さらに、モーターサイクルショー出展モデルを発表した。これはもう間違いないよね!
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:カワサキモータースジャパン
タイで始まったと思ったら日本でも!!
カワサキモータースタイランドが3月22日の第44回バンコクモーターショーでのニューモデル×3車公開を予告するティーザーを開始したのは3月5日。これに続き、カワサキモータースジャパンが“モーターサイクルショー2023 カワサキブース出展概要”を発表した。
出品モデルとしては、3月17日開幕の大阪モーターサイクルショーで「世界初公開となるNEWモデル」を発表することが明らかにされたほか、日本初公開のNinja ZX-4RRなど多数の最新モデルを参考出品するとのことだ。
以下が出品モデルのリストだ。
NEWモデル | Z H2 SE |
Ninja ZX-4RR(日本初公開:参考出品) | Z900RS |
Ninja H2 SX SE | Z900RS CAFE |
Ninja ZX-10R | Z250 |
Ninja 1000 SX | W800 |
Ninja 650 | KX450 |
Ninja 400 | KLX230R S |
Ninja ZX-25R SE | KX112 |
Ninja ZX-25R(Ninja Team Green Cup仕様) | KB4(Bimota) |
Ninja ZX-4RR(参考出品)
これらのブース出展概要で気になるのは、中央にベールをかぶった新型車両と思われるマシンは2台あることだ。これがエリミネーター系であることは間違いなさそうだが、上記のリストでは「NEWモデル」とあるだけで複数の車両を示す根拠はない。となると、エリミネーター250&エリミネーター400の発表ではなく、250あるいは400の2バージョンが展示されると見てもいいのではないだろうか。
答え合わせは3月17日だ。楽しみになってきたぞ!
ちなみにSNSではこんな画像とともに「2023.03.17 NEW MODEL LAUNCH」としている。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
ヤングマシン編集部ではかねてからカワサキ エリミネーター250の登場を示唆してきたが、ここにきて新生エリミネーターに400ccモデルのラインナップ案が急浮上してきた! エリミネーターの歴史を振り返れば[…]
400ccクラスに4気筒が復活の狼煙! 北米価格は9699ドル=約125万5500円?! ホンダが誇るベストセラー、CB400スーパーフォア/スーパーボルドールが生産終了となったのは2022年10月。[…]
トップガン観たよね? 心の準備よろしく! 当WEBが11月13日付けで公開した記事『まさかのGPz900R復活!? EICMAで展示のトップガン仕様に「離陸に備えよ」の超意味深メッセージ!!』は予想以[…]
※本記事に掲載されている車両価格等は、取り扱い店舗における’20年6月時点の情報です(関連写真提供:グーバイク)。 ドロドロとアメ車を思わせるV4の鼓動感に、体がのけぞるほどの極太トルク。そして"力"[…]
2021年にZ900RSの生産2割増で需要に応えたカワサキ Z900RSが買えない! そんな声がこだました2021年だったが、カワサキは前年(4060台)よりも増産した4853台を販売し、コロナ禍で部[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
カワサキZ400FX:DOHC4発のスモールマークII ヨンフォア(ホンダCB400フォア)なき後、400ccクラスに4気筒モデルは不在だった。しかしそれは決して不要だったわけではなく、ユーザーは絶え[…]
※Z900RSの最新相場情報は記事末に掲載しています。 2018モデル:「Z900RS」デビュー! Z1/Z2へのオマージュ&“火の玉”の衝撃 2017年の東京モーターショーで鮮烈なデビューを飾ったカ[…]
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
36年の“時間”を感じる仕上がり カウルが紫外線で退色し、くすんだトーンだが、じつは緑青を用いたペイント。擦れて色が剥げ落ちた箇所も塗装だ。車体右側のエンジンケースカバーやサイドカバー、マフラーには転[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
人気記事ランキング(全体)
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
カワサキZ400FX:DOHC4発のスモールマークII ヨンフォア(ホンダCB400フォア)なき後、400ccクラスに4気筒モデルは不在だった。しかしそれは決して不要だったわけではなく、ユーザーは絶え[…]
最新の投稿記事(全体)
AMAスーパークロス2位の実績を持つモトクロッサーのエンデューロ仕様が上陸! トライアンフが開発したオフロードマシンには、250cc4ストローク単気筒エンジンを搭載するモデルと、450cc4ストローク[…]
クラシックなボバースタイルをもつ”個性爆発”のゴアン クラシック350 名は体を表すというが、ロイヤルエンフィールドのニューモデル「ゴアン クラシック350」が表現するものは何か? 英国発祥のロイヤル[…]
A.クラッチを切らずにギヤチェンジできるクイックシフターは便利なはずですが、確かに操作するときの状況によっては仰るようにギクシャクしたりショックがあって怖い思いをするかも知れません。加速(増速)側の場[…]
新型”日産リーフ”は、北米市場投入後に日本国内でもデビュー 日産が明らかにした今後の車両投入プランによると、2025年度から2026年度にかけて多岐にわたるパワートレーンを搭載した新型車が登場する見込[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 BMWモトラッドは、「インターナショナルGSトロフィー2026」に出場する日本代表選手を決定する国内選考会を2025年10月11日(土)[…]
- 1
- 2