
いかにも往年のレプリカ改らしいフォルムの新型ヤマハXSR900。もっと当時のマシンに近づけてみたら? そんな妄想をCGで具現化してみたら、こんなんなりましたぁ! 後編はフルカウル化と色変更モデルをお届けする。
●文:ヤングマシン編集部 ●CG:SRD
いかにも往年のレプリカ改らしいフォルムの新型ヤマハXSR900。もっと当時のマシンに近づけてみたら? そんな妄想をCGで具現化してみたら、こんなんなりましたぁ! まずはセパハン&シートカウルのカスタム[…]
〈YM妄想劇場その2〉フルカウル化:’80sレプリカ魂
’80年代WGPで活躍したYZR500をはじめ、’80年代耐久レーサーのFZR750、レプリカのFZR400をモチーフに2眼+フルカウル化したのがコチラ。XSRやMT-09ベースのフルカウル仕様は未登場だが、もし発売されたらこんな姿で、名称は「FZ900R」か「YZF-R9」になる? もちろんSTDの丸眼1灯を活かした、’70年代末~アーリー’80年代のレトロレーサー風もよく似合う!
【GG RETROFITZ:1灯スタイルもアリ】写真のベース車はYZF-R25! 米国ビルダーによる外装キットを元に、’78~’80YZR500をオマージュしたカスタムだ。[9-GATE] [写真タップで拡大]
フルカウル化参考:嗚呼、青春のソノート!
〈YM妄想劇場その3〉色変更:ストロボも欲しい!
’70~’80年代のヤマハワークスは、白×赤ストロボラインのほか、ケニー・ロバーツの3連覇などで知られるイエローストロボも有名。様々なモデルに採用されてきた定番&鉄板カラーで、新型XSRにも登場する可能性はアリ。CGでもシックリ来ている! なお新型は前側のみタンクカバーなので、従来より色換えのハードルが高い。
外装キットの市販例:新型XSR用も登場に期待!
これまでも各社から数々の外装セットが販売されてきた。過激なのはやはり欧州ビルダーで、スペインのジャパンレジェンズのようにネイキッドをレプリカ風にするキットが存在しており、新型XSR用が登場する可能性もゼロではない。もちろん日本のワイズギアにも期待しています!
【旧XSR900用オーセンティック外装セット:新型でもぜひ!】ヤマハ純正パーツを販売するワイズギアが発売。従来のXSR900は、RZ250/350に似た雰囲気があったが、セットではサイドカバーまで製作され、激似だった。※すでに生産終了 [ワイズギア] [写真タップで拡大]
【XSR700スーパー7:日本でも買えるボルトオン】ドイツのJvB-moto社が製作したXSR700やMT-07用の外装。パーツはすべてボルトオンで、カンタンにスクランブラー風に変貌できる。国内でも販売中だ。[モトサロン] [写真タップで拡大]
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
XSR900 概要 旧MT-09の並列3気筒エンジン/アルミフレームをベースに、丸目ヘッドライトのヘリテイジなスタイルと専用セッティングの足まわりが与えられたモデルだ。電子制御は3段階パワーセレクトと[…]
関連する記事
いかにも往年のレプリカ改らしいフォルムの新型ヤマハXSR900。もっと当時のマシンに近づけてみたら? そんな妄想をCGで具現化してみたら、こんなんなりましたぁ! まずはセパハン&シートカウルのカスタム[…]
MTより正統派スポーツのキャラクターは健在か 新型ヤマハXSR900は、’21でフルチェンジしたMT-09譲りの心臓+骨格を継承しつつ、数々の独自装備が与えられた。スイングアームはMT-0[…]
一段とパワフルな走りに、欧州ビルダーのカスタムマシンを彷彿とさせるスタイリッシュさと懐かしいカラーを融合。スポーツ系ネオクラシックの雄=ヤマハXSR900がフルモデルチェンジを遂げ、大幅に魅力を増した[…]
ヤマハは欧州に続き北米でも新型「XSR900」を発表した。車両自体の内容が変わっているわけではないが、注目は初めて設定された価格だ。ベースモデルの2022年型MT-09(9499ドル)に対し、XSR9[…]
2021年11月2日に、ヤマハは欧州でフルモデルチェンジしたXSR900を発表した。予想外のゴロワーズカラーに歓喜したのは往年のファンも我々編集部も同じだろう。そして新しいユーザーたちも。だが、編集部[…]
最新の記事
- 〈動画〉これぞ究極のオールラウンダー!【ヤマハ トレーサー9 GT】試乗インプレッション
- 【速報】ホンダ新型「ADV160」登場! ADV350系のスッキリデザイン、ベースはPCX160か【海外】
- ダックス125とモンキー125は乗れる免許も違う?! タンデムOK/NGほか、スペック比較で解説!
- 山田宏の[タイヤで語るバイクとレース]Vol.68「2本でいいから、このフロントをすぐに使いたい!」
- 重曹で汚れが1発でキレイになる! 格安お手製”ソーダブラスト”に自宅でチャレンジ
- 1
- 2