
カワサキインドネシアは、2022年10月1日に『ZX』の名が付く何らかのニューモデルを発表することを示唆したティーザー映像を公開した。我々がこれまで得てきた情報によれば、これは新型車「ニンジャZX-4R」の可能性が高い!
●CG:SRD
輝く『ZX』の文字、2022年10月1日世界初公開だ!
カワサキがインドネシアで何らかのニューモデルを発表する。10月1日に新製品を初めて公開するとしたティーザー動画が配信されたのだ。インドネシアで生産しているZXといえば「ニンジャZX-25R」だが(日本導入仕様はタイ生産)、これに続くストーリーを描く新製品とくれば、間もなく登場するとの情報を掴んでいる「ニンジャZX-4R」と見てよさそうだ。
ティーザー動画には“新製品登場”の文字。
また、同時期に新排出ガス規制適合などのマイナーチェンジを受けたニンジャZX-25Rが発表される可能性もあるが、わざわざティーザーを展開して「NEW PRODUCT LAUNCH」や「FIRST PUBLIC SHOWING」としていながらマイナーチェンジモデルのみを発表するということは考えにくい。となれば、やはり待望の400cc4気筒モデルの登場を期待したくなる。
ちなみにインドネシア仕様のニンジャZX-25Rは日本仕様から+5psの50psを発揮しており、かつての自主規制値59psを上回る60ps超えと言われる、ニンジャZX-4Rの最高出力がどれほどのものになるのかも注目したい。
ヤングマシンでは、2021年末頃にニンジャZX-4Rの実車を見たというタレ込みから、ニンジャZX-25Rに非常に近い車体構成とフロントブレーキのダブルディスク化、長めのサイレンサーといった姿を掴んでいる。ついに実車の姿を拝む時が来るわけだ。続報に期待してくれ!
【動画】Kawasaki New Product Launch Trailer
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
アジア発の4気筒500、これがカワサキとの覇権争いの火種になる?! 2022年10月いっぱいでCB400SF(スーパーフォア)とCB400SB(スーパーボルドール)が生産終了を迎えてしまう──。そんな[…]
"やり尽くし"作戦で出し惜しみはナシだ 既報のとおり、スーパースポーツのZX-4RとネオクラZ400RSのダブルデビューが実現すれば、これまで以上の注目を浴びることになるカワサキだが、4気筒400計画[…]
ZX-25Rでニーゴー4気筒復活、そしてCB400SFが生産終了の今しかない?! 2017年に発表されたカワサキZ900RSは大型バイクの販売台数ランキングを独走し、2022年にはZ650RSも発売さ[…]
「Z900RSのような伝統を継承するモデルは今後も投入する」 2017年末の発売以来、大型クラスで4年連続ベストセラーに輝き、いまだ人気の衰えないZ900RS。2022年に入って2気筒の弟分・Z650[…]
ついに"妄想"から"具体的"の段階に? ホンダCB400SFシリーズの生産終了決定とともに、絶滅が危惧されている国産の直4/400cc市場。排気量的には日本固有のガラパゴス製品かもしれないが、その精密[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2