
ライダー予備軍や免許取り立てなら、知らないことばかりなのは当たり前。だけどキャリアの長いライダーだって「知っているようで解らない」があったりする。理解しなくてもバイクは乗れるけれど、知っていればトクするコトや、バイクライフが深まるヒントもたくさん。コッソリ知って、貴方も今日からベテランだ。65問目は「まず何から始めたら?」DIYメンテに関するギモン。
●文:ヤングマシン編集部
- 1 A65:まずは点検。空気圧とチェーンは自分で!
- 2 [連載] 30秒でわかる! バイクの疑問に関連する記事
- 3 Q100:国産主要4メーカーの歴史や出自を教えて!【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 4 Q99:排ガス、カーボンニュートラル、EV……。今後のバイクはどうなっていく?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 5 Q98:中古車が最近値上がっているのは、なぜ?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 6 Q97:コロナ禍からだいぶ経つのに、生産遅延が解消されないように見えるけど?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 7 Q96:最近の新型車って、なんで高いの?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 8 Q95:白バイってなんで白いの?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 9 Q94:海外で乗ってみたい! バイクにも「国際免許」ってあるの?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 10 Q93:ハイビームやホーンの使い方。何か決まりってあったっけ?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 11 人気記事ランキング(全体)
- 12 最新の記事
A65:まずは点検。空気圧とチェーンは自分で!
「メンテナンス」と聞くと難しく感じるかもしれないが、その第一歩は“点検”。まずは愛車がどんな状態か把握し、不具合がないかチェックしなければ、どこをメンテナンスすべきか判断できない。
ちなみに愛車の日常点検は、運転者の義務として法令で定められている。日常的に自分で整備すべき項目としては、タイヤの空気圧調整とドライブチェーンの清掃/注油。
空気圧は2週間に一度、チェーンの注油は500~1000kmに1回が望ましく、そのたびにバイクショップを訪ねるのは現実的ではない。空気圧は、適正でないと乗り心地やハンドリングにも悪影響を与える。
ほかには各部のグリスアップも手軽に始めやすいメンテナンス項目。自宅にスペースがあるなら、オイル交換にもチャレンジしてみたい。
【サビてる!】
※各設問の回答は編集部独自の見解であり、諸説あります。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
[連載] 30秒でわかる! バイクの疑問に関連する記事
人気記事ランキング(全体)
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
まるで自衛隊用?! アースカラーのボディにブラックアウトしたエンジン&フレームまわり 北米などで先行発表されていたカワサキのブランニューモデル「KLX230 DF」が国内導入されると正式発表された。車[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキのレトロモデル「W230」と「メグロS1」が2026年モデルに更新される。W230はカラー&グラフィックに変更を受け、さらに前後フェンダーをメッキ仕様[…]
最新の記事
- 「今あるジャケットをさらに涼しく!」 デグナーより【バンブーエアスループロテクターシリーズ】登場
- 「夏休みもご用心」バイクの盗難が令和3年から右肩上がりに伸びている! 盗難件数が多い機種は?……〈多事走論〉from Nom
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.148「ジジ・ダッリーニャを怒鳴りつけたことがあった」
- 猛暑を突き破るクール感! ライダーの救世主「LIQUIDWIND」に冷却効果をブーストする新チューブキットが登場だ
- そろそろ市販化が見えた!? ホンダ「CB1000Fコンセプト」最新情報まとめ【2025年8月版】
- 1
- 2