カワサキZ900RS SE発売! 専用装備比較解説【売り切れ必至の超人気イエローボール】

カワサキZ900RS SE

Z900RSの上級バージョンにして、カワサキのヘリテイジカテゴリー「Z-RS」シリーズの頂点モデルでもある「Z900RS SE」がついに発売。予約殺到で入手困難とされるこのSEに試乗した。本記事では、まずSEに奢られた専用仕様についてSTDと比較解説する。


●まとめ:ヤングマシン編集部(宮田健一) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:カワサキ

【テスター:丸山浩】『ヤングマシン』誌メインテスターを務める、ウィズミープロフェッショナルレーシング会長。Youtubeチャンネルの取材と合わせて、’22年も年明けから全開‼ 様々なバイクで駆け抜けまわっている。

Z900RS SE:伝説カラーをまとうZ-RSシリーズの最上級モデル

伝説のイエローボールをまとい、オーリンズ製リヤショックとブレンボ製ブレーキシステムを足まわりに採用して、より上質なライディングフィールとコントロール性を目指した上級バージョンがSE。フロントサスもSTDと同じKYB製ユニットながらリヤショックに合わせた専用セッティングとし、アウターチューブも統一感のあるゴールドで仕上げている。台数限定ではなく通常ラインナップだが、生産数が需要に追い付かない状態だ。

【’22 KAWASAKI Z900RS SE】1月21日にようやく発売を迎えたZ900RSの上級バージョン。台数限定ではないが、すでにカワサキプラザ各店で売り切れ扱いの超人気車だ。■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 948cc 111ps/8500rpm 10.0kg-m/6500rpm ■車重215kg シート高810mm 17L ■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ●色:メタリックディアブロブラック ●価格:160万6000円 ●発売日:’22年1月21日

【硬派な存在感はまさにRSの頂点】金色の足まわりとイエローボールが映える漆黒のボディは、カバー類など細部もブラックアウト。硬派なスポーツ感と高級感を両立し、独特の存在感を放つ。

【SEの戦闘力に合わせたイエローボール”改”】元祖イエローボールは黄×緑メタリックのツートーンだったが、SEでは全体に合わせて緑メタリック部分をブラックに置き換え、スポーティでより引き締まった印象としている。

【’73 KAWASAKI 900SUPER4 Z1|EU MODEL:イエローボールはZ1欧州仕様が元ネタだ】SEに採用される車体色は、初代Z1の中でも主流を占めるオレンジ色の北米向けファイヤーボールに対し、欧州向けに作られたイエローボールが元ネタ。違いのある上級版にふさわしいレアカラーだ。

【足まわり強化も車重は変わらず】SEはシート高が10mmプラスで最低地上高もSTDの130mmから140mmとなっているが、車重としてはSTDと同じ215kgで重量増を回避。他の諸元もエンジン含めてSTDと同じだ。

【’22 KAWASAKI Z900RS】STDの’22年モデルは’21年9月発売。’75年式Z1を彷彿とさせる青玉虫のブルーのほか、同系グラフィックで今回試乗したブラックがある。●価格:138万6000円

ライディングポジション:シート高は違うが、沈み込みで実際は同じだ

カタログ上のシート高は10mm高くなるが、ライダーが跨ってサスペンションが沈み込むとほぼ同じ高さとなり、足着きはどちらも両足指の腹までとほぼ同じ。ハンドルバーやシート本体はSTDと同じため、結果的にライディングポジション全体もSTDから変わらぬアップライトなもので、差は感じられない。[身長168cm/体重61kg]

SE シート高:810mm

STD シート高:800mm

[SEの特別装備1]オーリンズ(ÖHLINS):耐久性/信頼性も考慮したSE専用設計品を装着

KYB製となるSTDに対し、SEに採用されるオーリンズのS46リヤショックは、一般市販品とは異なり、オーリンズとカワサキが共同開発した専用品。バネレートはほぼ同じ(STD99N/mm/SE100N/mm)ながら伸び側減衰力をやや弱めたセッティングとしたほか、密封性を高めるためのダブルリップ式ダストシール採用や、工具いらずのリモート式プリロードアジャスターもホースの取り回しを変更するなど、メーカー完成車としての耐久性/信頼性も考慮した設計となっている。

SE:工具不要! 手で調整OK

STD:サス調整は要工具

【両車の標準サス設定】SEとSTDは前後ともショック内部の設定がそもそも異なるが、調整機構の標準位置は上のとおり。なお一般市販オーリンズが持つ車高調整機能はSEでは省略される。

[SEの特別装備2]ブレンボ(BREMBO):極上ブレーキのためにシステム一式を交換

SEのブレンボ製M4.32キャリパーは、STDの異径4ポッド→同径4ポッドに変更。パッドやディスクもブレンボ製で統一し、ディスクハウジング材質の鉄→アルミへの変更に対応し、フローティングピン本数を5→10本へ増やして強度を確保。倒立フォークのエンドピースもSE専用だ(なのでSTDにSEブレンボは装着不可)ステンメッシュホース化やマスターシリンダーピストン径の最適化(STD:19.1mm→SE:17.5mm)も行われ、性能を徹底追求した。

【ディスクは実質的に大径化】ディスク径はSTDと同じ300mmながら、パッドがディスクに当たる有効径を4mmアップしているのもポイント。徹底したブレーキチューニングにより絶対制動力や高いコントロール性を実現した。ABS設定もSE用に見直され、より細かな制御を実現している。

その他のSE専用装備:さらなる上質感を追及する専用パーツ群

ブレンボやオーリンズ、それにリヤサスペンションに合わせてバネレートを高め、伸び減衰を弱めたフロントフォークはもちろん、他にも専用装備が細部に散りばめられているSE。ここではその残る部分もまとめて紹介しよう。

プレートはSTDにない追加装備

[写真左SE/右STD]飛び石や泥の付着からオーリンズサスペンションを保護し、傷付きやオイル漏れを防止するロゴ入りのガードプレートをSE専用として追加装備。ダブルリップ式ダストシールと併せて耐久性向上も狙った設計が良心的だ。

ホイールカラー:ゴールドホイールが輝く

[写真左SE/右STD]側面を切削加工したブラックホイールのSTDに対し、SEではゴールド仕上げのホイールを採用。足まわりのプレミアム感を引き立たせている。

エンブレム:”RS”の文字が専用色

[写真左SE/右STD]SEではサイドカバーのエンブレムも専用品。デザインはSTDと共通だが、”RS”の文字がレッドとなっている。細かい部分だが意外と目立つ。

ブラックパーツ:細部も黒に染めて戦闘力の高さを強調

SEでは戦闘力の高さを表現するため、STDではシルバーとしてヘリテイジ感演出に一役買っていたフロントフェンダーステー/ラジエターサイドカバー/FIカバーを、ゴールドやイエローの足まわりと対照的なブラックで統一した。


※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事