
ライダー予備軍や免許取り立てなら、知らないことばかりなのは当たり前。だけどキャリアの長いライダーだって「知っているようで解らない」があったりする。理解しなくてもバイクは乗れるけれど、知っていればトクするコトや、バイクライフが深まるヒントもたくさん。コッソリ知って、貴方も今日からベテランだ。14問目はブレーキに関するギモン。
●文:ヤングマシン編集部
- 1 A14:固定ボルトの方向が”ラジアル”
- 2 [連載] 30秒でわかる! バイクの疑問に関連する記事
- 3 Q100:国産主要4メーカーの歴史や出自を教えて!【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 4 Q99:排ガス、カーボンニュートラル、EV……。今後のバイクはどうなっていく?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 5 Q98:中古車が最近値上がっているのは、なぜ?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 6 Q97:コロナ禍からだいぶ経つのに、生産遅延が解消されないように見えるけど?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 7 Q96:最近の新型車って、なんで高いの?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 8 Q95:白バイってなんで白いの?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 9 Q94:海外で乗ってみたい! バイクにも「国際免許」ってあるの?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 10 Q93:ハイビームやホーンの使い方。何か決まりってあったっけ?【30秒でわかる! バイクの疑問】
- 11 人気記事ランキング(全体)
- 12 最新の記事
A14:固定ボルトの方向が”ラジアル”
一般的なキャリパーが回転軸であるアクスルシャフトと同じ方向のボルトで固定されている(アキシャルマウント)のに対し”radial”、つまり回転軸に対し”放射状”に取り付けられたボルトで”mount(固定)”されている。
構造的により剛性が高められ、より高いブレーキ効力が発揮できるため、速いバイクや重たいバイクに採用されるぞ。
両押し&モノブロックキャリパーの効果を最大限発揮できるラジアルマウント。ただ重くなるため、その効果に見合う車両が採用する。
※各設問の回答は編集部独自の見解であり、諸説あります。
 ※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
[連載] 30秒でわかる! バイクの疑問に関連する記事
人気記事ランキング(全体)
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
外観をスタイリッシュにリニューアルしたトリシティ125 前回のトリシティ300に続き、今回試乗を行うのも前2輪を持つLMWシリーズのトリシティ125。ちなみにLMWとは、リーニング・マルチ・ホイールの[…]
グランプリレースの黄金時代が甦る! 1970年代~80年代にかけて伝説的なアメリカンライダーのケニー・ロバーツ氏が走らせたYZR500は、イエローのストロボライン(ヤマハは現在スピードブロックと呼称)[…]
最新の記事
- アクティブからCB1000Fカスタム車が早くも登場! ボルドールカラーと満載した自社パーツで勝負!!
- カワサキ Z650【1976~1978】から始まったザッパーの系譜:時代で異なるその存在意義
- 【モビショー】オートバイにエアバッグを搭載する時代がついに来た!? 実車で衝突試験も実施中!
- ブリヂストンが新スポーツタイヤ「BATTLAX RACING STREET RS12」2026年2月に発売
- 【日本初上陸】中国ブランド「BENDA」の導入が本格始動! まずはカスタムクルーザー「ナポレオンボブ250」から
- 1
- 2


 
   
   
   
   
   
   
   
  























 
   
   
   
   
   
  