
打倒ハーレーをもくろみ、クルーザーセグメントに猛攻を仕掛けるBMW。今度はワイルドでクールなバガーカスタムスタイル「R18B」が登場した。ドイツ・フランクフルトでの取材試乗レポートをお届けする。まずはディテールチェックから。
●文:ヤングマシン編集部(青木タカオ) ●外部リンク:BMWモトラッド
スタイリング&ライディングポジション

【’22 BMW R18B FIRST EDITION】■全長2560 全幅970全高1400 軸距1695 シート高720(各mm) 車重398kg(装備) ■空冷4スト水平対向2気筒OHV4バルブ 1801cc 91ps/4750rpm 16.12kg-m/3000rpm 変速機6段 燃料タンク容量24L ■タイヤサイズF=120/70R19 R=180/65B16 ●色:黒 ●価格:341万8500円~ [写真タップで拡大]

大型フェアリングにショートスクリーンをセット。グリップ&シートヒーターを標準装備するほか、リヤサスペンションはライダーや荷物の重さによってプリロードや減衰特性を最適化するオートレベリング機能付き。燃料タンク容量は24L、スピーカーはサドルケースリッドにもインストールされた。 [写真タップで拡大]

【ライディングポジション】シート高は720mmと低く、両足カカトまで地面にベッタリ届く。ハンドルは絞り込まれ、グリップはライダー寄りに。左右に張り出すシリンダーもあり、ステップも近い。[身長175cm/体重67kg] [写真タップで拡大]
エンジン&シャーシ
主要装備
フェアリング内にはマーシャル製スピーカー2基、そしてアナログメーターを4連装。左から燃料ゲージ/速度計/タコメーター/パワーリザーブメーターと並び、これはスロットル全閉時が100%、開けると数字が減る。大画面10.25インチTFTカラー液晶はスマートフォンともリンク。グリップ付け根のコントローラーで直感的に操作ができる。燃料キャップ下にはUSB付きのスマホ収納スペースも。 [写真タップで拡大]
モデルバリエーション

【BMW R18B:STDモデルは’22年以降の入荷に】STDは311万2500円~で、プレミアムラインの3色が’22年以降に入荷される予定。写真は、光に応じて紫から青みがかるフリップフロップペイントの「ギャラクシーダストメタリックチタンシルバー2メタリック(340万3500円)」だ。 [写真タップで拡大]

【BMW R18 TRANSCONTINENTAL FIRST EDITION:よりラグジュアリーな大陸横断ツアラー】同時リリースのR18トランスコンチネンタルは、トールスクリーン/フォグライト/角度調整可能なエアフラップ/エンジンガード/レッグシールド/容量48Lのトップケースを装備。日本仕様ではシート高720mmのローシートを採用する。R18シリーズの旗艦だ!! ●価格:403万2000円~ [写真タップで拡大]
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
BMW Motorradが国際試乗会を行うのは約1年半ぶり! 9月4日、ドイツ・フランクフルトで行われた「BMW R18B」の国際試乗会に参加した。「R18B」は今年8月に発表された新型車。 排気量1[…]
BMWジャパンは、同社史上最大排気量となるクルーザー『R18』の派生モデルとして、『R18 Transcontinental(アール・エイティーン・トランスコンチネンタル)』と『R18B(アール・エイ[…]
R18シリーズ 概要 歴代最大排気量の新作OHV空油冷ボクサーツインを抱くノスタルジックモデルとして’20に登場。モチーフは’36型のR5で、独特なエンジン形状や洋梨型タンク、[…]
先行発売のR18に対し、大型スクリーン/サドルバッグ/ファットタイヤなど、クラシッククルーザーの様式が取り入れられたR18クラシック。最大の特徴はなんと言っても1801ccのボクサーツイン。107.1[…]
激戦区のクルーザーカテゴリーにBMWが再び参入した。「R18(アール・エイティーン)」は、同社史上最大=1802ccの新開発ボクサーツインを搭載し、カスタムのしやすさにも配慮。低重心&滑空感により、唯[…]
最新の記事
- CT125ハンターカブとクロスカブ110は何が違う? 最新型スペック比較&ざっくりインプレ
- 【日本全国16ヶ所】ライダーなら一度は行きたい!全国オートバイ神社とは?
- 全日本モトクロスに挑むオーストラリアの覇者ジェイ・ウィルソン【モトクロnet インタビュー】
- ヤマハ YZF-R7 試乗インプレッション【スーパースポーツの敷居を下げた革命児】
- GB350/Sでツーリングをもっと楽しむカスタムパーツ【キジマ|旅性能向上と共に安心感も大幅アップ】
- 1
- 2